【発売前増刷決定!】激変するAI時代を生きる子どもたちが食いっぱぐれない力を育む『好奇心でゼロからイチを生み出す「なぜ? どうして?」の伸ばし方』が発売

2025年5月24日(土)11時47分 PR TIMES

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:谷口奈緒美)は2025年5月24日に『好奇心でゼロからイチを生み出す「なぜ? どうして?」の伸ばし方』(小宮山利恵子著)を刊行しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-46839a07a3b4cd2424bcde769d70ef38-955x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スタディサプリ教育AI研究所所長が伝えたい、AIで何でもできる時代に「正解」よりも大切なこと。本書は、激変する時代を生きる子どもたちが食いっぱぐれない力、「ゼロ(0)からイチ(1)を生み出す力=ゼロイチ力」を家庭で育む実践ガイドです。

■ ゼロイチ力とは?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-15ee921dd7ec7b02de59f61f1c7b5a98-967x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ゼロイチ力」は「アントレプレナーシップ(起業家精神)」から生まれるもので、AI時代を生き抜くためには起業家に限らずどんな仕事にも不可欠な能力です。
自ら課題を発見し、解決に向けて試行錯誤を繰り返しながら、新たな価値を生み出すゼロイチ力こそ、これからの社会で求められる力なのです。
ゼロイチ力の土台となるのは子どもの好奇心で、「なぜ?」「どうして?」と自ら問いを立て、考える習慣で育っていきます。


■ 本書の特徴
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-5fead52fdf7a593ed5413ce68de85b73-965x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◎子どもの好奇心と可能性をぐんぐん伸ばす親の関わり方がわかる!
◎AI時代を生き抜くために必要な「ゼロイチ力」の育て方がわかる!
◎最先端アントレ教育プログラムを現地取材!豊富な実例と家庭での実践法がわかる!

従来の学校教育だけではカバーできないアントレプレナーシップ教育は、日本ではまだ先進的な教育現場で導入されているのみ。そこで、本書では日本の学校教育とアントレ教育の現状をふまえたうえで、家庭で簡単に実践できるアントレ教育の具体例を紹介します。
著者は株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長で東京学芸大学大学院教授の小宮山利恵子。AI×教育のトップランナーであり、アントレ教育も教えている小宮山氏が、エビデンスをもとにアントレプレナーシップ=ゼロイチ力の重要性と育て方を伝えます。


■ 家庭ですぐにできる具体例が満載
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-4d987dcc38a88dddd1acee6307d534c9-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「山の達人チャレンジキャンプ」「『好き!』を見つけるワクワク旅行」など、すぐに実践できるプログラム例や、親の先回りをやめるコツなど、忙しい親でも取り入れやすい具体的な方法を提案します。


■ 子どもの「半径5mの気づき」を引き出すワークシートつき!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-c2479165233e775018bb738c04179dcf-973x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

その他「全国アントレ教育プログラムリスト」「おすすめ工場見学リスト」もダウンロードできます。

【2025年6月1日(日) までにご購入いただいた方限定】
2025年6月1日(日)までにご予約・ご購入いただいた方限定で、2025年6月2日(月)15時までにお申し込みいただくと、著者・小宮山利恵子氏の特別インタビュー動画を配布いたします。
特典内容やお申し込み方法につきましては、ディスカヴァー・トゥエンティワンHPで随時情報を更新していきますのでご確認ください。

『好奇心を学びに変える「なぜ?どうして?」の伸ばし方』早期購入特典のご案内
https://d21.co.jp/news/event/255(https://d21.co.jp/news/event/255)

◎書籍概要
【目次】
はじめに 変化の多い時代に、親は子どもに何ができるのか?
第1章 未来をつくる子どもたちに必要な「教育のアップデート」
第2章 変化の時代を生きる力となる「アントレプレナーシップ」
第3章 「ゼロイチ力」を育てるアントレ教育プログラムの事例
第4章 子どもに与えたいゼロイチを生み出す5つの力
第5章 ゼロイチ力を育てる「おうちアントレ教育プロジェクト
第6章 親も「ゼロイチ」で子どもの可能性を広げよう
おわりに 親と子どもがともに育つ未来へ


【著者情報】
小宮山利恵子(こみやま・りえこ)
株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長
東京学芸大学大学院教育学研究科教授
1977年東京生まれ。衆議院、ベネッセ等を経て2015年よりリクルートにて現職。
ICT教育領域の他、五感を使った学びやアントレプレナーシップ(起業家精神)教育について幅広く活動。ANA「旅と学びの協議会」代表理事。
キャンプインストラクター、小型船舶1級免許、狩猟免許、AOWダイビングライセンス、国内A級自動車競技ライセンス、唎酒師、寿司職人(修了証)、お肉検定1級、オイスターマイスターなど多数の資格を取得。教育分野を軸にしながらも、さまざまな分野に興味を持ち、実際に体験することを大切にしている。
著書に『教育Alが変える21世紀の学び」(共著 北大路書房)、『新時代の学び戦略』(共著 産経新聞出版)、『レアカで生きる「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣』(KADOKAWA) 等。旱稲田大学大学院修了。
【書籍情報】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1448/18193-1448-205ed36f519ce00cca4e0eca7f0c27a0-1600x2349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タイトル:『好奇心でゼロからイチを生み出す「なぜ? どうして?」の伸ばし方』
発売日: 2025年 5月24日(5月23日オンライン先行発売)
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:四六判/256ページ
ISBN:978-4799331507

【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331507/d21_rs_pr-22


楽天ブックス
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/34ae3b9f.60213531.34ae3ba0.3421f3bd/_RTLink78327?pc=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frdt%2Fitem%2F%3Fsid%3D213310%26sno%3DISBN%3A9784799331507&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9(https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/34ae3b9f.60213531.34ae3ba0.3421f3bd/_RTLink78327?pc=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frdt%2Fitem%2F%3Fsid%3D213310%26sno%3DISBN%3A9784799331507&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9)


<電子書籍>
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0F74BSRSF/d21_rs_pr-22

PR TIMES

「発売」をもっと詳しく

「発売」のニュース

「発売」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ