【2024年F1全チーム展望:レーシング・ブルズ】さらにレッドブル化が進んだVCARB 01。新技術体制が浮上のカギか

AUTOSPORT web2024年2月11日(日)13時45分

 すでに昨年のシンガポールGPからレッドブル・テクノロジー製のリヤサスペンションを使用して、シーズン終盤に大きくステップアップしたレーシング・ブルズ/RB。今年はチーム名を『ビザ・キャッシュアップRB』と改め、2月8日(木)にラスベガスでお披露目した新車『VCARB 01』は、さらにレッドブル化が進んだ。


 2024年シーズンに投入される新マシンは、リヤサスペンションに続いて、フロントサスペンションもレッドブル・テクノロジーから供給を受け、プッシュロッド方式からプルロッド方式に変更された。さらには、ステアリングホイールとギアボックスもレッドブル・テクノロジー製である。


 サスペンションがフロントがプルロッドで、リヤがプッシュロッドというレイアウトは、昨年までのレッドブルとマクラーレン、そして今年の2月5日に新車を発表したステークに続いて4チーム目である。

レーシング・ブルズの2024年型F1マシン『VCARB 01』のカラーリング


 現代のF1におけるサスペンションレイアウトの目的には、主に空力が関係している。だが、サスペンションは空力の一部に過ぎず、全体のコンセプトを理解していない限りは、変更を加えても意味がないとも言える。


 また、レッドブルがライバルたちを席巻しているもうひとつの理由に、ヒーブサスペンションなどのサードサスペンションシステムが大きく関係しているとも言われる。


 サードサスペンションは車高の安定にも影響を与え、レッドブルが比較的低い車高でセットアップでき、それがより多くのダウンフォースを得て、ライバルを圧倒している要因だという見方も多い。


 したがって、今年から前後ともレッドブルと同じサスペンション方式にしたレーシング・ブルズが、その変更をアドバンテージに変えるには、サードサスペンションを含めた足回り全体の機能を見直し、改善しなければならない。

レーシング・ブルズの2024年型F1マシン『VCARB 01』のカラーリング


■「実際に走らせるまではわからない」とリカルド


 ドライバーとして発表会に参加したダニエル・リカルドも、過度な期待は禁物だと語る。


「チーム内で話していても、『実際にサーキットで走らせるまではわからない』と、みんな言っているよ。だから、僕もバーレーンでコースインするまで、新車の評価は待ちたい」


 そこで重要となる人物は、1月末にチームに加入することが発表されたギヨーム・カテラーニだ。フランス人のカテラーニは、昨シーズンまでレッドブル・テクノロジーに所属し、空力とビークルダイナミクスに精通していた。


 テクニカルディレクターであるジョディ・エギントンに直属の副テクニカルディレクターとして、すでに仕事を開始しているカテラーニ。フロント・プル&リヤ・プッシュのサスペンションをいかに使いこなせるのか。カテラーニにかかる期待は大きい。

レーシング・ブルズのファクトリー


投稿 【2024年F1全チーム展望:レーシング・ブルズ】さらにレッドブル化が進んだVCARB 01。新技術体制が浮上のカギかautosport web に最初に表示されました。

「ビザ」をもっと詳しく

「ビザ」のニュース

スポーツニュースランキング