LINEでAndroid端末を「サブ端末」にする方法 同じアカウントで利用可能に
2025年5月2日(金)10時5分 ITmedia Mobile
別の端末へLINEアプリをダウンロード
LINEアカウントを登録した端末とは別の端末をサブ端末として設定すれば、同じLINEアカウントのまま複数の端末で利用できるようになります。外出先ではスマートフォン、自宅ではサブ端末で登録したタブレットといった使い分けもできますよ。
やり方は、まずLINEでアカウントを作成した端末とは別の端末へLINEアプリをダウンロード。「ログイン」→「サブ端末」と操作して「OK」をタップし、表示されたQRコードをメイン端末で読み取ればサブ端末でログインできるようになります。あらかじめメイン端末は「ホーム」→「設定」→「アカウント」と操作して「ログイン許可」をオンにしておきましょう。
サブ端末の設定をしておけば、メインのスマートフォンが使えない状況でも、サブ端末でLINEのメッセージ確認や返信が行えます。状況に応じて最適なデバイスでLINEを活用でき、急な端末トラブルが起きた場合も連絡手段を確保することができます。ただしサブ端末はLINEアカウントの引継ぎ、年齢確認、トーク履歴のバックアップ、スタンプや絵文字などの有償アイテムの購入など一部機能が制限される点に注意してください。