「メニューを考える時」と「食後の片付けをする時」が料理において特にストレスを感じる人が7割以上に。(リーミー|食べるを考えるWEBメディア調べ)

2024年6月18日(火)17時46分 PR TIMES

全国の自炊料理経験のある女性300人を対象にしたアンケート調査結果

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-21d610accbec6c0d697199f40075aafa-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社リクレが運営する「リーミー|食べるを考えるWEBメディア」(URL:https://leemea.com/) は18歳から65歳以上の全国の自炊料理経験のある女性300人を対象に、自炊料理に関する意識調査を実施しました。(調査期間:2024年6月11日〜6月18日)


◆アンケート結果の要約
1. 料理に対する負担感が「やや重い」と感じる人が半数以上を占め、多くの人が日常の料理を時間や労力の面で大きな負担に。
2. 料理を避ける主な理由が、体力的・精神的な疲労感や準備の手間。
3. 7割の人が「メニューを考える時」と「食後の片付けをする時」が料理において特にストレスを感じる瞬間。
4. 家族が一緒に料理の価値を認め、感謝を表すこと、または料理の負担を共に分かち合うことが重要。
5. 料理をしない日に得られる時間が趣味や自己ケアに使われることは、精神的な健康にとっても大切なこと
6. 料理のモチベーションを高めるためには、「家族からの助けや協力」が重要
7. 料理にかかる時間を完全に省き、すぐに食事を楽しめる「完成品の宅配弁当」に興味がある人が約4割以上。
8. 料理をしない日には、多くの人が「簡単なインスタント食品や冷凍食品を利用する」が定番。
9. 料理に対する興味や情熱が低下している主な理由は「毎日の繰り返しに飽きた」
10.「料理中に音楽を聴く」に次いで、「新しい道具・機器を使う」ことが効率良く楽しい料理体験に繋がる。


https://leemea.com/research202406/
出典元として上記URLリンクを設置してください。アンケート調査内容、また画像の改変・加工はお控えください。

料理に対する負担感が「やや重い」と感じる人が半数以上を占め、多くの人が日常の料理を時間や労力の面で大きな負担に。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-290acba3fe41546eb7a8ca40339e2404-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート1.料理をすることに対してどの程度の負担を感じますか?
・やや重い 168人
・あまり重くない 82人
・非常に重い 45人
・全く重くない 5人

料理に対する負担感が「やや重い」と感じる人が半数以上を占め、多くの人が日常の料理を時間や労力の面で大きな負担としています。

これは、特に多忙な家庭やフルタイムで働く人に顕著で、料理の効率化や時間の短縮が強く求められている状況です。
健康的で手軽に調理できる食品の開発や、料理支援のツールとサービスの提供が役立つ解決策となりえます。


料理を避ける主な理由が、体力的・精神的な疲労感や準備の手間。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-71bda0b8b533fcf83153578f816be4f0-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート2.料理をしたくない理由として最も大きいものは何ですか?
・疲れている 108人
・食材の準備が面倒 75人
・料理が苦手 57人
・時間がない 36人
・家族の食べ物の好みが異なる 24人

「疲れている」と答えた人が最も多く、その次に「食材の準備が面倒」という回答が多いことから、料理を避ける主な理由が、体力的・精神的な疲労感や準備の手間にあることが明らかです。
これは日々の忙しさやストレスが、料理に対する意欲を低下させていることを示しています。

また、「料理が苦手」や「時間がない」という声も少なくないため、料理の技術や効率的な時間の使い方が課題であることが分かります。
「家族の食べ物の好みが異なる」という点も、料理へのモチベーションを減少させる一因となっています。これらの課題を解決するには、時間と労力を節約する調理法やツールの導入、簡単で美味しいレシピの提供、家族の好みを考慮した食事計画の支援などが効果的です。


7割の人が「メニューを考える時」と「食後の片付けをする時」が料理において特にストレスを感じる瞬間。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-c66df92070d0fc25079c3c07b78f8cce-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート3.料理をする際、特にストレスを感じる具体的な瞬間はどのときですか?
・メニューを考えるとき 116人
・食後の片付けをするとき 112人
・料理をしている最中 47人
・食材の買い物をするとき 25人

「メニューを考える時」と「食後の片付けをする時」が料理において特にストレスを感じる瞬間として多くの人に挙げられています。

メニュー決定の際のストレスは、日々の食事の多様性や栄養バランスの考慮が難しいためかもしれません。また、食後の片付けのストレスは、料理の疲れが残る中での追加の作業が負担となっていることが原因です。

料理中に感じるストレスは、技術的な不安や時間に対するプレッシャーが主な要因であり、食材の買い物に対するストレスは、計画性の不足や選択肢の多さが影響しています。

これらの課題に対処するためには、効率的なメニュープランニングツールの利用、料理スキルを向上させるための教育プログラムの提供などが有効ではないでしょうか。


家族が一緒に料理の価値を認め、感謝を表すこと、または料理の負担を共に分かち合うことが重要。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-492a53d98fc68f5d6e7c0982f7dd0da1-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート4.家族からの料理に対する評価や期待にどのような感情を抱いていますか?
・期待に応えなければならないと感じる 117人
・支持されていると感じる 104人
・評価されていないと感じる 79人

「期待に応えなければならない」と感じる人が多く、これは料理をする人々が家族からのプレッシャーを感じていることを示しています。このような感情は、料理を楽しむことよりも義務として捉えることが多く、ストレスを感じる原因になることがあります。

一方で、「支持されている」と感じる人も多く、肯定的なフィードバックが料理のやる気を引き出していることがうかがえます。ただし、「評価されていない」と感じる人もいるため、家族間のコミュニケーション不足や期待の食い違いが影響している可能性があります。

家族が料理にどう関わり、どう支えるかが、料理をする人の感情に大きく影響することが明らかです。家族が一緒に料理の価値を認め、感謝を表すこと、または料理の負担を共に分かち合うことが、ストレスを軽減し、料理の楽しみを増すために重要です。


料理をしない日に得られる時間が趣味や自己ケアに使われることは、精神的な健康にとても大切なこと。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-a8866bbfbcf65145f3d7b09e67701923-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート5.料理をしなくて済む日はどのように過ごしますか?
・自分の趣味に時間を使う 130人
・ただリラックスする 106人
・家族との時間を楽しむ 37人
・追加の仕事や副業をする 27人

料理から一時的に解放されると、多くの人が趣味の時間を楽しんだり、リラックスする選択をしています。これは、日々の料理が個人の自由時間やリラクゼーションにどれだけ大きな影響を与えているかを示しています。

料理をしない日に得られる時間が趣味や自己ケアに使われることは、精神的な健康にとっても大切なことです。

家族とのひとときを楽しむ人や追加の仕事に取り組む人が比較的少ないことから、日常の忙しさがこれらの活動の機会を限定しているかもしれません。このような結果を受け、料理にかかる時間を減らし、もっと豊かな個人や家族との時間を確保できるよう、便利なサービスやツールの開発が期待されます。

料理のモチベーションを高めるためには、「家族からの助けや協力」が重要。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-3220cf632d9162d113c7bd2a3b09fb77-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート6.料理に対するモチベーションを高めるために必要だと思うものは何ですか?
・料理スキルの向上 92人
・家族からの助けや協力 71人
・より多くの時間 62人
・インスピレーションを得る新しいレシピ 43人
・より良いキッチン用具 32人

料理のモチベーションを高めるためには、「料理スキルの向上」が最も求められており、次いで「家族からの助けや協力」も重要だと感じている人が多いです。これは、料理の自信と技術がモチベーションを向上させるとともに、家族のサポートが料理の楽しみを増し、負担を減らす助けになっていることを示しています。

また、「より多くの時間」が必要とされているのは、忙しい現代生活の中で料理に十分な時間を割くことの挑戦を映し出しています。新しいレシピからのインスピレーションや効率的なキッチン用具も、料理を新鮮で楽しい活動に変えるために役立っていることが伺えます。

料理にかかる時間を完全に省き、すぐに食事を楽しめる「完成品の宅配弁当」に興味がある人が約4割以上。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-aca6e71ea16862d6c6f5cc3315fd260a-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート7.もし家事負担を軽減できるサービスがあれば、どのようなものに興味がありますか?
・完成品の宅配弁当 122人
・食材宅配サービス 92人
・栄養やレシピのプランニングサポート 49人
・家事全般のアウトソーシングサービス 37人

アンケート結果によると、「完成品の宅配弁当」に関心を持つ人が多いことがわかります。これは、料理にかかる時間を完全に省き、すぐに食事を楽しめる便利さが魅力的であるためです。

また、「食材宅配サービス」にも多くの関心が寄せられており、食材の準備の手間を減らしつつ、一定の料理体験を維持したいと考える人が多いようです。

「栄養やレシピのプランニングサポート」と「家事全般のアウトソーシングサービス」への関心も見られ、これは料理だけでなく他の家事の負担を軽減したいという願いからです。これらのサービスへの高い関心は、日々の家事の負担を減らし、もっと自由な時間を確保して生活の質を高めたいという希望が反映されています。


料理をしない日には、多くの人が「簡単なインスタント食品や冷凍食品を利用する」が定番。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-8ed31150da531aaa9d0f4bbeafcd67ab-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート8.料理をしない日に代わりにどのような食事対策をしていますか?
・簡単なインスタント食品や冷凍食品を利用する 136人
・テイクアウトを利用する 74人
・外食をする 73人
・宅配食を注文する 17人

料理をしない日には、多くの人が「簡単なインスタント食品や冷凍食品を利用する」という選択をしています。
これは、現代の忙しい生活スタイルの中で手軽さと迅速な食事の準備が重宝されるためです。テイクアウトや外食も一定の人気を博しており、これらが料理からの小休止や、さまざまな食べ物を楽しむ機会を提供しています。
一方、宅配食を利用する人は比較的少ないですが、これはコストや利用の便利さが影響しているかもしれません。
このような傾向は、多忙な中でも健康的かつ多様な食事を手軽に取り入れたいという現代のニーズを映しており、食事提供サービスのさらなる改善と展開が望まれています。


料理に対する興味や情熱が低下している主な理由は「毎日の繰り返しに飽きた」
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-8839ee2527815beae21b64720db2ffe7-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆アンケート9.料理に対する興味や情熱が低下した原因は何だと思いますか?
・毎日の繰り返しに飽きたから 126人
・他の家事や仕事とのバランスが難しいから 103人
・健康上の理由や体力の問題 42人
・家族からの反応が乏しいから 29人

料理に対する興味や情熱が低下している主な理由として、「毎日の繰り返しに飽きた」という声が多く、料理の日常が多少単調に感じられることが原因のようです。これは料理に新鮮さや創造性を加えることの重要性を強調しています。

また、「他の家事や仕事とのバランスが取りにくい」との回答もあり、忙しさが料理への興味を減少させていることを示しています。体調や体力の問題が料理活動を難しくしているケースもあり、このような状況も見受けられます。

さらに、「家族からの反応が少ない」と感じることが、料理への情熱を保つ上で障害となっていることもあります。これらの課題に対処するには、料理のバリエーションを増やすこと、効率的な時間管理、体に優しい調理法の提案、家族の積極的な関与が助けになるでしょう。


「料理中に音楽を聴く」に次いで、「新しい道具・機器を使う」ことが効率良く楽しい料理体験に繋がる。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133139/6/133139-6-bb13759c56e4f4150ee95eab8ee9ddec-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆アンケート10.料理をする時間をどのように有意義にするための工夫をしていますか?
・料理中に音楽などを聴く 164人
・料理を楽しむための新しい道具や機器を使う 67人
・家族や友人と一緒に料理する 39人
・お酒を飲みながら料理する 27人
・料理のスキルアップのためのクラスに参加する 3人

料理時間を楽しむための一番人気の工夫は、「料理中に音楽を聴く」という方法です。音楽のリラックス効果や気分転換が、料理をもっと楽しい活動に変えてくれることがわかります。次に、「新しい道具や機器を使って料理を楽しむ」という選択も人気で、効率良く楽しい料理体験を求めるニーズがあることが見て取れます。

また、「家族や友人と一緒に料理する」という回答は、料理を社交的なものとして楽しんでいる人々がいることを示し、これがコミュニケーションの向上や親密な絆を深める機会になっていると感じられます。

「お酒を飲みながら料理する」という選択もあり、料理をもっとカジュアルで楽しいイベントとして捉える方々がいます。
一方で、「料理スキルアップのためのクラスに参加する」という選択をする人は少ないですが、料理能力を積極的に高めたいという意欲を持っていることが伺えます。これらの工夫は、料理の時間をより豊かにし、日々の生活の質を向上させる効果を持っています。


アンケート結果のまとめ
このアンケート結果から、料理に対する負担として時間と労力が特に重要な障壁であることが明らかになりました。

多くの回答者が日常の料理を大きなストレスと感じており、特にメニュー決定や後片付けに負担を感じています。家族からの期待やサポートの有無が、料理のモチベーションに大きく影響していることも分かりました。

効率的なキッチンツールや簡単で美味しいレシピの提供、家族全員での料理への参加が解決策として有効であることが示されています。料理を楽しむためには、技術の向上やコミュニケーションの改善が鍵となり、これらが料理の時間を価値あるものに変える可能性を持っています。


■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年6月11日〜6月18日
調査対象:全国の自炊料理経験のある10〜60代の女性
サンプル数:300人


【調査結果まとめ】

https://leemea.com/research202406/
出典元として上記URLリンクを設置してください。
アンケート調査内容、また画像の改変・加工はお控えください。


■「リーミー|食べるを考えるWEBメディア」とは

「リーミー」とは【delivery(デリバリー=宅配) + meal(ミール=食事)】を掛け合わせた造語で、忙しい現代人の食事にまつわるストレスやお悩みを解消し、「自宅で簡単に美味しい食事を」をコンセプトに便利なサービスやお役立ち情報を発信するメディアです。

https://leemea.com/

当メディアでは日々仕事・育児・家事に忙しい家庭の方向けに時短・節約を叶えるサービス、コラムを発信しています。以下もあわせてご覧ください。

◆自炊料理に関するおすすめ記事

「ご飯作りたくない…」と思うのは病気?ストレス緩和策や手抜きメニューを紹介
https://leemea.com/nocook-stress/

料理しない妻はダメ?共働き夫婦のリアルな本音を調査!
https://leemea.com/notcook-wife/

共働きのご飯作りはどうしてる?しんどい時は作らないという選択肢もあり!
https://leemea.com/dual-work-cook/

【管理栄養士監修】宅配弁当ランキング全33選!美味しい冷凍宅食サービスを徹底比較
https://leemea.com/takuhai-bento-rank/

【管理栄養士監修】一人暮らしにおすすめの宅配弁当11選|人気宅食サービスを徹底比較!
https://leemea.com/for-single/

【管理栄養士監修】ミールキットおすすめ人気ランキング12選を徹底比較!
https://leemea.com/mealkit-osusume/


【株式会社リクレについて】

株式会社リクレは横浜市・川崎市を中心に中小企業・個人事業主向けにホームページ制作、Webマーケティングを通じて売上アップのお手伝いをしているWeb制作会社です。
わたしたちは、WEB制作を通じて「人と人を結び、幸せを創ることで地域・社会に貢献すること」を理念としています。

住所: 〒220-0003 神奈川県横浜市西区楠町1-3 BLA横浜西口2F
設立: 2022年11月11日
代表者: 代表取締役 佐藤 誠
資本金:1,000,000円
事業内容: WEBメディア事業・WEB制作・Webマーケティング
URL:https://licre-web.co.jp/


【ご利用にあたってのお願い】

・本データの引用は自由ですが、引用する際には情報源として「リーミー|食べるを考えるWEBメディア」をご明記お願いします。
・引用の際には、次のURLへのリンクを必ずご掲載ください。
https://leemea.com/research202406/
・アンケート調査内容、また画像の改変・加工はお控えください。
・弊社の判断により、内容が不適切と判断された場合は、転載の許可を撤回し、記事の削除を要請することがあります。


◆運営メディア

マルコニスト(https://marconist.net/)
ラクリー(https://raclea.wpx.jp/)

PR TIMES

「料理」をもっと詳しく

「料理」のニュース

「料理」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ