ASUS Zenfoneシリーズのおやすみモードとは?使い方は?
2018年7月6日(金)15時0分 しむぐらし by BIGLOBE
就寝中の着信やメール受信は睡眠の妨げになります。とはいえ、緊急の連絡もあるかもしれないので、ひとくくりにマナーモードにしてしまうと、大切な用件を逃してしまうかもしれません。
格安スマホで広く利用されているASUSのZenfoneシリーズでは、「おやすみモード」を搭載しているので細かく設定ができてとても便利!
ここでは、Zenfone 4 Maxのおやすみモードの使い方と活用法についてご紹介します。
Zenfone 4 Maxをおやすみモードにする方法
Zenfone 4のおやすみモードは、「設定」>「おやすみモード」の手順で表示できます。
また、端末側面にある音量ボタンを最小からさらに下げるボタンを押すと、アラームのみのおやすみモードが有効になり、急いでいるときに便利です。
さらに、別の方法として画面上から下に向かってスライドさせると表示される「クイック設定パネル」からおやすみモードのオン・オフを切り替えることができます。
デフォルトでは、おやすみモードアイコンが表示されないこともあるため、その場合はクイック設定パネルの編集が必要です。クイック設定パネル右上の編集ボタンを押して、おやすみモードのタイルをドラッグして上に移動させると有効化できます。
おやすみモードが有効化されると、待受画面右上に月のマークが表示されます。設定で「通知(おやすみモードがオンの場合に知らせる)」をオンにしていると画面左上にも月のマークが表示されます。
就寝時の他にも活用度大!細かくカスタマイズできる
おやすみモードは、細かくカスタマイズできるので就寝時以外にも活用できます。
例えば、設定項目一つ目の「おやすみモードを手動で有効にする」では、アラームだけ鳴らしたいときは「アラームのみ」を選択すれば良いですし、すべての音を鳴らしたくないときは「サイレント」を選択すれば設定できます。
さらに、「使用許可リスト」では15分・30分・1時間後まで有効、のように設定時間を選べます。
仕事中にクライアントや緊急の連絡かもしれない相手の着信だけは通知するように設定もできます。
また、おやすみモードのオン・オフをスケジューリングすることもできるので、例えば毎日通勤時間帯だけおやすみモードをオンにすることも可能です。
画面操作中にサイレント設定にしておいた項目についてポップアップ表示しない、という細やかな設定もできます。
重要なメールを作成しているときや不要な連絡を受け取ったときに操作を邪魔されることもありません。
おやすみモードでマナーも向上
おやすみモードは、就寝時はもちろんですが通勤などの決まった時間や、映画館へでかけたとき、新幹線の車内など、マナーを守りたい場所でもあらかじめ設定しておくことができます。
また、指定した相手の着信やメッセージだけ受信できるので、大切な要件を逃すこともありません。
急いでいるときはマナーモードに設定し忘れた、ということもありますが、あらかじめスケジューリングしておくことでマナーの向上にもつながりますね。
ASUSのSIMフリースマホならBIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルなら、ASUSのSIMフリースマホをおトクに利用することができます。
スマホの乗り換えを検討中の方はぜひ一度チェックしてみてください。