【ワタミ株式会社】長野県東御農場産の有機レタスがワタミ外食店舗で販売開始!

2024年5月21日(火)16時46分 PR TIMES

ワタミが展開する外食事業の249店舗でサスティナブルな有機レタスを販売致します

 
[画像1: https://prtimes.jp/i/9215/1188/resize/d9215-1188-e74c7057a32799c0fd54-1.jpg ]

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)日本最大級の有機農場を有し、持続可能な農業に取り組んでいるワタミファームの有機野菜を使用した、サスティナブルなメニュー展開を強化しております。
この度、「第6弾」として2024年5月22日より順次ワタミが展開する外食店舗の10業態(249店舗)において、長野県ワタミファーム東御農場で育てられた有機レタスを使用した新メニューを期間限定で販売。
店舗で提供する有機レタスは、長野県東御市で生産されておりワタミファームの有機レタスは農林水産省温室効果ガス削減「見える化」実証事業で、農地面積10haあたりの温室効果ガス削減率20%以上の三つ星を獲得したサスティナブルな有機レタスです。今後もワタミでは、グループの企業活動を通して持続可能な社会構築に寄与してまいります。

■【有機レタスの特徴】
1.化学合成された農薬・肥料を使用しないで栽培され、JAS認証を受けた安心安全な食材
ワタミファームの東御農場は、2012年に開設して以来、10年以上にわたり有機農業に取り組んでいます。この10年間の経験とノウハウを活かし、美味しいレタスを育てるための土づくりに注力しています。同じ作物を続けて栽培すると土壌のバランスが崩れるため、当農場ではレタスと緑肥を交互に栽培する「輪作」を取り入れています。手間暇をかけて丹精込めて育てられた有機レタスを、この機会にぜひご賞味ください。

2.農林水産省が推進する環境負荷低減「見える化」で最高評価三つ星を取得
レタスが使用されている商品は、慣行栽培基準に比して、栽培延べ面積当たりのGHG排出量が-83.14%、農産物重量あたりGHG排出量が-85.76%削減に貢献しております。また本算定は同地域(長野)における標準的な栽培方法に基づく排出量と比較した結果です。(※GHGとは温室効果ガスのことです。)

3.鮮度の徹底管理
 新鮮なレタスを提供できるよう、収穫されてからお客様のもとへ届くまでレタスの保管方法、配送方法にこだわりをもって管理しております。

■「有機レタス」 販売実施業態ロゴ一覧(全249店舗)
[画像2: https://prtimes.jp/i/9215/1188/resize/d9215-1188-7d635cc590688f3fae68-1.png ]

■「有機レタス」を使用したメニューの販売期間
 居酒屋全業態 5月22日〜販売開始
 焼肉の和民・TGI FRIDAYS・TEXMEX 5月29 日(水)〜販売開始
 bb.q オリーブチキン 5月30日(木)〜販売開始
 ※業態により有機レタスを使用した商品は異なります。

■温室効果ガス削減「見える化」実証について(農林水産省HPより)
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」に位置付けた持続可能な消費を推進する取組のひとつとして、令和4年9月より、店頭等で農産物の温室効果ガスの削減率を星の数で表示する「見える化」を進めています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/9215/1188/resize/d9215-1188-449eec374e77386c094e-2.png ]

令和4年度に実証を行ったコメ、トマト、キュウリの3品目に加えて、今年度はナス、ほうれん草、白菜、白ネギ、タマネギ、キャベツ、レタス、大根、にんじん、アスパラガス、ミニトマトの野菜類や、リンゴ、みかん、ぶどう、日本なし、もも、いちごの果実類のほか、ばれいしょ、かんしょ、茶の20品目を追加し、対象を23品目に拡大します。
温室効果ガス削減の「見える化」を通じ、生産者の環境負荷低減の取組を分かりやすく伝えることで、消費者が地球環境に良い農産物を選択できる環境を整えていきます。
※農林水産省温室効果ガス削減「見える化」実証事業と実証実施店舗の詳細
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html


■年間を通したサスティナブルメニューを展開
第1弾は、北海道ワタミファーム美幌峠牧場のグラスフェッドミルクを100%使用した“食べる牛乳”「牛乳そのままアイス」を販売し、多くのお客さまから高い評価を受け、販売開始わずか1週間で2万食を超えるご注文をいただきました。
第2弾は、ワタミファーム東御農場で有機レタスを使用した「有機レタスのサラダ」を販売。
第3弾は、完熟した有機トマトのみを使用した有機濃厚トマトジュースを販売。
第4弾は、ワタミファーム佐原農場で追熟して育てられた有機さつまいもを「さつま芋スティック」として販売。
第5弾は、ワタミファームの有機さつま芋と美幌峠牧場のグラスフェッドミルクを使用した「さつま芋アイス」を販売。
第6弾として第2弾で好評、ワタミファーム東御農場で丹精込めて育てられた有機レタスを販売。

■ワタミグループは創業40周年
[画像4: https://prtimes.jp/i/9215/1188/resize/d9215-1188-04ad6a5a30e03a5c8aa7-3.jpg ]


 ワタミグループは2024年5月に創業40周年を迎えました。これまで多くの皆さまに支えられ、40周年を迎えることができました。これまでの感謝を込めて「40周年ありがとうYEAR」と題して、国内外の外食事業や宅食事業などで、年間を通じて様々な特典や限定イベントなどのキャンペーンを展開してまいります。

■ワタミ株式会社
【住   所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp
[画像5: https://prtimes.jp/i/9215/1188/resize/d9215-1188-56cdfc7b06620639f39e-4.jpg ]

PR TIMES

「ワタミ」をもっと詳しく

「ワタミ」のニュース

「ワタミ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ