サプライチェーンマネジメントの再構築に必要な視座とは

2024年2月26日(月)9時0分 マイナビニュース

昨今、半導体不足に端を発した供給キャパ不足、紛争や災害など、さまざまな要因でサプライチェーン上のリスクが増大している。多くの企業のSCM構築を支援してきたサステナビリティ・コンサルティング 代表の石川和幸氏は「こうしたリスクに対応していかないとものが手に入らなくなってしまう」と指摘する。そこで重要になるのがサプライチェーンの強化だ。「用意したものしかつくれない、売れないという世界」(石川氏)なのだから、それを会社として売り切る力を持たなければならないのだ。2月6日に開催された「TECH+セミナー 製造業 - サプライチェーンマネジメント 強靭な『サプライチェーンマネジメント』」に同氏が登壇。SCMを構築して強靭なサプライチェーンをつくるために求められることについて解説した。
組織的、地理的、時間的スコープを拡大する
石川氏は冒頭、SCMは個別機能組織の作業改善のことだと誤解されていると指摘した。SCMは90年代にQR(クイックレスポンス)/ECR(効率的消費者対応)のことだと紹介され広まった。そのため商品補充や在庫管理などのオペレーションを指すものになってしまい、部材リスクや需要変動リスクなどに対応できるSCMが構築されなかったのだ。一例が、2008年のリーマンショックの半年後に在庫の山ができて生産が止まってしまったメーカーだ。連結子会社の海外販社や国内販社の状況も見ず、山のような在庫をサプライヤーに持たせていることも見ず、商品をつくり続けてしまった。
.

マイナビニュース

「サプライチェーン」をもっと詳しく

「サプライチェーン」のニュース

「サプライチェーン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ