「トレンドマイクロとNTTセキュリティ、AIの安全な活用、最新脅威への総合的な対策、の包括的な協業に合意」
2024年11月7日(木)13時46分 PR TIMES
これにより、法人組織および個人ユーザが安心してAIを利活用できる環境の構築を目指します。
背景
AI時代の到来により、法人組織や個人ユーザを取り巻くサイバー脅威の攻防戦が激化しています。例えば、ディープフェイクを悪用した仮想誘拐や送金詐欺などのAIを悪用するサイバー攻撃が登場してきました。AI技術の急速な発展により、攻撃者は容易に自然な言語や会話を用いた高度な攻撃を仕掛けることが可能となり、これらの脅威は言語や文化の壁、サイバー空間とフィジカル空間の壁を超えて急速に拡大しています。
パートナーシップで実現する高度化するサイバー攻撃への対応
本協業において、NTTセキュリティの卓越したセキュリティ人財・インテリジェンスを活用したサービスと、トレンドマイクロがこれまで培ってきたAI技術や製品開発力といった両社の強みと知見、ノウハウを生かし、高度化する脅威に対するソリューション開発と展開に取り組みます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125765/5/125765-5-378bb47e1ecfbf031480f0338732c66c-1007x357.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※1 Hack The Box Business CTF 2022
※2 https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/topics/2024/nt-20240215-01.html
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/topics/2023/nt-20230821-01.html
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/press-release/2024/pr-20241024-01.html
今後の展開
法人組織における生成AIの導入は、業務効率の向上が期待できる一方で、機密情報の漏洩や脆弱性といった新たなサイバーリスクに繋がる懸念があります。
NTTセキュリティとトレンドマイクロで実現する総合的なセキュリティソリューションによって、攻撃者による生成AIの悪用や、法人組織における生成AI導入に伴うサイバーリスクを軽減することを実現します。
また、経済安全保障、サプライチェーンのセキュリティリスクが叫ばれている昨今において、企業の信頼性や安全性、透明性の確保がこれまで以上に問われています。
ITリスクの可視化、未知の脅威検知、法律に準拠したデータ運用を実現する高度なサイバーセキュリティ対策の提供を行ってまいります。
当社について
NTTセキュリティグループは、NTTグループのセキュリティに関わる高度な人財と研究開発成果、そして20余年以上にわたるサイバー脅威との戦いで磨き続けてきた独自のサイバーインテリジェンスと脅威検知・対応能力を結集した、サイバーセキュリティ専門事業者です。 リスク予測から診断、防御、脅威検知、インシデント対応、復旧まで一貫した「プロアクティブサイバーディフェンスサービス」の提供により、お客様・社会を守り、安心・安全なデジタル社会の実現に貢献します。
【会社概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/125765/table/5_1_f34acb2928e1e8e961d443f3113cec6b.jpg ]