障害者就労支援事業所をアパレル企業が企画・製造で応援。障害のある方が描いたアート作品の「Tシャツフェア」を開催します。

2024年5月27日(月)11時16分 PR TIMES

アパレル事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラム(本社:京都市中京区 代表取締役会長:出路雅明)が京都を中心にカフェとアパレル、雑貨などを取り扱うショップ「mumokuteki(ムモクテキ)」にて京都市の「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」において障害のある方のアート作品を活かしたプリントTシャツを商品化した「Tシャツフェア」を企画・製造しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/9612/881/resize/d9612-881-81d36c9380dbbabf8f3d-0.png ]

■経緯
京都市が提案する「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」は京都市内の障害者就労支援事業所において、障害のある方が制作した「ほっとはあと製品」の販売等を通じ、障害のある方の工賃向上等を目指しています。株式会社ヒューマンフォーラムのブランド「mumokuteki(ムモクテキ)」が京都市から「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」の運営を受託。
今年で3年目となるTシャツフェアは「はあと・フレンズ・プロジェクト」の登録事業所に応募いただいた図案から、10作品を採用し商品化しました。本取り組みを通じて、価格設定も含めた事業所でのTシャツ企画・製造・販売における参考フレームとなるよう、事業所のより良い仕事づくりを支援するほか、同ブランドで販売した売上の一部がロイヤリティとして図案を採用した事業所に支払われます。
製造は京都発チャリティ専門ファッションブランドJAMMIN合同会社が担当。Tシャツに使用する綿花はインドのオーガニックコットンを使用し、生地の編立から縫製、プリントは日本で行っています。


■ 概要
【はあと・フレンズ・ストア×mumokuteki×JAMMIN】
京都市ふしみ学園 アトリエやっほぅ!!
[画像2: https://prtimes.jp/i/9612/881/resize/d9612-881-2350e7b7ac0a21c2b257-1.jpg ]

加音 西京極作業所
[画像3: https://prtimes.jp/i/9612/881/resize/d9612-881-77c7796a1620740f8711-1.jpg ]

工房リーフ
[画像4: https://prtimes.jp/i/9612/881/resize/d9612-881-c3a4a059c6998e5c0f1b-1.jpg ]

修光学園 飛鳥井ワークセンター
[画像5: https://prtimes.jp/i/9612/881/resize/d9612-881-1d9a5d0472e2f315dc2f-1.jpg ]

小売販売価格:1.3.7. 4,950円(税込) / 2.4.5.6.8.9.10. 5,940円(税込)
サイズ展開 :M、L
販売開始  :令和6年6月3日(月)〜
原画展の開催:令和6年6月3日(月)〜7月30日(火)
はあと・フレンズ・ストア2階ギャラリーにて、Tシャツとなった作品の原画を展示します。

■取扱店舗
mumokuteki goods&wears
京都店 / イオンモール幕張新都心店 / イオンレイクタウン店 / イオンモール八幡東店 / 福岡PARCO店
HP:https://mumokuteki.com/goods
ショップリスト:https://mumokuteki.com/shop

はあと・フレンズ・ストア
〒604-8042 京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-15 / TEL:075-221-8033
営業時間:11:00 〜 18:30 水曜定休
HP:https://kyoto-heartfriends.com/
はあと・フレンズ・ストア オンラインショップ
URL:https://kyoto-hert-friends.stores.jp/

■アート作品を提供した事業所
京都市ふしみ学園 アトリエやっほぅ!!
アトリエやっほぅ!!は知的に障がいのある方が通所する京都市ふしみ学園(生活介護施設)にて創作活動を行っています。活動は2008年より、軽作業に取り組む事が難しい方の療育目的での創作活動の場として始まりました。各々の得意な事や特性を活かした創作活動を支援し、国内外の展覧会に出品するなど活動の幅を広げています。作品展示を通じて社会参加に繋がり、障がい者への理解を深める場となるよう展示機会の創出を行っています。
京都府京都市伏見区紙子屋町544 伏見社会福祉総合センター3F
HP:http://atelieryoohoo.com

NPO法人 加音 西京極作業所
仕事・創作活動を通じて障がい者が社会との接点をつくり、社会に貢献することを大切にしています。周囲の人が障がいについて理解し、適切な支援を行うことで、障がいがあっても様々な活動を行うことができます。障がいのある利用者と職員が協力をして、いただいたご依頼・ご希望に対して、品質も納期も妥協することなく精一杯お応えしています。以下理念。
1. ひとりひとりの障害特性や症状に応じた個別支援を行う
2. 仕事の場(作業)や自己表現の場(クラブ活動他)を作り、社会参加を支援する
3. 地域に根ざした施設をめざす
京都市右京区西京極堤町24
HP:https://npo-kanon.org/


NPO法人リーフ 工房リーフ
工房リーフでは障害のある人(主に知的障害)の働きたい願いや思いを実現するための作業活動に取り組んでいます。また障害のある人の人間関係や日常的な悩みを解決するための情報提供や相談援助に取り組んでいます。常に関係機関と連携をし、仕事や活動を通して地域社会に事業所が身近な存在として機能できるように努めています。
京都府京都市中京区河原町通夷川上る指物町326-2
HP:https://atelier-leaf.org/index.html


社会福祉法人 修光学園 飛鳥井ワークセンター
飛鳥井ワークセンターは、1階がスーパーマーケット、2〜3階が就労継続支援B型施設という全国でも例を見ない合築により、1996年に京都市左京区に開設されました。地域社会に統合された就労環境を活かし、企業との業務提携に取り組むとともに、製パン事業や調理配食事業などを行っています。1階に設けた専用店舗『Harvest Home HOLYLAND』では焼きたてのパンなどを販売しています。また、商業地域という特色を活かし、近隣のスーパーなど一般企業との取引も盛んに行っています。
京都市左京区田中飛鳥井町40
HP:https://shuko-gakuen.or.jp/


■Tシャツの製造
JAMMIN合同会社
京都発のチャリティ専門ファッションブランド。「社会が良くなってほしい」との願いが込められたデザイン、「どう使われるか」が明確なNGO/NPOへのチャリティ、MADE IN JAPAN のアイテムなど「こだわり」を通じて、ファッションを楽しみながら応援するきっかけを提供している。JAMMINの語源は、自由に、楽しく、誰もが参加出来る「JAM SESSION」。私たちと一緒に“新しいチャリティ”という音楽を奏でて欲しいとの想いを込めている。
京都府京田辺市大住池ノ谷45-1
HP:https://jammin.co.jp/


【mumokuteki(ムモクテキ)】
「いきるをつくる」をコンセプトに運営される、日本の良いものや体にいいものを扱うブランド
アパレル、食品、カフェ、家具を販売
HP: https://mumokuteki.com/

PR TIMES

「障害」をもっと詳しく

「障害」のニュース

「障害」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ