JR東「ウォークスルー改札」実験にパナとNEC参加、'25年秋から新幹線で

2025年4月8日(火)19時0分 マイナビニュース


JR東日本は、きっぷやSuicaのいらない「ウォークスルー改札」の実証実験を、2025年秋ごろに上越新幹線で実施する。新潟駅と長岡駅に、顔認証技術を用いた改札機を各1台設置し、2026年春ごろまで評価する予定。この実験にはJR東日本とJR東日本メカトロニクスに加え、NEC(日本電気)、パナソニック コネクトも参加する。
ウォークスルー改札では、従来のように改札機にきっぷを投入したり、Suicaをタッチしたりといった操作が必要なくなるため、両手に大きな荷物を持つ人や、ベビーカーなどを利用する人なども、改札を通りやすくなるという。海外からの訪日客もウォークスルー改札を利用できるよう開発を進める。
実証実験の主な評価項目は以下の通り。
改札機における顔認証技術の精度確認
機器設置環境(照度、カメラ角度、温湿度環境など)に関する実証確認
改札機を通過する「歩行者の速度」「カメラと歩行者の距離」や改札機と顔認証センサーの連動確認など
.

マイナビニュース

「改札」をもっと詳しく

「改札」のニュース

「改札」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ