【技術者・ITエンジニアの人材総合サービス スタッフサービス・エンジニアリング】2024年6月より入社予定の派遣エンジニアに入社前からITスキルを学習する機会の提供を開始

2024年5月29日(水)13時16分 PR TIMES

ITスキルを可視化しながら体系的に学べる学習プラットフォーム「Learning Booster」を導入〜ITエンジニアのスキルアップ支援をさらに強化〜

 株式会社スタッフサービスが展開する技術者・ITエンジニアの人材総合サービスをおこなう「スタッフサービス・エンジニアリング」(株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阪本 耕治)は、 2024年6月3日(月)から、JTP株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:森 豊、以下「JTP」)が提供するITスキル学習プラットフォーム「Learning Booster」を、中途採用および新卒採用の入社予定者(常用型派遣エンジニア)に対して導入します。
 IT業界では、リスキリングやアップスキリングによるキャリア形成の重要性が注目されており、IT未経験者や経験が浅くともIT業界を目指す方が増加傾向にあります。当社では、これまでもITエンジニアとしてキャリア形成を目指す常用型派遣エンジニアに対し、eラーニングや通信教育などのスキルアップ支援をおこない、多様な就業ニーズに応えてまいりました。しかし、未経験からエンジニアを目指すための体系だった学習コンテンツがなく、業務イメージがつきづらい、ITスキルを効率的に学びにくい、という課題がありました。 「Learning Booster」を入社前から導入することで、今までよりも早い段階から個々の派遣エンジニアが所持するITスキルを可視化(スコア化)し、それぞれのレベルやキャリアの希望に合わせた学習環境を提供することが可能です。
 今後、入社前から継続して学びたいというエンジニアの希望に応えるとともに、入社後の中長期的なスキルアップを支援し、個々のスキルにあった派遣先とのマッチングをおこなうことで、IT業界の人手不足を解消してまいります。

「Learning Booster」を活用したスキルアップ支援 概要


【概要】 
中途採用および新卒採用の入社予定者(常用型派遣エンジニア)に対して、ITスキルをスコア化するアセスメントツール「LB-GAIT」、学習の目的や課題にあわせて用意された複数のキャリアパスの中から選択できる知識習得型コンテンツ「マイクロラーニング」「セルフラボ」、テーマに沿った「ライブ勉強会」を、使用できる「Learning Booster」を導入します。
【受講費用】当社にて全額負担
【受講期間】2か月間(期間中は受け放題 / 入社後もキャリアサポートシステム(※2ページ)を用いて継続可能)
【開始時期】2024年6月3日(月)
[画像1: https://prtimes.jp/i/32423/25/resize/d32423-25-15d47e55ba7bae69904a-0.png ]

【参考】 「Learning Booster」概要・活用イメージ



「Learning Booster」は、「Learning Booster」は、JTP株式会社が運営する学習プラットフォームです。「アセスメント」「マイクロラーニング」「ライブ勉強会」「セルフラボ」という4つの学習機能を、一つのプラットフォーム上で展開しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32423/25/resize/d32423-25-c9047cb8832179397579-0.png ]

ITアセスメントツール「LB-GAIT」によりITスキルをスコア化し、学習の目的や課題にあわせて用意された複数のキャリアパスの中から選択できる知識習得型コンテンツや、様々なテーマに沿ったライブ勉強会で効率的なスキル習得を可能にします。また、疑似的な業務を体験できる演習型コンテンツでは、就業先での業務に直結したシナリオに沿って学習することができます。

※Webサイト:https://lb.jtp.co.jp/learningbooster

【参考】 スタッフサービス・エンジニアリングのキャリアサポートシステムについて


当社では、エンジニア未経験層を中心に採用しエンジニアとしての就業機会を提供しています。独自の「キャリアサポートシステム」は、半期単位で業務目標を設定し成長を可視化する「目標設定シート」などをもとに、就業先の環境をお借りしながらOJTを軸にエンジニアとして必要なスキルを身につける仕組みです。OJTを軸とすることで就業先で活躍できるエンジニアの育成が可能です。
 その他にも、エンジニアが受講できる通信教育講座が約350、eラーニングが約400、資格取得支援対象資格が約260あり、豊富なスキルアップ支援コンテンツを準備しています。また、元技術職を中心としたキャリアカウンセラーが作成した、業務に役立つスキルや知識をまとめた研修動画を配信するなど、独自の支援を多彩におこなっています。

※キャリアサポートシステムは常用型派遣(※)のエンジニアが対象です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/32423/25/resize/d32423-25-afaa1e5b5169ae2a8429-0.png ]

(※)常用型派遣:一年以上の雇用契約期間の見込みや雇用契約期間に定めのない形態を指し、中長期的なキャリア形成ができることが魅力のひとつです。一方、登録型派遣とは就業先が決まる都度、当社と派遣スタッフとの間に雇用契約が結ばれる形態を指します。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/32423/table/25_1_6f114c4c4150be80ae6dfbd4a38c1c9a.jpg ]


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/32423/table/25_2_e530f4d302615c3c85d7492d84d0b282.jpg ]

PR TIMES

「エンジニア」をもっと詳しく

「エンジニア」のニュース

「エンジニア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ