YouTubeの限定公開とは?非公開との違いや見え方を解説
YouTubeで動画をアップロードする際には、「公開」、「限定公開」、「非公開」の3種類から好きなプライバシー設定を選ぶことができます。
つまり、動画の表示場所や視聴可能なユーザーをアップする側がある程度管理できるというわけです。動画の内容に合わせて当然ターゲットも変わるため、YouTubeで動画を公開する方は、ぜひ押さえておきたいポイントといえるでしょう。
そこで今回は、YouTubeの「公開」、「限定公開」、「非公開」の3種類のプライバシー設定における、それぞれの違いや見え方について解説します。
YouTube動画のプライバシー設定を変更する方法
まず、YouTube動画のプライバシー設定の変更方法について、順を追って説明します。なお、今回は、パソコン版Google Chromでの設定方法です。
1:まず、「YouTube Studio」 にログインして、画面左側にある「動画」のアイコンをクリックしましょう。
2:プライバシー設定を変更したい動画を選択して、「公開設定」の「公開」となっている部分にカーソルを合わせます。
3:すると、プライバシー設定の選択肢が表示されるので、「公開」、「限定公開」、「非公開」のいずれかを選択しましょう。
5:公開設定の下の表示が選択したものに変わっていれば、設定完了です。
公開設定の違いとは
では、公開設定で変更できる動画のプライバシー設定の違いについて説明します。
公開動画
「公開動画」はすべてのユーザーに共有され、視聴してもらえる設定です。公開動画としてYouTubeにアップロードすることで、自分のチャンネルに投稿されます。公開動画は検索結果や関連動画、おすすめにリストなど表示され、すべてのユーザーがコメント投稿やURL共有を行えます。
具体的には、以下の機能が利用可能です。
・URL 共有
・チャンネル セクションへの追加
・検索結果、関連動画、おすすめ、登録チャンネル フィードへの表示
・チャンネルへの投稿
・コメント投稿
限定公開動画
「限定公開動画」は、自分と一部のユーザーだけしか見られない動画です。リンクを共有したユーザーの動画や再生リストに表示される動画になります。したがって、チャンネル ページの 「動画」 タブには、限定公開動画は表示されません。また、限定公開動画のリンク先のURLは、他のユーザーに共有可能です。そのため、他のユーザーが公開再生リストに追加した場合は、検索結果に表示されます。
なお、限定公開動画では、以下の機能が利用可能です。
・URL 共有
・チャンネル セクションへの追加
・コメント投稿
非公開動画
「非公開動画」は、自分と指定した一部のユーザーだけが見られる動画です。よって、自分と一部のユーザー以外には、非公開動画は表示されません。
また、「チャンネル」ページの 「動画」タブや検索結果にも表示されない動画になるため、公開動画で使える機能はすべて使えません。
動画の目的ターゲットに合わせた設定にしよう
今回は、YouTubeの「公開」、「限定公開」、「非公開」の3種類のプライバシー設定における、それぞれの違いや見え方について説明しました。
一般的な動画であれば「公開」でOKですが、プライベートなものや特典として配信したい場合には、「限定公開」を使うべきでしょう。
動画の目的やターゲットに合わせて設定してください。
「YouTube」をもっと詳しく
「YouTube」のニュース
-
「中学3年で、お母さんから...」 登録者約60万人の人気女性YouTuber、整形手術を始めたきっかけを告白5月15日16時40分
-
麒麟・川島明 YouTubeチャンネル開設を勧められるも...やらない理由告白「3人の占い師に...」5月15日16時13分
-
女性YouTuber、24歳弟と同居する事情告白 「気持ち悪い」「姉のすねかじり」心ない声に「本当に情けなくて」5月15日15時8分
-
YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」プロデューサー・ハヤシユタカ氏 初の著書が6月20日発売5月15日14時47分
-
ヒカル、米の高騰受け...米ビジネスの買取額アップ 「大臣から覚悟を持てと言われました」5月15日14時30分
-
桐谷さんが「この株は買いだ」と判断する基準とは?5月15日12時20分
-
【栄光リンクスタディ】小学1・2・3年生対象「YouTube理科実験」6月7日開催5月15日12時17分
-
オカルトユニットYoutuber『都市ボーイズ』の10周年記念グッズがYouTubeメンバーシップ「都市ボーイズの秘密クラブ」限定で発売!!5月15日11時46分
-
「ぬいぐるみじゃん」YouTuberの『変わりきった愛犬の姿』に反響! 「やはりプロの技って凄いですね」5月15日11時35分
-
YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」総再生回数が5億回を突破!5月15日11時17分
ITニュースランキング
-
1退職日に“ファイル削除プログラム”起動データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? ITmedia NEWS
-
2Steam、過去のSMSメッセージ漏えい 電話番号や当時のワンタイムパスワード記載 8900万件規模との報道も ITmedia NEWS
-
3MSI、Core Ultra 9+GeForce RTX 5090 Laptopを搭載したハイエンド17型ゲーミングノート ITmedia PC USER
-
4PSPでモンハンを遊んでいたら…… 小学生に言われた“悲しすぎる一言”が850万表示 「わしらの青春が…」「ショック受けた」 ねとらぼ
-
5メルカリで購入した商品と全く別の商品が届いた……どうすればいい? All About