もてぎのレーシングコースにライトパネル/インフォメーションパネルを設置。1月から運用
栃木県茂木町のツインリンクもてぎ(3月1日からモビリティリゾートもてぎに変更)は、3月6日のもてぎチャンピオンカップレース第1戦から、ポストでのフラッグを補助するEMモータースポーツ社製のライトパネル、インフォメーションパネルを導入すると発表した。
このパネルは、F1やMotoGPで使用されているEMモータースポーツ社製で、鈴鹿サーキットやル・マン24時間を開催するサルト・サーキットで使用されるものと同規格。最大光度は「ライトパネル」が65,000cd/m2、「インフォメーションパネル」が6,000cd/mとなっている。
ライトパネルがレーシングコース内のオブザベーションポスト周辺に21台、インフォメーションパネルがスタートシグナル横に1台設置される。近年国際レーシングコースでは、コースサイドのマーシャルフラッグに加え視認性向上のためにライトパネルが設置されているが、今回もてぎでもこのパネルが導入された。
もてぎでは「このライトパネルの導入により、人の目と最新の技術によって更なる安全性の向上を図り、今後も世界最高水準のレース運営を目指します」としている。
ツインリンクもてぎ ライトパネル詳細
運用開始日:2022年1月28日(金)〜(テスト走行、スポーツ走行にて運用中)
レースでの運用:2022年3月6日(日)〜(2022 もてぎチャンピオンカップレース第1戦)
※一部運用しないレースがある
<ライトパネル>
場所:レーシングコース内オブザベーションポスト周辺(台数:21台)
最大光度:65,000cd/m2/LEDの数:8,000個+640個(背面)
サイズ:1014㎜(横)×925㎜(縦)×200㎜(幅)
<インフォメーションパネル>
場所:レーシングコース内スタートシグナル横(台数:1台)
最大光度:6,000cd/m2/LEDの数:24,576個
サイズ:1536㎜(横)×1024㎜(縦)×180㎜(幅)
「モータースポーツ」をもっと詳しく
「モータースポーツ」のニュース
-
SCARZがeモータースポーツ事業を強化、誰でも夢に挑戦できる環境の提供を目指す5月1日17時47分
-
F1界の『ドクター・ノオ』ことヘルムート・マルコと、夢を打ち砕かれた若者たち/F1コラム5月1日17時11分
-
モータースポーツの大会にてタイトルを獲得した坪井翔選手及び斎藤愛未選手が知事を訪問します4月30日15時47分
-
ダイワグループ、eモータースポーツ大会「e-DGMS 2025 by グランツーリスモ」開催決定!4月30日12時47分
-
アール・バンバー・モータースポーツ(EBM)がアストンマーティンでスーパーGT第3戦セパンにスポット参戦か4月30日6時22分
-
『ドリーム28 NSX アメリカンR(JGTC)』NSXのGT300参戦の第一歩【忘れがたき銘車たち】4月29日18時0分
-
ベッテルをレッドブルに呼び戻す? マルコが近い将来の引退を認め、自身の後任候補を挙げる4月26日11時40分
-
2025 AUTOBACS JEGT 開催決定4月25日20時47分
-
HKSが地元静岡県でモータースポーツの魅力を発信!「HKS Racing Performer GR YARIS」特別展示をNEOPASA清水で開催4月25日17時46分
-
『モスラーMT900R(2001年)』性能調整に苦しんだ長寿車のはじまり【忘れがたき銘車たち】4月23日17時30分