iPhoneの充電は「80%で止めた方がいい」って本当? バッテリー劣化につながるといううわさも……

2025年5月9日(金)21時35分 All About

iPhoneの充電を80%で止めた方がいいといううわさは本当なのか、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

iPhoneの充電は80%で止めた方がバッテリーに優しい……そんなうわさを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。確かにバッテリーの寿命を考えると気になる話ですが、実際のところはどうなのか、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。
(今回の質問)
iPhoneの充電を80%で止めた方がいいといううわさは本当ですか?
(回答)
確かに充電を80%までにとどめた方が、バッテリーの劣化をわずかばかりでも抑えられる可能性はあります。ですがiPhoneにはバッテリー保護機能が備わっており、日常的な使用であれば気にし過ぎる必要はないかと思われます。
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

「充電を20〜80%の範囲に保つといい」といううわさの真相

このうわさの背景には、リチウムイオン電池の性質が関係しています。
iPhoneを含む多くのスマートフォンにはこのタイプのバッテリーが使われており、リチウムイオン電池にとって「0%近くまで使い切る」「100%まで充電し続ける」という状態が、負担になりやすいのです。そのため「バッテリーをなるべく劣化させずに使いたいので、20〜80%の範囲内で利用した方がいい」と考えるのは、バッテリーの寿命を配慮するうえでは間違った運用方法ではないといえます。
ですが、iPhoneには過充電を防ぐ安全機能がしっかり備わっており、100%の充電を保持し続けてしまわないような配慮がされています。また、100%まで充電してもすぐにバッテリーが劣化するわけではないので、一般的な使い方をしていれば、わざわざ80%で止める必要はないでしょう。
一方、「少しでもバッテリーを長く使いたい」「売却を視野にいれているため、バッテリーの劣化は極力抑えたい」という人にとっては、80%を目安にするのは、より丁寧な使い方といえるでしょう。

iPhoneで充電をコントロールする方法

iPhoneには、バッテリーの劣化を抑えるための「最適化されたバッテリー充電」という機能が搭載されています。これはiPhoneがフル充電したままの時間をなるべく短くして、バッテリーの劣化を防ぎ、長持ちさせることを狙いとした機能です。
この機能をオンにしておくと、iPhoneは日々の充電習慣を学習し、iPhoneの充電が80%に到達したら、その後の充電を遅らせるようになります。そして、独自のアルゴリズムを活用し、iPhoneを充電から取り外すタイミングでちょうど100%となるように、充電のタイミングやスピードを自動的に調整してくれます。設定方法は以下の通りです。
1. 「設定」アプリを開く
2. 「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」をタップ
3. 「バッテリー充電の最適化」をオンにする
さらに、iPhone 15モデル以降の機種では「充電の上限を設定する」機能も追加されています。常に80%で止めたい場合は、こちらを活用すると便利です。 設定方法は以下の通りです。
1. 「設定」アプリを開く
2. 「バッテリー」→「充電」をタップ
3. 「充電上限」の数値を80〜100%のいずれかで設定する
これにより、システム側が自動的に充電を80%で止めてくれるようになります。高温環境での充電や頻繁なフル充電を避けたい場合には有効な設定といえるでしょう。
この記事の筆者:ばんか
月間50万PVを達成している「あなたのスイッチを押すブログ」を運営するブロガー。iPhone・Mac・Evernoteなど、ITサービスやガジェットの使い方を取り上げ、ビジネスやライフスタイルを楽しく便利にするヒントを紹介している。本業はホームページ制作会社のディレクター。
(文:ばんか)

All About

「充電」をもっと詳しく

「充電」のニュース

「充電」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ