森保監督の3バック戦術がハマる訳。町田浩樹が私見「守田英正が…」
FIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選に臨んでいるサッカー日本代表「森保ジャパン」。2024年6月以降、3バックシステムを軸とした戦いで白星を積み重ねているが、DF町田浩樹(ユニオンSG)がその理由を語った。
2022年のカタールW杯でも、強豪ドイツやスペイン相手に3バックシステムを採用し、チームを勝利に導いていた森保一監督。2024年6月の北中米W杯アジア2次予選から3バックシステムを本格導入すると、ここまで全4試合アでクリーンシートを達成したほか、5得点以上で勝利を収めている。
10月のサウジアラビア戦、オーストラリア戦でも好結果が期待される中、町田は鹿島アントラーズ時代のチームメイトである日本代表OBの内田篤人氏と対談。対談の様子は、インターネット動画配信サービス『DAZN』で10月3日配信開始の「内田篤人のフットボールタイム」で公開されているが、4バックシステムと3バックシステムで考えることの違いを訊かれると以下のように答えている。
「あまり変わらない。前からはめに行く時、開き気味で4バックになったりとか、横ズレで4バック、3バック気味になることは全然あるので、(システムの違いを)あまり気にせずにプレーしている」
「守田くん(守田英正)がスポルティングCPで3バックシステムでプレーしている。例えば自分たちがボールを奪って、GKにボールを戻した場合におけるセンターバックのポジション取りなど、スポルティングでやっていることを代表チームに還元してくれる。こうした細かいことが勉強になる」
そんな町田は鹿島時代に4バックの中央でプレーしていたが、ユニオンSGでは3バックの一角でレギュラーに定着。センターバックとして求められることの違いについて、「僕個人的には3バックシステムの方がプレーしやすい。自分の特徴にフィットしているし、3バックの方がやることが明確。引いたら5バックになるので、守備範囲も4バックの時よりも狭い。攻撃も立ち位置である程度アングルができるので、プレーしやすい」と、再び3バックシステムでプレーする上での利点を強調している。
「森保」をもっと詳しく
「森保」のニュース
-
森保一監督、埼玉西武ライオンズのセレモニアルピッチに登場!「一球入魂、全力で楽しみます」5月16日17時20分
-
サッカー日本代表の森保一監督 6・13日西武—中日戦で始球式「1球入魂、全力で楽しみます」5月16日16時1分
-
【西武】サッカー日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登板 6月13日の中日戦「ストライクを目指して一球入魂、全力で楽しみます」5月16日11時24分
-
W杯開催国での実戦を貴重な経験に…森保一監督「より良いイメージが得られると思う」5月15日5時30分
-
森保監督 9月の米国遠征は「現在地を知る絶好の機会」 W杯キャンプ地候補も視察へ5月15日4時50分
-
森保監督がブラジル代表の新指揮官就任のアンチェロッティ監督に言及5月14日23時47分
-
森保監督がアギーレ、ポチェッティーノ両監督との対戦に言及「試合の中で学ぶことができる」5月14日14時46分
-
日本代表・森保監督 首位鹿島の勝負強さを称賛「本当に力のあるチームの証」5月11日20時5分
-
森保監督、6連勝の首位鹿島・鬼木監督の手腕称える「どうやったら勝てるか伝え、起用で導き出す」5月11日17時28分
-
森保監督が長友を招集する理由を熱弁「全てがポジティブ。大和魂を注入してくれる」5月9日16時31分