伊豆半島全域で建築会社が設計したワーケーションカー「mobica」を活用したワーケーション企画を開催。東伊豆を拠点として実施予定。参加者15名を募集。

2024年5月24日(金)14時46分 PR TIMES

「伊豆まるごとオフィス supported by mobica」と題し、2024年7月4日(木)〜6日(土)の2泊3日で開催。

地域密着のプロジェクトのコーディネートを手掛ける株式会社micro development(本社:静岡県賀茂郡東伊豆町、代表取締役社長:守屋 真一、以下「mdi」)は、この度、ワーケーションカー「mobica」の開発推進に取り組む株式会社GOOD PLACE(旧株式会社コスモスモア、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:枝廣 寿雄)と連携したワーケーション企画「伊豆まるごとオフィス supported by mobica」を開催します。つきましては、本イベントへのモニター参加者を募集します(6月9日(日)締切)。実施期間は2024年7月4日(木)〜6日(土)の2泊3日です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-a241c125b7bb25047e1f0df973295a52-3870x1877.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
好きな場所で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica」
「mobica」は、約30年にわたって働く場をつくるオフィス事業を手掛けてきた株式会社GOOD PLACEが考えた、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカーです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-0b8578560bb943501fedc0b856b10eea-940x307.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開発の背景として近年、働き方も時間の使い方も大きく変化し、 “出社して働く時間主義” という従来型の働き方から、“自由に働く成果主義” の多様な働き方を選択することが可能になりつつあります。テレワークが普及してからは、働く場所もオフィスだけでなく自宅やカフェ、コワーキングスペース等の選択肢が広がりました。

働き方の柔軟性が求められる世の中で、従来のオフィスビルなどの「不動産」の中での働き方だけでなく、モビリティをオフィス化した「可動産」を利用することで、場所にとらわれず移動しながら自由に働くワークスタイルがあっても良いのではないかという考えから生まれたのが「mobica」です。
https://mobica-worklife.com/

「伊豆まるごとオフィス supported by mobica」ツアー
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-419333c8775e5768e57b8e9b2ac77b5b-1550x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本企画は、伊豆半島全域を「オフィス」と見立てて、伊豆全体の中心に位置する東伊豆を拠点としながらワーケーションカー「mobica」を使用して伊豆半島を周遊するワーケーション企画となっています。

周遊する際は必要に応じて「伊豆navi」を活用し、まちの中に点在するスポットの中から気分や用途にマッチするスペースを探してもらい、自由に働き、リフレッシュできる企画となっております。また、現地では参加者同士での懇親会も開催いたします。地元を体験しながら働く “伊豆まるごとオフィス” をぜひご体験ください。


<募集要項>
1.参加条件
・東伊豆町を拠点として、指定日時の2泊3日のワーケーションに参加していただくこと(観光目的での参加は不可)。
・現地までの移動は公共交通機関の利用を推奨。
・モニター終了後、2週間以内にアンケートにご回答いただくこと。
・ご自身のSNSで、ワーケーションの様子をご発信いただくこと。
※ご参加の様子(画像や動画)やアンケート、SNS投稿等は、広報・PRを目的に、HP等に掲載させていただく場合があります。
2.日程
2024年7月4日(木)〜 7月6日(土)
※募集期間:5月24日(金)13:00 〜 6月9日(日)23:59
※発表通知:6月12日(水)正午(予定)(お申し込み時のメールアドレスへ通知)
3.費用・特典
【主催者側が負担するもの】
・mobicaレンタル費(3台)※ガソリン代込。※利用に関しては参加者同士でのシェアを想定しております。
・レンタサイクル費(4台)※利用に関しては参加者同士でのシェアを想定しております。
・参加者懇親会費(1日目夜に開催予定)
・メイン拠点となるコワーキングスペース「EAST DOCK」施設利用料

【参加される方にご負担いただくもの】
・参加費:5,000円(現地でお預かりします)
・現地までの交通費
・現地での宿泊費・施設利用料(「EAST DOCK」は除く)
・現地での飲食費(懇親会除く)
・現地での移動費(「mobica」「レンタサイクル」は除く)
・現地でのレジャー費
※各種予約情報はhttps://www.jreast.co.jp/multi/maas/izunavi/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR3_CRsJxx5ZYfPmxKR_DXPkqbgK2Jx7uKsXC1BE5jAjub2c_6eMjl3W2S0_aem_AWtzTjC4Chomtl_pP893D3ESyrDBIB4rEgZJd0HjVY_-fddDmWk1mR5maGiV8r9HwpngiYUCRPpeTE0iqBOQAXwiに集約しております。ご活用ください。

【特典】
・地域店舗利用割引券
4.募集人数
15名※応募者多数の場合は選考制とさせていただきます。
5.モニター旅程(モデルスケジュール)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-baff4436975cbae50040e523fd062ca4-1866x666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※mobicaを利用して伊豆半島全域でワークを体感できるプログラムとなっています。
※mobicaは車の定員に合わせてご利用いただけます。配車につきましては人数確定後決定いたします。人数の関係でmobicaのご利用ができない場合は「EAST DOCK」等をご利用いただけます。
(参考)mobica sand(ハイエース):推奨2-3名、mobica forest(N-VAN):推奨1-2名
※宿泊はお好きな旅館・ホテルをご自身でご手配いただきますようお願いいたします。
※ワークやランチの時間は「伊豆navi」を使って地元の情報を入手していただけます。まちなかのワークスペースを自由に利用しながらまち全体を体験できるプログラムとなっています。
※現時点でのモデルスケジュールになります。今後変更になる可能性もあります。
6.申込方法
Peatixにてお申し込みを受け付けます。
https://mobica-izu-workcation-202407.peatix.com
7.備考
・参加者懇親会は任意参加です。(参加費無料)
・新型コロナウイルス感染状況により、上記企画内容は変更になる場合があります。
8.お問い合わせ
株式会社micro development
info@microdeve.jp
9.主催者
主催:株式会社GOOD PLACE
企画運営:株式会社micro development
企画協力:伊豆navi、合同会社so-an、NPO法人ローカルデザインネットワーク
後援:東伊豆町
【連携施設】ローカルラボ「EAST DOCK」
mdiでは「伊豆半島全域ワーケーション」の拠点となる東伊豆町内のコワーキングスペース「EAST DOCK」を運営しています。EAST DOCKは「ドッキング(DOCKing)」をコンセプトにしたローカルラボです。本施設を通して異なる2つのものが「出会い」、「交わる」ことで今まで世の中になかったNEWを生み出す拠点を目指していきます。
https://www.dai6kitchen.com/eastdock
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-7f25099c3380096d786701d158a5511e-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【連携サービス】デジタルサービス「伊豆navi」
伊豆エリアのワーケーション推進にも取り組む「伊豆navi」は、東急、JR東日本、伊豆急行が2022年11月から共同で運営する、伊豆エリアの観光やワーケーションに対応したデジタルサービスです。伊豆の観光施設、飲食店に関する情報や、ワーケーション・ビジネス関連情報等の伊豆の多様な魅力と、便利でおトクな交通チケットや、レンタサイクル・カーシェア・レンタカー等の移動手段、目的地近くのバス停情報等をお届けしています。
https://www.jreast.co.jp/multi/maas/izunavi/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-13a49e8a13ea48acb011bcccac2957de-2616x1292.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

※「伊豆navi」LINE友だち追加はhttps://access.line.me/oauth2/v2.1/login?returnUri=%2Foauth2%2Fv2.1%2Fauthorize%2Fconsent%3Fapp_id%3D1657510363-ZrMRMAR4%26client_id%3D1657510363%26scope%3Dopenid%2520profile%26state%3D08VbGv4oRfDd%26response_type%3Dcode%26code_challenge_method%3DS256%26code_challenge%3Drf4QpULHbfxM2QwaJ6chtph4zMqEqMEEjZYOr0TdD0M%26liff_sdk_version%3D2.22.2%26type%3DL%26redirect_uri%3Dhttps%253A%252F%252Fposter.ooo%252Fliff%252Fchannel%252F3614&loginChannelId=1657510363&loginState=PzMgzsAZVEtqgBxmWLVN1b#/からご登録ください。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120735/10/120735-10-2a7d4cbadd5f6e9059702658d88eab02-740x744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「伊豆navi」を使うことで、地元の観光・飲食情報や、カーシェアやレンタサイクル等の交通手段の情報が入手できるため、はじめての土地での目的地探しやそこまでの移動がスムーズになります。また、これまで何度も訪れないと知ることができなかった情報をデジタルサービスを通じて容易に入手できるようになることで、まちにより馴染みやすく、愛着をもってもらうスピードを高める効果があると考えています。


株式会社GOOD PLACEについて
GOOD PLACE(旧コスモスモア)は、リクルートグループのリフォーム事業を担う会社として1990年に設立。その後、親会社のコスモスイニシア(東証スタンダード.8844)と共に2013年に大和ハウス工業(東証プライム.1925)のグループ企業となりました。「Make a GOOD PLACE」をブランドコンセプトに、オフィス事業や総務アウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業を展開し、働く場や集う場などさまざまな領域において、より良い場づくりを目指しています。2024年1月に株式会社コスモスモアから株式会社GOOD PLACEへ商号を変更いたしました。
https://www.goodplace.co.jp/

「伊豆navi」について
東急・JR東日本・伊豆急行の3社が共同で運営する、伊豆エリアの観光やワーケーションに対応したデジタルサービスです。
地域とともに進化を続けながら、伊豆地域の活性化に貢献していくことを目指しています。
https://www.jreast.co.jp/multi/maas/izunavi/

合同会社so-anについて
合同会社so-anは「温泉地」と「港町」という2つの特色が交わる稲取に港町の暮らしを体感できる宿を運営している会社です。稲取の港にあるコワーキングスペース「EAST DOCK」も管理。
https://www.so-an.co.jp/

NPO法人ローカルデザインネットワークについて
「都市とローカルをつなぎ、暮らしたいまちと暮らす社会の実現」をビジョンに地方と都市が相互の魅力を享受できる暮らし方を提案し、機会を提供しています。設立メンバーが建築系大学院生時代に、空き家になっていた東伊豆町の施設を改修し、シェアスペース「ダイロクキッチン」として2016年にオープン。これをきっかけに、東伊豆町での地域活性支援活動をスタートしました。まちから運営委託を受け「まちまるごとオフィス東伊豆」を企画運営しています。

「まちまるごとオフィス東伊豆」公式HP:https://www.machimarugoto.com/
「まちまるごとオフィス東伊豆」公式note:https://note.com/machimarugoto

株式会社micro developmentについて
「ローカルではじめる人」を伴走支援するプロジェクトコーディネートカンパニーです。空間デザインを軸に、小規模開発のアプローチからプロジェクトとエリアの発展をデザインします。東伊豆町と渋谷に拠点をおき、都市とローカルを横断した社会課題解決に取り組んでいます。
https://microdeve.com/

PR TIMES

「ワーケーション」をもっと詳しく

「ワーケーション」のニュース

「ワーケーション」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ