【ライターコラムfrom横浜FM】アタッカーから中盤のハードワーカーへ…大津祐樹・28歳でのモデルチェンジ
サッカーキング2018年10月1日(月)20時0分
横浜FMの大津は新たなポジション、新たな役割で存在感を示している [写真]=J.LEAGUE
28歳といえば一般的にサッカー選手として最も脂が乗る時期である。このタイミングでのモデルチェンジをいったい誰が想像できただろう。
大津祐樹はサッカー人生のほとんどをアタッカーとして歩んできた。柏レイソルでも、ロンドン五輪代表でもそうだった。横浜F・マリノスに加入した今季も、「前線ならどこでもプレーできる」との宣言どおり、センターフォワードやウイング、あるいはトップ下で起用されてきた。時にインサイドハーフでプレーすることはあっても、どちらかというと高い位置取りからスタートする役割が多かった。
転機が訪れたのは第25節の古巣・柏戦だった。負傷によって山中亮輔が27分に交代を余儀なくされると、中盤の喜田拓也が左サイドバックへスライドし、急きょ出場した大津がインサイドハーフの位置に入った。大津はボールをキープする相手を追って、追って、とにかく追いかけた。ボールホルダーにプレッシャーをかけ、パスでいなされても再びプレッシャーをかける。二度追い、三度追いを繰り返してハードワーカーとしての高い資質をのぞかせた。
続くルヴァンカップ準々決勝のガンバ大阪戦ではホーム&アウェイともに先発出場して勝利に大きく貢献。日本代表に追加招集された天野純の穴を埋めるだけにとどまらず、中盤のエンジン役としてチームに活力をもたらした。第1戦では自らゴールも決めたが、「スタートポジションを変えて、まず守備から試合に入っている。中盤のところでボールを奪えればチームとして前へ出て行ける。今日のゴールは自分にとってオマケ」と平然と言ってのけた。
この変貌ぶりにはプレースタイルやポジショニングだけでなく、メンタル面の変化がある。9月29日に行われたベガルタ仙台戦前日のコメントがそれを象徴している。「自分の感覚としてはボランチ。これまではこの位置でプレーする時に7対3くらいで攻撃に比重を置いていたけど、今は4対6くらいで守備を強く意識している。自分にとって新しいスタイルだけどやっていて楽しい」
一般的にインサイドハーフ、アンジェ・ポステコグルー監督がシャドーと呼ぶこのポジションを、大津本人はボランチと捉えている。5-2で大勝した仙台でも大津は戦前の言葉どおりのプレーを体現した。自分たちがボールをキープする時間が長かったとしても、100パーセントの保持は不可能。考えていたのはボールを失った瞬間の初動だ。
「相手はカウンターを狙っていて、自分たちがボールを失ったところを攻撃の起点にしていた。だから攻守の切り替えのところで相手の攻撃の起点をつぶすことを考えてプレーした」
チームとしてボールを保持している場面でも、常にリスクマネジメントを念頭に置く。だからこそ相手ボールになった瞬間にプレッシングの急先鋒になれた。これにはアンカーを務める扇原貴宏も、「祐樹くんは運動量があるので自分としても助かる」と賛辞を惜しまない。
もともと持っている身体能力を最大限に生かすためには? 売りとしているダイナミックさをチームに還元するためには? 一般的に攻撃の選手がつけるはずの背番号9は、中盤の底に新たな居場所を見つけつつある。
文=藤井雅彦
大津祐樹はサッカー人生のほとんどをアタッカーとして歩んできた。柏レイソルでも、ロンドン五輪代表でもそうだった。横浜F・マリノスに加入した今季も、「前線ならどこでもプレーできる」との宣言どおり、センターフォワードやウイング、あるいはトップ下で起用されてきた。時にインサイドハーフでプレーすることはあっても、どちらかというと高い位置取りからスタートする役割が多かった。
転機が訪れたのは第25節の古巣・柏戦だった。負傷によって山中亮輔が27分に交代を余儀なくされると、中盤の喜田拓也が左サイドバックへスライドし、急きょ出場した大津がインサイドハーフの位置に入った。大津はボールをキープする相手を追って、追って、とにかく追いかけた。ボールホルダーにプレッシャーをかけ、パスでいなされても再びプレッシャーをかける。二度追い、三度追いを繰り返してハードワーカーとしての高い資質をのぞかせた。
続くルヴァンカップ準々決勝のガンバ大阪戦ではホーム&アウェイともに先発出場して勝利に大きく貢献。日本代表に追加招集された天野純の穴を埋めるだけにとどまらず、中盤のエンジン役としてチームに活力をもたらした。第1戦では自らゴールも決めたが、「スタートポジションを変えて、まず守備から試合に入っている。中盤のところでボールを奪えればチームとして前へ出て行ける。今日のゴールは自分にとってオマケ」と平然と言ってのけた。
この変貌ぶりにはプレースタイルやポジショニングだけでなく、メンタル面の変化がある。9月29日に行われたベガルタ仙台戦前日のコメントがそれを象徴している。「自分の感覚としてはボランチ。これまではこの位置でプレーする時に7対3くらいで攻撃に比重を置いていたけど、今は4対6くらいで守備を強く意識している。自分にとって新しいスタイルだけどやっていて楽しい」
一般的にインサイドハーフ、アンジェ・ポステコグルー監督がシャドーと呼ぶこのポジションを、大津本人はボランチと捉えている。5-2で大勝した仙台でも大津は戦前の言葉どおりのプレーを体現した。自分たちがボールをキープする時間が長かったとしても、100パーセントの保持は不可能。考えていたのはボールを失った瞬間の初動だ。
「相手はカウンターを狙っていて、自分たちがボールを失ったところを攻撃の起点にしていた。だから攻守の切り替えのところで相手の攻撃の起点をつぶすことを考えてプレーした」
チームとしてボールを保持している場面でも、常にリスクマネジメントを念頭に置く。だからこそ相手ボールになった瞬間にプレッシングの急先鋒になれた。これにはアンカーを務める扇原貴宏も、「祐樹くんは運動量があるので自分としても助かる」と賛辞を惜しまない。
もともと持っている身体能力を最大限に生かすためには? 売りとしているダイナミックさをチームに還元するためには? 一般的に攻撃の選手がつけるはずの背番号9は、中盤の底に新たな居場所を見つけつつある。
文=藤井雅彦
(C) SOCCERKING All rights reserved.
「モデルチェンジ」をもっと詳しく
「モデルチェンジ」のニュース
-
EV・PHEV用充電器「ELSEEV hekia S Mode3」をモデルチェンジ4月24日13時46分
-
今どきの住宅事情と冷蔵庫。パナソニックが8年ぶりにフルモデルチェンジした新型冷蔵庫の使い勝手4月23日16時24分
-
高断熱・高気密・高耐震構造のスーパーウォール工法を 更なる高性能ウレタンパネルへモデルチェンジ4月16日16時47分
-
再加熱カート モデルチェンジのお知らせ4月15日10時47分
-
新型光ファイバホットストリッパ S251Aを発売4月14日11時4分
-
漁船「DY-48I-0A」新発売〜34年ぶりのフルモデルチェンジ。経済性、作業性を高めスマート水産を促進〜4月8日10時0分
-
デジタル台はかり用の指示計をフルモデルチェンジ3月24日10時47分
-
オフィス向けSIP対応IP電話機「IP NetPhone SXIII」をモデルチェンジ!3月14日11時47分
-
林業の里の黒竜江省伊春市、クリエーティブデザイン産業でモデルチェンジを推進—中国3月12日8時30分
-
【J1開幕戦】モデルチェンジに成功した「シン・清水エスパルス」2月17日18時0分