北朝鮮が拷問か…死亡の米大学生の歯列変形。米メディアが写真公開
米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)韓国語版は24日、米バージニア大学生のオットー・ワームビアさん(当時22)が北朝鮮で約1年半にわたり拘束され、昨年6月に昏睡状態で解放された直後に死亡した問題で、ワームビアさんの下の歯列の中央の2本の歯の位置が大きく変わっていたことを示す写真を公開した。
写真は、2014年からワームビアさんの歯の治療に当たっていたタッド・ウイリアムス博士が10日、ワシントンDCの連邦地裁に提出した陳述書に添付されていたもの。ワームビアさんの両親は4月26日、息子は北朝鮮の金正恩政権から「残酷な拷問を受けて殺害された」として、北朝鮮を相手取り、同地裁に損害賠償訴訟を提起している。
写真は、北朝鮮で拘束される以前に撮られた、ワームビアさんの下の歯が見える顔写真とX線写真、そして死亡後の検視の際に撮影された頭蓋骨のスキャン画像の3枚。
たしかにこれらを見比べると、拘束前のワームビアさんの歯並びはきれいなのに、スキャン画像では下の中央の歯2本が歯列の内側へ大幅に移動していることがわかる。
VOAによれば、ウイリアムス博士は陳述書で、自分がワームビアさんの診療を最後に行った2015年5月27日以降に、何らかの物理的な力が作用したのは明らかであると述べているという。また同地裁には、ワームビアさんの歯を2011年から2013年にかけて治療したマーレイ・ドーク博士も陳述書を提出。ドーク氏はこうした変化は何らかの衝撃によって発生するのが一般的だと指摘しているという。
一方、ワームビアさんの検視を行った監察医は「拷問の痕跡はみつからなかった」と証言しているとの情報もあり、連邦地裁でどのような判断が下されるかはわからない。
しかし仮に、連邦地裁が「拷問はあった」と認定するようなら、非核化を巡って進行している米朝対話にも影響が及ぶ可能性もある。今は非核化を優先し、北朝鮮の人権侵害から目を背けているトランプ米大統領も、米国の裁判所が自国民の「拷問死」を認めたとあっては、これまでとまったく同じ態度を取り続けるのは難しくなるかもしれない。
サウジアラビアの記者殺害事件を巡り、当初はサウジ政府を擁護しながら、真相が明らかになるにつれ距離を置かざるを得なくなったのと同じ構図になりかねないということだ。
Copyright(C)DailyNKJapan 2014
「拷問」をもっと詳しく
「拷問」のニュース
-
タバコを取り上げられた愛煙家にブラックコーヒーはむしろ拷問?元KAT-TUN・田口淳之介「めちゃくちゃ吸いてー!」と絶叫4月26日11時0分
-
遠野なぎこ、回し飲みは“拷問”「よっぽど信頼している友達じゃないと」4月25日12時18分
-
【完全受注の特装版がヤングアニマルWebストア限定で受注開始!!】『拷問バイトくんの日常』6巻 常夏限定セットが発売決定&ヤングアニマルWebにて3巻無料フェア開催!4月18日13時47分
-
『堕天使拷問刑』が話題の飛鳥部勝則著・初期長篇『N・Aの扉』。新規加筆をした“新装版”として復刊ドットコムより発売決定。本日より書泉・芳林堂書店でサイン本や有償特典付版の予約を開始します。3月10日15時16分
-
「拷問は禁止しない」金正恩、国連人権理事会に正式回答3月8日5時2分
-
仲間割れか報復か…金正恩「拷問部隊」殺害で広がる不安2月25日5時3分
-
「味付けが気に入らない」だけで3、4時間説教のうえ"仲直りセックス"という拷問…妻の「離婚したい」に夫は2月22日18時15分
-
北朝鮮、送還された「裏切者」を50日間も拷問し処刑2月21日5時2分
-
『堕天使拷問刑』で話題の飛鳥部勝則著・傑作長篇『ラミア虐殺』が光文社文庫より4月10日発売。書泉・芳林堂書店ではラミア復活祭として鈴木康士さん装画の有償特典施策やイベントを開催。予約は2月14日から!!2月15日14時47分
-
話題の魔書『堕天使拷問刑』の飛鳥部勝則氏最新刊『フィフス』。著者が書泉・芳林堂書店と共に作成した同人誌を重版し、新たに紀伊國屋書店新宿本店での販売を2025年1月22日(水)よりスタート致します。1月21日13時46分