中小企業社長の右腕をレンタルできる【バーチャル経営企画室】をリリース

2024年5月22日(水)11時46分 PR TIMES

中小企業のビジネスを飛躍的に成長させる、経営企画業務代行。社長のビジョンを共に実現

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142117/2/142117-2-5af04f6d477257710d97ecdc9ae583a8-1640x924.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社COUNTRY X(東京都中央区 代表取締役 中藤 裕之)は、5月22日(水)から中小企業向けの経営企画業務代行サービス「バーチャル経営企画室」を正式にリリースいたします。
中小企業社長の右腕をレンタル【バーチャル経営企画室】とは
バーチャル経営企画室とは、幅広い業務に対応できる専門チームが、社長の「右腕」として、貴社の「経営企画チーム」の1メンバーとして、企業経営を支援するサービスです。
中小企業経営の中核にある「中期経営計画策定」「コスト効率化」から、貴社のさらなる成長を支える「新規事業開発」、昨今話題の「生成AIを活用した業務効率化」まで、様々な専門家を交えて、プロジェクトを組んで、幅広く支援します。

また、支援期間中は、プロジェクトのスコープを切らず、貴社ならではの課題や社長の要望に合わせて、柔軟にプロジェクトを切り替えながら、並行しながら、ビジネスの成長に貢献します。

これまでも中小企業向けコンサルティングなど、中小企業の経営を支援するサービスはありましたが、「ハンズオン型のコンサルティングは非常に高額」であり、また、「プロジェクトスコープを決めた支援」が基本的なため、課題が膨大にあり、日々変化する中小企業にとって、手が届きづらいものであったという話を中小企業経営者からお声をいただき、今回のサービスリリースに至りました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142117/2/142117-2-28eef6c14f44793da45cc07295fb837b-3600x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<バーチャル経営企画室の詳細ページ>
まずは現在感じられている課題に関するディスカッションから気軽にさせていただきたいと考えております。下記より、お気軽にお問い合わせください。
https://countryx.jp/virtual-corp-dev/

【バーチャル経営企画室】を利用するメリットとは
日々の会社運営の中で、こんなお悩みを感じている中小企業の社長様はいませんか?その課題を、私たちが「社長の参謀」として、解決します!
- 企業の戦略を担う経営企画機能を社長が兼務している。担当者が1名しかいない
叶えたいビジョンや新規事業があるが、実行できる人材が足りない
旧来の制度や情報システムに歪みが生じ、見直しが必要だが、着手する余裕がない

<バーチャル経営企画室のメリット>
- 社長の参謀として、企業戦略を担う経営企画部を当社チームで擬似的に組成し、支援
社長のビジョン、現在の課題に対して柔軟に幅広く対応し、叶えたいことを実現
第三者の視点から客観的に物事を見直すことで、新たな課題発見と解決が可能
オーナーシップを持ち、自立推進できるチームが対応、人材管理の負荷がない

<目指すべき姿>
- 社長が頭に抱えていた課題を解決しきり、社長の悩みを減らす
- 叶えたいビジョンに向けた新たな計画を策定し、社員と共に会社を飛躍的に成長させる体制を作る
- 現代の時代に最適な、組織・情報システムを積極的に取り入れ、時代に遅れない組織を目指す

「バーチャル経営企画室」導入企業の声
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142117/2/142117-2-19d2e960f17ae8f381fcf50f9c54927b-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<これまでの業務課題と「バーチャル経営企画室」導入を決意した理由>

事業を成長させる攻めの視点と、圧倒的な仕事スピードを導入前のディスカッションを通じて感じたため

私たちは地方の子どもたちを、教育を通じて支援し、地域を活性化させたいという思いで事業を行っています。教育事業は日々の業務が忙しく、経営戦略室を設けるほどの規模ではありませんでしたので、市場調査や経営戦略の策定に十分な時間が取れていませんでした。 そのような時に地方教育のアップデートのディスカッションをさせていただいたところ、ビジネスパーソンとしての基礎力が高く、現場での経験も豊富にあり、とても有意義なディスカッションになりました。 また、担当者の過去の企業における経験やで実践に関する話を伺い、とても刺激になりました。 外部人材の採用をちょうど考えていたのですが、で考えていたのですが、とても魅力的な担当者とのディスカッションでしたので、私自身が一緒に仕事をしたいと考え、ご一緒するようになりました。

<「バーチャル経営企画室」を利用してみた感想と今後に期待すること>

始めは社員向けの中期経営戦略プレゼンテーションの資料作成のご相談をしました。 プレゼンテーションを作るうえで、もっと社員が未来をワクワクできるプレゼンテーションにしたいと考えるようになり、どうせなら中期経営計画をもっとブラッシュアップしていこうと盛り上がっていきました。 これはバーチャル経営企画室のメンバーが、ビジネスのスケールの仕方を常に考えていらっしゃるから起きた良い変化だったと思っています。
ビジネスを成長させるためには、たくさんの要素が必要です。要素ごとにプロ人材に相談することもできますが、いったん方向性を決める上では広い知見、経験、情報がある方と一緒に、何をするか?の優先順位をつけることも有効だと考えます。
地方では経営企画室に十分なリソースをさけなかったり、そもそもそのような人材を採用すること自体が難しいこともあると思います。
バーチャル経営企画室は、事業をスケールする計画、準備を行う上で非常に有効だと思います。
中期の経営計画が私自身でたてるよりも、実効性が高く、そしてワクワクするものになったと実感しています。

今後に期待することとしては、地方よりもレベルの高いビジネスパーソンの人脈をいかして、質の高い人材をご紹介いただき、地方でも東京にまけない企業をつくる伴走をお願いしたいと思っています!

「バーチャル経営企画室」導入までの流れ
(STEP1) まずは無料相談(60分)
まずは社長が現在感じている課題を教えてください。専門家が課題に対する解決の方向性を提案します。次に何を社内で行えば良いか、即座にわかります。

(STEP2)課題に合わせた、支援プランを提案
無料相談でヒアリングさせていただいた内容をもとに、貴社に最適の支援プランと進め方をご提案します。新たな取り組みをスピーディーに立ち上げできるような支援を提案します。

(STEP3)プロジェクト開始
プロジェクト開始後は、貴社の経営企画室メンバーとして、事業成長にコミット。1-3ヶ月ごとに柔軟に会社の方針に応じて、支援するプロジェクトを変更させながら、対応します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142117/2/142117-2-1749d4523c46f4646d2006ceb0ec0463-3600x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【5社限定】120分経営相談 無料キャンペーン
この度、正式リリースを記念し、先着でお問い合わせいただいた【5社】に限定して、専門家との120分経営相談を無料で提供します。初回の60分無料相談に追加で、貴社の課題に関してディスカッションできる特別なキャンペーンになります。先着順のため、お早めにお問い合わせください。

<バーチャル経営企画室の詳細ページ>
まずは現在感じられている課題に関するディスカッションから気軽にさせていただきたいと考えております。下記より、お気軽にお問い合わせください。
https://countryx.jp/virtual-corp-dev/

今後の展望
当社が中心となって、中小企業を支援する専門家の輪を広げるとともに、中小企業のチャレンジに寄り添いながら、中小企業の事業を飛躍的に成長させることに貢献してまいります。

<株式会社COUNTRY X>

中小企業の課題をあらゆる側面から解決するエコシステムを構築

日本の99.7%を占める中小企業。地域経済や雇用の基盤となり、社会にとって非常に重要な存在であると考えています。その中小企業が少子高齢化、技術革新、価値観の変化といった時代の変遷の中で、様々な資源と知識の不足に直面し、2025年問題による、大廃業時代を迎えようとしています。

・経営者の6割が70歳以上、うち半数の127万人は後継者が未定で黒字廃業の可能性
・廃業に伴い、約650万人の雇用と約22兆円のGCPが消失する可能性
・生成AIなど技術革新への対応ができず、競争力が低下する企業が多数発生する可能性

社会にとって重要であり、多くの課題を支える中小企業の皆さまを支援したい。中小企業の課題解決に携わる人材を増やしたい。自分たちも課題を解決する当事者になりたい。そのような想いで会社を設立しました。私たちは、中小企業に様々な経営資源を提供し、経営者が抱く新たなビジョンの実現に伴走することで、中小企業の皆さまと日本経済に、できる形から貢献したいと考え、事業を展開しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142117/2/142117-2-50e001d6708652f6f726cffac66cabfb-1302x1188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名   :株式会社COUNTRY X
所在地  :〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目11番12号日本橋水野ビル7階
代表者   :中藤 裕之
設立   :2024年2月
URL  :https://countryx.jp/

PR TIMES

「中小企業」をもっと詳しく

「中小企業」のニュース

「中小企業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ