iPad/PCでiPhoneと同じLINEアカウントを共有する方法
2021年2月15日(月)8時30分 しむぐらし by BIGLOBE
いつもスマホで使っているLINEアカウントを、PCやタブレットでも使えたら便利ですよね。
「同じLINEアカウントを複数端末から利用できるの?」という記事では、スマホのLINEアカウントは複数端末では使えないことを紹介しました。
しかし、PCやタブレットであれば、スマホと同じLINEアカウントを使うことが可能です。
今回は、スマホのLINEアカウントをPCやタブレットで利用する方法を紹介します。
他のデバイスでLINEを利用するための準備
PCやタブレットでLINEを利用するためには、スマホのLINEアカウント側の設定が必要です。
これでPCやタブレットからログインができる準備が完了です。
スマホのLINEアカウントをPC版LINEで利用する方法
まずPC(MacでもOK)版LINEのアプリをダウンロードしましょう。
今回は、QRコードを使ったログイン方法をします。
スマホのLINEアカウントをタブレットで利用する方法
前提として、スマホ版LINEのアカウントが利用できるタブレット版のLINEは、iPadのみになります。Androidタブレットの場合はNGです。
これは、元になるアカウントを持つスマホがiPhoneであってもAndroidであってもかわりません。
つまり、
- iPhone版LINE → iPad版LINE:OK
- iPhone版LINE → Androidタブレット版LINE:NG
- Androidスマホ版LINE → iPad版LINE:OK
- Androidスマホ版LINE → Androidタブレット版LINE:NG
ということになります。
スマホ版LINEアカウントをiPad版LINEで利用する方法は、以下の通りです。
初回起動時に、PC版と同じようにログイン画面が表示されますので、「その他のログイン方法」をタップしてQRコードを表示させます。
PCやiPadを持っている人はぜひ!
PCやiPadであれば簡単にスマホのLINEアカウントを利用できますので、ぜひ試してみてください。ただし、仕事で使うPCでLINE使っていると、集中できなくなることもありますのでほどほどにしましょう。