所沢市、ドコモ、日本自然保護協会が自治体規模のネイチャーポジティブを推進

2024年6月4日(火)15時46分 PR TIMES

〜所沢市におけるNTTドコモの生物多様性保全への貢献度を見える化〜

所沢市、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、昨年5月、自治体規模のネイチャーポジティブの実現を目指して三者で連携協定を締結しました。

三者はそれぞれが持つ知見や技術などを活用しながら所沢市の事業の更なる促進を図り、ネイチャーポジティブを目指しています。昨年度は、この取り組みを通じて、企業参画がネイチャーポジティブへどれだけ貢献しているかを測るため、企業貢献度の見える化についても検討しました。

ドコモは生物多様性の保全および回復への企業参画の在り方を、資金面だけでなくICTや社員等の企業アセットの側面からも検討し支援を行いました。所沢市はドコモからの支援を受け「生物多様性ところざわ戦略」に基づいたネイチャーポジティブ実現のための事業を進めることができました。この実績を踏まえNACS-Jは生物多様性保全活動の成果(ドコモの貢献度)の見える化に取り組みました。

主な取り組み
⚫︎ドコモの取り組み
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/27546/table/152_1_f8a03439a43831474228e0d161ab8815.jpg ]
⚫︎所沢市の取り組み
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/27546/table/152_2_fa479e2d4d528c0afda8e4ea3152c4ae.jpg ]
⚫︎NACS-Jの取り組み
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/27546/table/152_3_5c12e04ba49bef853a3e0cff513372b9.jpg ]
エコロジカルネットワーク評価手法を用いた評価では、ドコモの取り組みにより所沢市内のエコロジカルネットワーク機能全体の0.15%を新たに担保できたことがわかり、この1年間のドコモの生物多様性保全活動の成果を見える化することができました。エコロジカルネットワークの確保は、昆明・モントリオール生物多様性枠組みの目標にも掲げられています。今回の評価結果は、国際目標への貢献としても自然関連財務情報開示(TNFD)などでドコモが公表できるものとなりました。 所沢市とNACS-Jは、6月3日、今回の評価結果を「https://www.nacsj.or.jp/2024/04/39497/書(以下、貢献証書)※」として連名でドコモにお渡ししました。

また、所沢市が自然の豊かさを大切にした地域づくりを持続的に実践し、そのことについて発信できるようNACS-Jは所沢市をネイチャーポジティブ自治体として認証しました。認証に向けた審査は、NACS-Jが設置する認証審査会が実施し、所沢市が生物多様性の重要地域と保全上の課題を特定した上で、保全、再生に向けた計画等を策定し、ネイチャーポジティブの実現のための施策を推進しているかどうかを確認しました。審査の結果、所沢市が認証基準を満たすことが確認できたため、NACS-Jは5月22日、「https://www.nacsj.or.jp/2024/04/39470/(以下、認証書)※」(第1号認証)を所沢市に交付しました。

引き続き、三者が協力し、企業が持つ知見や技術、資金などのリソースを活用しながら所沢市の事業を更に促進し、ネイチャーポジティブを目指し取り組んでいきます。
※貢献証書および認証書は、地域を基盤とした生物多様性保全活動を推進する「https://www.nacsj.or.jp/media/2023/05/35321/」(2023年5月にNACS-Jが発表)の一貫としてNACS-Jが提供しているものです。
https://www.nacsj.or.jp/2024/04/40174/


本件に関するお問い合わせ先
所沢市
環境クリーン部 みどり自然課 TEL:04-2998-9373
株式会社NTTドコモ
経営企画課 サステナビリティ推進室 TEL:03-5156-1440
公益財団法人日本自然保護協会
自然のちから推進部 TEL:03-3553-4101


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27546/152/27546-152-a7133e5647ea8c7d7cfe9a824b1b4957-952x1174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]<参考>公益財団法人 日本自然保護協会について自然保護と生物多様性保全を目的に、1951年に創立された日本で最も歴史のある自然保護団体のひとつ。ダム計画が進められていた尾瀬の自然保護を皮切りに、屋久島や小笠原、白神山地などでも活動を続けて世界自然遺産登録への礎を築き、今でも日本全国で壊れそうな自然を守るための様々な活動を続けています。「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんから高齢者までが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動しているNGOです。山から海まで、日本全国で自然を調べ、守り、活かす活動を続けています。
http://www.nacsj.or.jp/

PR TIMES

「所沢市」をもっと詳しく

「所沢市」のニュース

「所沢市」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ