TBMとは?Apptioが定義するテクノロジー投資の最適化に向けた方法論
2025年2月20日(木)12時59分 マイナビニュース
日本IBMは2月19日、オンライン/オフラインで一昨年に米IBMが買収したApptioが定義する「TBM(Technology Business Management)」に関する説明会を行った。
TBMとは
まず、日本IBM 執行役員 テクノロジー事業本部 Apptio事業部長の塩塚英己氏は「Apptioとして、SaaS(Software as a Service)ソリューションを提供し、TBMというのはApptioのバックボーンになっている方法論。ApptioとTBMの両輪で事業展開している点が非常にユニークな点だ」と説明した。
Apptioは2007年に創業し、日本法人を2020年に設立。グローバル全体で1800社の顧客を抱え、6500億ドル(日本円換算で約100兆円)のITコストがApptio上で管理されている。そもそも、TBMとはテクノロジー投資全般を管理する方法論となり、ITファイナンス管理のプロセスを高度化してテクノロジー投資によるビジネス価値の最大化を実現するためのもの。
IBMは、昨年8月に同社を46億ドル(当時の日本円換算で約7000億円)で買収。急拡大しているITファイナンス/FinOps領域の市場でApptioが持つシェアとソリューションを取り込み、またオートメーション分野におけるIBMの既存ソフトウェアとのシナジーの創出、そしてApptioがエンタープライズSaaS領域で一定の成功を収めていることを踏まえ、買収に踏み切った。
.