メタバース2025 〜ブームの後に見えた本当の価値〜 第1回 メタバースはなぜ改めて注目されているのか?“オワコン説”を覆す現状
2025年3月6日(木)11時24分 マイナビニュース
バズワードとして広まった「メタバース」ですが、言葉の波及とは対照的な現場の失速により、「オワコン」とささやかれることも増えてきました。しかし、米国のソーシャルVRプラットフォーム『VRChat』を中心に、確実に成長を続けているメタバースプラットフォームが存在することはあまり話題に上がっていません。
そこで、本連載ではメタバースが再注目されている背景、メタバースを導入するための手順やポイント、メタバースの未来について解説します。初回となる今回は、メタバースの現状をお伝えします。
メタバースが一時的な流行で終わったと見られる理由
2021年10月に、旧フェイスブックがメタに社名変更したのをきっかけに、メタバースは一時的な流行となり、バズワード化しました。しかし、メタバースはそれ以前から存在する概念でした。
そんなメタバースは、いまや「オワコン」と呼ばれるほど、失速していると見られています。その理由は、メタバースがバズワードになって以来、多くの事業者がゼロから自分たちのプラットフォームを作り出す、難易度の高い取り組みに挑み始めたためと思われます。
2025年現在、メタバースとして扱われ、成長しているプラットフォームはおおむね4つですが、その全てがバズワードと関係なく運営されています。成功しているメタバースは、そもそも「メタバースを作ろう」と思って作られたわけではなかったからです。
ゼロからのメタバースプラットフォーム構築は、ヒットゲームの開発と同じくらい難しいです。プロのゲーム会社が取り組んでも、ヒットさせられるかどうかわからないという世界である以上、そもそもゲーム会社ではないところが開発し、盛り上げていくのは至難の業です。10年かけてやっと芽が出るか……くらいの覚悟で取り組まなければ厳しいでしょう。
.