InfiniCloud株式会社、データセンター事業者向けVMware代替IaaS基盤のOEM提供を開始
PR TIMES2024年11月14日(木)15時16分
VMware移設に適したクラウド基盤をOEM事業者のデータセンター内で提供可能に
InfiniCloud株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役CEO:瀧 康史)は、データセンター事業者向けに、VMwareを代替してIaaSを実現する為のソリューション「OEMパートナー制度」を、11月14日より開始します。本サービスは、同社のプライベートクラウド「High Response Private Cloud(HRPC) 6Gf」の技術基盤を、データセンター事業者向けに提供する事で、脱VMwareとして実績のあるHRPCと同等のサービスを、データセンター事業社のブランドで販売することができるOEMパートナー制度です。
OEMパートナー制度について:https://partner.infinicloud.com/oempartner.html(https://partner.infinicloud.com/oempartner.html)
【OEMパートナー制度の概要】
本制度は、InfiniCloudが現在、展開しているプライベートクラウド(IaaS)、High Response Private Cloud (HRPC) 6Gfをはじめ、ストレージサービス、一部のネットワークサービスを含む様々なサービスを、データセンター事業者にOEMパッケージとして提供するものです。パートナー企業は、自社ブランドでプライベートクラウドサービスをソヴリンクラウドとして展開することが可能となります。
提供されるサービス形態は、OEMパートナーのデータセンターにHRPC基盤を敷設することで、OEMパートナー自身のブランドで自社のデータセンターを利用しつつ、HRPC 6Gfと同等のプライベートクラウド(IaaS)基盤の展開が可能となります。パッケージは、ネットワーク機器、サーバ本体、ハイパバイザ、オーケストレーションシステムとなります。
また、OEMパートナーが必要とする場合は、InfiniCloudの新規リージョンにも位置づけることで、InfiniCloudがOEMパートナーの設備を新規リージョンとして販売することも可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-27cd7b34d003b950b57aacc21ff36f75-1176x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【OEM提供形態概念図】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-8a166ce2f084c3c615108e96ca252418-3707x1879.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【High Response Private Cloud(HRPC) 6Gfの特長】
HRPC 6Gfは、VMwareベースのプライベートクラウドからの移設手段の選択肢の一つとして、オープンソースハイパバイザを利用して設計されたプライベートクラウド(IaaS)基盤です。当社は2007年からエンタープライズ向けクラウドサービスを行っており、SolarisからVMware、オープンソースベース(Xen/KVM)など、複数のハイパバイザを利用した実績があり、6Gfは6世代目第4版となります。HRPC 6Gfは、昨今のVMwareからの移設ニーズを鑑み、オープンソースハイパバイザ(KVM/Xen)をベースとしつつ、独自に安定性を重視したカスタマイズを行い、データ主権がある「ソヴリンクラウド」となるように設計されています。
【OEMパートナーの仕組み】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-6a9662bc2b70c4a7214672620faa4cf2-2609x401.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本制度により、データセンター事業者様は迅速かつ効率的にプライベートクラウドサービスを展開できます。InfiniCloudは、パートナー企業との協業を通じて、多様化するクラウドニーズに応え、市場拡大を目指します。
【InfiniCloud代表取締役CEO 瀧康史からのコメント】
「私たちが目指している夢は、ITエンジニアが絶望的に不足していると言われる日本において、共に協力しあえる関係を築くことです。日本国内、特に地方と、そのエンジニア達と共にITインフラを維持することにより、ソヴリンクラウドを実現し日本のDXを支えていく。本OEMパートナー制度の開始により、手を差し伸べてくれるOEMパートナーと共に、この夢に少しでも近づき、日本のITの未来を築けていけたら幸いです。」
OEMパートナー制度について:https://partner.infinicloud.com/oempartner.html(https://partner.infinicloud.com/oempartner.html)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-3e4bce3a1c8a37ad17d9742742251f0c-761x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]InfiniCloud株式会社
【会社概要】
・代表者:代表取締役CEO 瀧 康史
・資本金:99,700千円
・設 立:2001年11月2日
・所在地:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 五風来館5F
・TEL:050-3801-5987
・FAX:054-251-1757
・URL:https://infinicloud.com/
・Email:info@infinicloud.com
・事業内容
・クラウドインフラ賃貸事業、ホスティング事業
・クラウドソフトウェア制作事業
・ネットワーク、サーバインフラの構築、保守管理業務
・上記に関連する業務
InfiniCloud株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役CEO:瀧 康史)は、データセンター事業者向けに、VMwareを代替してIaaSを実現する為のソリューション「OEMパートナー制度」を、11月14日より開始します。本サービスは、同社のプライベートクラウド「High Response Private Cloud(HRPC) 6Gf」の技術基盤を、データセンター事業者向けに提供する事で、脱VMwareとして実績のあるHRPCと同等のサービスを、データセンター事業社のブランドで販売することができるOEMパートナー制度です。
OEMパートナー制度について:https://partner.infinicloud.com/oempartner.html(https://partner.infinicloud.com/oempartner.html)
【OEMパートナー制度の概要】
本制度は、InfiniCloudが現在、展開しているプライベートクラウド(IaaS)、High Response Private Cloud (HRPC) 6Gfをはじめ、ストレージサービス、一部のネットワークサービスを含む様々なサービスを、データセンター事業者にOEMパッケージとして提供するものです。パートナー企業は、自社ブランドでプライベートクラウドサービスをソヴリンクラウドとして展開することが可能となります。
提供されるサービス形態は、OEMパートナーのデータセンターにHRPC基盤を敷設することで、OEMパートナー自身のブランドで自社のデータセンターを利用しつつ、HRPC 6Gfと同等のプライベートクラウド(IaaS)基盤の展開が可能となります。パッケージは、ネットワーク機器、サーバ本体、ハイパバイザ、オーケストレーションシステムとなります。
また、OEMパートナーが必要とする場合は、InfiniCloudの新規リージョンにも位置づけることで、InfiniCloudがOEMパートナーの設備を新規リージョンとして販売することも可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-27cd7b34d003b950b57aacc21ff36f75-1176x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【OEM提供形態概念図】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-8a166ce2f084c3c615108e96ca252418-3707x1879.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【High Response Private Cloud(HRPC) 6Gfの特長】
HRPC 6Gfは、VMwareベースのプライベートクラウドからの移設手段の選択肢の一つとして、オープンソースハイパバイザを利用して設計されたプライベートクラウド(IaaS)基盤です。当社は2007年からエンタープライズ向けクラウドサービスを行っており、SolarisからVMware、オープンソースベース(Xen/KVM)など、複数のハイパバイザを利用した実績があり、6Gfは6世代目第4版となります。HRPC 6Gfは、昨今のVMwareからの移設ニーズを鑑み、オープンソースハイパバイザ(KVM/Xen)をベースとしつつ、独自に安定性を重視したカスタマイズを行い、データ主権がある「ソヴリンクラウド」となるように設計されています。
【OEMパートナーの仕組み】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-6a9662bc2b70c4a7214672620faa4cf2-2609x401.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本制度により、データセンター事業者様は迅速かつ効率的にプライベートクラウドサービスを展開できます。InfiniCloudは、パートナー企業との協業を通じて、多様化するクラウドニーズに応え、市場拡大を目指します。
【InfiniCloud代表取締役CEO 瀧康史からのコメント】
「私たちが目指している夢は、ITエンジニアが絶望的に不足していると言われる日本において、共に協力しあえる関係を築くことです。日本国内、特に地方と、そのエンジニア達と共にITインフラを維持することにより、ソヴリンクラウドを実現し日本のDXを支えていく。本OEMパートナー制度の開始により、手を差し伸べてくれるOEMパートナーと共に、この夢に少しでも近づき、日本のITの未来を築けていけたら幸いです。」
OEMパートナー制度について:https://partner.infinicloud.com/oempartner.html(https://partner.infinicloud.com/oempartner.html)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28662/40/28662-40-3e4bce3a1c8a37ad17d9742742251f0c-761x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]InfiniCloud株式会社
【会社概要】
・代表者:代表取締役CEO 瀧 康史
・資本金:99,700千円
・設 立:2001年11月2日
・所在地:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 五風来館5F
・TEL:050-3801-5987
・FAX:054-251-1757
・URL:https://infinicloud.com/
・Email:info@infinicloud.com
・事業内容
・クラウドインフラ賃貸事業、ホスティング事業
・クラウドソフトウェア制作事業
・ネットワーク、サーバインフラの構築、保守管理業務
・上記に関連する業務
「データセンター」をもっと詳しく
「データセンター」のニュース
-
ピクセルカンパニーズ、NVIDIA H200に対応しGPUラインナップを拡充。H100 / H200 / B200の3種から選択可能に - コンテナ型データセンターの柔軟性がさらに進化4月23日10時47分
-
【慶應義塾】次世代AIデータセンター向けプラスチック光ファイバ技術を開発4月22日15時47分
-
富士通、世界トップレベルのデータセンター電力使用効率実現に向け、Supermicroおよびニデックと協業4月17日15時47分
-
データセンター向け液浸冷却油「IDEMITSU ICFシリーズ」を新発売4月17日15時47分
-
富士通Supermicroニデック、データセンター向け水冷技術開発で協業を開始4月17日13時6分
-
【ライブ配信セミナー】AIサーバー・データセンターへ向けた液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向 5月19日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ4月17日10時47分
-
クオンタムソリューションズとGolden Gainが戦略的協力関係を結ぶ4月17日10時47分
-
NTTファシリティーズのデータセンター空調技術の検証施設「DC Cooling Hub」に潜入4月16日16時6分
-
西東京データセンターが「優良特定地球温暖化対策事業所」トップレベルに認定 地球温暖化対策に極めて優れた事業所としてサステナブルな社会の実現に貢献4月16日12時17分
-
生成AI時代のデータセンター空調技術を結集させた検証施設「Products Engineering Hub for Data Center Cooling」を運用開始4月15日15時17分