モンツァのターン1&2を改良すべきだとラッセルが主張「あのランオフエリアは“免罪符”のようなもの」/F1第15戦
メルセデスのジョージ・ラッセルは、モンツァの第1シケインには変更を加えるべきだと考えている。そこのランオフエリアは、ドライバーたちが頻繁に悪用する“免罪符”のようなものだという。
モンツァのターン1、2の改良を主張しているラッセルは、先日の第15戦イタリアGPでは2回このランオフエリアを通過した。レッドブルのセルジオ・ペレスと接近戦を演じていたラッセルはストレートで彼のトウに入り、またレース後半にピットを出てコーナーに猛スピードで進入した際は、アルピーヌのエステバン・オコンが横にいてスペースが足りなかったため、ランオフエリアを通過した。
その過程でラッセルはオコンのかなり前に出たが、ポジションを戻さなかったため、スチュワードに5秒のタイムペナルティを科された。しかし幸いなことにスピードの殿堂モンツァでの5位獲得に影響は出なかった。
「アウトラップを最速で走行しなければならないことはわかっていた。ピットから出てオコンのすぐ後ろから隣に出た」とラッセルは自身の行動を正当化して語った。
「それに彼の後ろになってしまったら、前のドライバーたちをアンダーカットするチャンスがなくなることがわかっていた。だからターン1に猛スピードで入った。コーナーを逃すリスクが少しあったが、実際そうなってしまった」
「モンツァでは少し残念だった。あそこのランオフエリアはいつも“免罪符”のようなものだからだ。特にバトルをしているドライバーは、コーナーを逃す可能性がある。だから将来はあのコーナーを少し変えてほしいと思う」
ペナルティを受けたにもかかわらず、ラッセルはさらに機会があれば、ふたたびリスクのある動きをするだろうと語った。
「6位との差を考えると、5位は僕たちが達成できたなかでも最低の順位だと思う。だから、最後にセーフティカーが出ていたら、それだけで妥協しただろう」
レース序盤におけるラッセルとペレスの熾烈な戦いでは、第1シケインに入るところでペレスが何度かドラフトを利用してラッセルをオーバーテイクしようとした。ラッセルはペレスが優勢になるまでに長い時間がかかったことに驚いた。
「ペースの速いあのマシンで、チェコ(セルジオ・ペレスの愛称)が追い抜くのにかかった時間の長さに驚いた。彼らは高速コーナーではとても速かったんだ」
「昨日それを目にした。おそらくタイヤのデグラデーションが僕たち他のドライバーよりもましだったのが要因だったのだろう。でもあれだけ長く彼らを抑え込めたのはとてもうれしかった。それにターン1でのブレーキングのフィーリングがよかったし、自信を持てた」
ペレスとの競り合いを楽しめたかと尋ねられたラッセルは、より速いマシンであればもっと楽しめただろうと語った。
「どのバトルも楽しめるけれど、より速いマシンでアタックする方が、遅いマシンで防御するよりも間違いなく楽しいだろうね!」
「しっかりブレーキングをして、すべてのコーナーをうまくこなさなければならない。そうしなければ、彼らに抜かれてしまうだろう。あれほど長くマシンを抑えておけたことには満足できる」
「そこに少しポジティブな面があったと捉えることにするよ。あのラップで僕はミスをしていないしね。でも残念ながら今日はペースが出なかった」
「あの」をもっと詳しく
「あの」のニュース
-
有吉弘行、後輩を公開呼び出し「お聞きしたいことがありまして」ラジオ発言をめぐり5月11日21時25分
-
杉浦太陽、10代で腎臓結石に...「あの痛みを二度と経験したくないから」食生活を改善 看護師に感謝5月11日15時23分
-
樋口恵子 残り少ない人生なのにみんな友達づきあいや親子関係に悩んでいて…人間関係の問題は<棚上げ方式>であの世にもっていこう【2025編集部セレクション】5月11日12時30分
-
嵐・相葉雅紀&BTS・JIN、今度は京都旅へ! 『あの頃からわたしたちは』特別編5.25放送決定5月11日12時0分
-
劇的HR・大谷翔平、“あのポーズ”が早速商品化 米でTシャツ販売「これは買わなきゃ」「これはちょっと惹かれるw」5月11日9時36分
-
あのころエベレストに日本人初登頂 55年前の5月11日5月11日0時1分
-
約4割が「風呂キャンセル」したことある界隈らしい…!お風呂に入るのがめんどくさくなるあの感じ、解決する方法ってあるの?5月10日22時45分
-
西武 新助っ人ネビンが日米通じて自身初の満塁弾 実は西武では4年ぶり 前回21年に打ったのはあの人5月10日22時41分
-
人気コント芸人 聖地巡礼であわやの出来事 帰京して驚き「あの溝に落ちたって...知ってる兄さんだった」5月10日21時25分
-
奈緒、30歳での新人賞に喜び「恐れを感じるような気持ち」【第33回 橋田賞】5月10日18時39分