士業の方必見!「【安積塾】国税庁質疑応答事例から留意点を学ぶ[第一回 所得税・相続税編](全二回)」セミナー開催

2024年5月23日(木)11時46分 PR TIMES

毎年一回更新される国税庁質疑応答事例を解説!

辻・本郷 税理士法人(本社:東京都新宿区、理事長:徳田孝司)は、2024年6月6日(木)より「【安積塾】国税庁質疑応答事例から留意点を学ぶ[第一回 所得税・相続税編](全二回)」セミナーを開催いたします。 今回は、令和5年11月に更新された国税庁質疑応答事例より、所得税及び相続税を中心に解説します。留意点を確認したい方にお勧めのセミナーです。※第二回は法人税・消費税編を予定しています。視聴をご希望の場合は、別途お申し込みが必要です。ご案内は6月となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131147/70/131147-70-53fa92faac4e1d79c9caca84cd3aa91a-1200x680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【安積塾】国税庁質疑応答事例から留意点を学ぶ[第一回 所得税・相続税編](全二回)
https://form.k3r.jp/ht_tax/240606/?k3ad=prt
セミナー概要
■セミナータイトル:
【安積塾】国税庁質疑応答事例から留意点を学ぶ[第一回 所得税・相続税編](全二回)
■開催日(期間) :2024年6月6日(木)11:30〜6月12日(水)17:00
 ※講演時間は約90分
■開催方法 :Webセミナー
■費用 :5000円
■定員 :なし
■講演トピック :
・死亡した父親が所有していた賃貸用不動産に係る固定資産税の必要経費算入
・取得費加算の特例の適用に係る譲渡資産について、相続により取得した株式のほかに贈与により取得した株式もある場合
・暦年課税の適用を受けた贈与財産について、評価誤りが判明した場合の相続税の課税価格に加算される財産の価額 など
■備考 :
事前に収録した動画をご視聴いただきます。(講演時間は約90分となります。)
お申し込みいただいた方に、受講方法等を記載したご案内メールを視聴期間初日にお送りいたします。
※会計事務所向けサービス「NEXTAプレミアム」(月額2,200円/1名様)会員の方は、NEXTAプレミアム内のセミナー動画より、本セミナー「安積塾」を無料でご視聴いただけます。会計事務所の方は、ぜひNEXTAプレミアムにご登録ください。
■主催:辻・本郷 税理士法人
https://form.k3r.jp/ht_tax/240606/?k3ad=prt申込期限:2024年6月4日(火)17:00

講師情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131147/70/131147-70-408bae063f0cf5f20919440b4fde1cf9-761x951.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]安積 健(あづみ けん)辻・本郷 税理士法人 審理室 室長 税理士
安積 健(あづみ けん)1990年早稲田大学政治経済学部卒業。1992年税理士試験5科目同時合格。1996年本郷会計事務所(現・辻・本郷 税理士法人)入所。2003年に税理士登録。中小企業の法人税務やオーナー社長の個人・資産税務などを中心とした会計・税務に長年携わる。現在は審理室室長として、所属する税理士法人が税務署に提出する法人税や相続税の申告書等の審査に従事し、スタッフからの会計・税務に関する質問や相談に対応するとともに、セミナーの講師や原稿の執筆等も精力的に行っている。



法人概要
 辻・本郷 税理士法人は、国内最大規模の税理士法人として全国90拠点、従業員数2000超、顧問先数17,000社の実績を有する。法人顧問業務や個人の資産税業務を中心として、そのほか、事業承継・医療・公益法人国際税務など、それぞれの専門分野ごとにコンサルティングを行っている。

■セミナーに関するお問い合わせ
consuldiv@ht-tax.or.jp(辻・本郷セミナー)

■記事に関するお問い合わせ
https://www.ht-tax.or.jp/contact/

PR TIMES

「国税庁」をもっと詳しく

「国税庁」のニュース

「国税庁」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ