【無料オンラインカンファレンス】KDDI、ローランドベルガー、JR九州ご登壇!実績が語る、データ利活用が叶えるビジネスインパクト!「Data Analytics Conference」開催!

2023年6月15日(木)21時16分 PR TIMES

DX・データ利活用の推進を担当している方、データ利活用において幅広く事例を集めている方、必見です。お申し込みいただければ、期間中はいつでも好きな時間帯で何回でも見れます。

株式会社データフォーシーズ(本社:東京都港区南麻布、代表取締役社長:古本 孝、以下 D4c)は、【データ解析で世の中を変える】をテーマにしたオンラインカンファレンス「Data Analytics Conference」を開催いたします。

Data Analytics Conferenceのご視聴を通して、様々な業種業態の事例から、傾向やパターンの発見、パフォーマンスの改善、意思決定の支援、新しいビジネスチャンスの発見などを得ることができます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-7ac107948eaa2b37591d-0.png ]

===イベント概要==========================
イベント名 Data Analytics Conference 2023(オンライン自由視聴型)
       https://d4cai.com/daco2023/

開催日時  2023年6月20日(火) 13:00 〜 6月26日(月) 13:00
      ※期間中、全コンテンツご覧いただけます。
視聴方法  オンライン(お申込者様へ視聴用URLを配布いたします)
参加費   無料
定員    300名
主催    株式会社データフォーシーズ https://data4cs.co.jp/
問合せ先  media@data4cs.co.jp
==========================

公開予定プログラムの概要をご案内致します。

[画像2: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-d0e0cdd927893efa3045-2.png ]

「KDDIにおけるデータドリブンの取り組み」
5Gを中心とした事業展開を進めるKDDIにおけるデータ利活用の取り組みをご紹介頂きます。 KDDI社のデータ活用基盤構築を初期段階から支援したD4Cグループとの事例や、現在取り組んでいる様々なデータ活用事例も含めお話し頂きます。


1.「KDDIにおけるデータドリブンの取り組み」
2.対談(KDDI × データフォーシーズ)

KDDI株式会社
 -経営戦略本部 データマネジメント部 部長 山本 隆広 氏
モバイルインターネット事業における認証・課金PFの企画開発やスマートフォン向け商品サービスの企画、開発を経て、2015年からKDDI、auのデータ利活用・推進を担当。自社事業でのデータ活用、データ活用による企業とのアライアンスを推進。

インタビュアー
株式会社データフォーシーズ
 -ヘルスケアユニットリーダー、シニアデータサイエンティスト 福井 伸行
 -ファイナンシャルマネジメントユニットリーダー、シニアデータサイエンティスト 岡田 優


[画像3: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-097b960df439290da9e9-1.png ]

「ビジネスコンサルティング × データ解析の未来へ向けて」
ビジネスコンサルティングとデータ解析コンサルティングの両面から見たデータ利活用の必要性について、グローバルコンサルティングファームのローランド・ベルガーと当社とのセッションをお届けいたします。


1.データ活用による経営変革の実現
2.ビジネスコンサルティング×データ解析コンサルティング=ビジネスインパクト
3.対談(ローランド・ベルガー × データフォーシーズ)

株式会社ローランド・ベルガー
 -Principal 西 祐五 氏
フランス系戦略コンサルティングファーム、GE、インド系ITユニコーン企業、 日系総合コンサルティングファームを経てローランド・ベルガーに参画。通信・IT、製造業・ハイテク、消費財を中心に、事業戦略、IT・DX戦略、技術戦略、 コスト削減(特に原価領域での設計・生産及び調達の最適化等)、販売・マーケティング戦略、 新規事業開発等において日本及び海外での豊富なプロジェクト経験を有する。

株式会社データフォーシーズ
 -執行役員 柿内 憲人
工学修士、MBAのいわゆるダブルマスター。SIerにおけるビジネスアナリティクスシステム構築、名門マーケティングリサーチ会社でのビジネスインテリジェンス業務などを経てデータフォーシーズへ合流。数々の大規模プロジェクトを成功へ導き、複数チームを統率するトップサイエンティスト。


[画像4: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-32b6b334a08a52848d9c-3.png ]

「データサイエンス最前線!JR九州とデータフォーシーズが語る、未来のビジネス戦略」
昨年のカンファレンスもご登壇頂いたJR九州では、2021年よりデータ分析チームの立ち上げからご支援しております。今回のカンファレンスでは、ご支援から約1年半経った現在のデータ分析活用状況を、JR九州の現場担当者とデータフォーシーズメンバーでのセッション形式にてお送りしております。


1.JR九州グループDX戦略 2022-2024 概要と進捗について
2.「踏切メモリーのデータ活用から現場への展開事例」
3.「動画活用による設備点検業務省力化の分析と現場展開例」
4.「鉄道収入/お弁当予測など需要予測の業務適用」
5.JR九州様 × D4cデータサイエンティストによるエキスパート対談

九州旅客鉄道株式会社
 -総合企画本部 IT推進部 担当課長 小林 健太郎 氏
 -総合企画本部 IT推進部 東村 将志 氏
 -総合企画本部 IT推進部 姫野 晋之介 氏

株式会社データフォーシーズ
 -取締役執行役員副社長 坂本 唯史
 -データサイエンティスト 上村 直輝、橘 一輝
株式会社D4cプレミアム
 -データサイエンティスト 今野 翔平、吉井 峻


[画像5: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-627dfac414ebccb2a379-4.png ]

「ビジネスインパクトを獲得するデータトランスフォーメーション」
ビジネスインパクトは企業のビジネス戦略を達成する上で重要な指標の一つであり、社内の業務プロセスの改善はもちろん顧客満足度の向上、利益の向上、社会的貢献など、様々な影響を与えていきます。 このビジネスインパクトを獲得するためにはデータ活用の一連のプロセスを有益な情報に変換し、変化をもたらすデータトランスフォーメーションが不可欠です。 データサイエンス専門集団である当社持つ事例をもとに、「ビジネスインパクトを獲得するデータトランスフォーメーション」をお伝えしていきます!


株式会社データフォーシーズ
 -執行役員 柿内 憲人
工学修士、MBAのいわゆるダブルマスター。SIerにおけるビジネスアナリティクスシステム構築、名門マーケティングリサーチ会社でのビジネスインテリジェンス業務などを経てデータフォーシーズへ合流。数々の大規模プロジェクトを成功へ導き、複数チームを統率するトップサイエンティスト。


[画像6: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-792cc3fef1091f67ffc7-6.png ]

「大規模言語モデルの業務適用を考える 〜AI技術とナレッジマネジメント〜」
ChatGPTをはじめとする大規模言語モデルの登場は業務プロセスにどのような変革をもたらすのか、ナレッジマネジメントを中心に大規模言語モデルの適用可能性を検討します。


株式会社データフォーシーズ
 -ヘルスケアユニットリーダー、シニアデータサイエンティスト 福井 伸行
千葉大学大学院理学研究科基礎理学専攻にて博士号を取得後、データフォーシーズに合流。ライフサイエンス分野について多岐にわたるデータ解析プロジェクトに従事。その支援スコープは製薬会社をはじめ、アカデミックな研究機関にも及ぶ。


[画像7: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-0c4172ab28df283eb493-5.png ]

「データで導く営業力強化・業務効率化〜「隠れ富裕層」はそこにいる〜」
複数の事業会社様に業務課題をヒアリングする中で、業界を問わずよく根強く耳にする課題が「業務ノウハウの可視化」です。 その背景には、各社においていわゆる「匠の技」を可視化して社内共有することで業務改善を図りたいものの、どこから手をつけていいか分からないといった状況があります。 個々の裁量にもゆだねられる代表的な「匠=営業力」を中心に、可視化・ロジック化するためのデータ解析の流れを「データで導く営業力強化・業務効率化〜「隠れ富裕層」はそこにいる〜」と題してお伝えします。


株式会社データフォーシーズ
 -ファイナンシャルマネジメントユニットリーダー、シニアデータサイエンティスト 岡田 優
某テレビ番組制作会社の制作部門からキャリアをスタートし、銀行向けにデータ分析を行うベンチャー企業、某金融機関の信用リスク管理部門を経て、データフォーシーズに合流。 信用リスク管理、マーケティング、ローン商品設計、地価や経済指標の将来予測など、金融領域での豊富なデータ解析経験を持つ。当社合流後は、金融領域に限らず顧客の社内・外のデータを組み合わせた解析を主に担当し、クローリングからテキスト解析・モデリングに関わる分析に従事。

---------------------------------------------------

このカンファレンスにて多領域でのデータ活用事例をご視聴いただき、自社のデータ活用状況と照らし合わせながら、DX・データドリブン・データの利活用の必要性をご確認ください。

お申込みをお待ちしております。 https://d4cai.com/daco2023

---------------------------------------------------

ご視聴者様限定のキャンペーンも準備しております。

先着10社・ご視聴者様限定!!手軽に始める!身近に感じる!チャンスが広がる!
通常300万円相当の"AIデータトランスフォーメーション入門研修"プライベートセミナー無料キャンペーン!
一般的にデータドリブン経営を目指す企業には、AIに関する理解やデータリテラシー、基幹システムとの連携におけるノウハウやAIプロジェクト特有の管理・体制に関する知識が必要となります。これらの知識が不足している状態だと、AIプロジェクトが円滑に立ち上がらず、効率的にプロジェクトの推進や運用ができなくなる可能性が高いです。このキャンペーンでは、AIを業務やシステムに組み込んでいくAIプロジェクトが本格的に始まったときに、円滑に進行するために必要なリテラシーを学ぶ入門研修をプライベートセミナーとして実施いたします。


【概要】
・内容:データ利活用に関する無料勉強会・プライベートセミナーの開催(AI活用入門者向け)
・対象:DACo23をお申し込み・ご視聴頂いた上でアンケートにご回答頂いた事業会社様
・形態:オンライン

---------------------------------------------------

株式会社データフォーシーズについて
[画像8: https://prtimes.jp/i/101283/3/resize/d101283-3-38f3bb4bdeaaf4ed24b9-7.png ]

データ解析を通して、社会に、人に、豊かさにつながる価値を提供するデータフォーシーズは、2005年よりデータ解析の専業会社として、企業戦略策定のためのデータ活用支援、AI/DX導入に向けたシステム化企画や実装支援、データを活用したR&D業務支援、データ解析適用業務の運用コンサルティングなど、多くの企業様向けにデータ解析のご支援をしております。
企業サイト https://data4cs.co.jp
AILabサイト https://d4cai.com

PR TIMES

「オンライン」をもっと詳しく

「オンライン」のニュース

「オンライン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ