IGTC第4戦:アウディ勢が1-2でメーカー王者に。ドライバーズタイトルはボーティエが獲得
2月のバサースト12時間で開幕した2018年IGTCインターコンチネンタルGTチャレンジは10月28日、最終戦カリフォルニア8時間がアメリカ、ラグナ・セカ・レースウェイで行われ、アウディスポーツ・チーム・ランドのクリストファー・ミース、クリストファー・ハーゼ、ケルビン・バン・デル・リンデ組29号車アウディR8 LMSがポール・トゥ・ウインを飾った。
開催2年目を迎えたカリフォルニア8時間にはFIA-GT3、GT4カーに加えて、ランボルギーニ・ウラカン・スーパートロフェオ、ヒュンダイi30 TCRといった他カテゴリーの車両を含む32台がエントリー。決勝は28日9時15分、晴天の下でスタートが切られた。
予選後のスーパーポールでポールポジションを獲得した29号車アウディはレース序盤、2番手からスタートしたストラッカ・レーシングの43号車メルセデスAMG GT3と接近戦を展開するも、ピットレーンでのアンセーフリリースとコース上の黄旗追い越しによって2度のドライブスルーペナルティを受け、大きくポジションを落としてしまう。
一方、ブランパンGTシリーズのチャンピオンを獲得しIGTCのでもランキング首位につけるラファエル・マルチェッロが駆る43号車メルセデスもセーフティカー導入とピットインのタイミングが合わず、レース序盤に順位を5つ落としてしまった。
ふたつのミスにより勝負権を失ったように思われたチーム・ランドだったが、相次ぐアクシデントの度に導入されるセーフティカーランを巧みに使うことでラップダウンを解消。終盤にはふたたびレースリーダーに躍り出ることに成功する。
最後のピットストップを終えた時点でトップは29号車アウディ。その5秒後方にアウディスポーツ・チームWRTの19号車アウディR8 LMSが続いた。この2台のギャップは最後まで詰まることなく、ランドのアウディR8がトップでチェッカーを受けると、ロビン・フラインス、ドリス・ファントール、マーカス・ウィンケルホック組19号車アウディが5.331秒差の総合2位となっている。
総合3位には6番手スタートとなったメルセデスAMG・チーム・サンエナジー1・レーシングのマーロ・エンゲル、マキシミリアン・バーク、トリスタン・ボーティエ組175号車メルセデスAMG GT3が入った。この結果、ボーティエが、優勝したハーゼとランキング首位で最終戦に乗り込んだマルチェッロを逆転し2018年IGTCドライバーズタイトルを獲得している。
■アウディがIGTCマニュファクチャラーズタイトル3連覇達成
「(チャンピオンの獲得がうれしい反面)ラファエル(・マルチェッロ)とタイトルを分け合えないことが少し残念だよ。なぜなら、僕たちは今シーズンほぼ一緒にレースをしていたんだ」とボーティエはIGTC公式サイトに語った。
「このタイトルは、サンエナジー1・レーシング、メルセデスAMG、AKKA ASP、そして今季のレースをともに戦ったすべての人たちとチームの努力の結果だと思っているんだ」
一方、メルセデスAMGは初のGT3マニュファクチャラーズタイトルの獲得を目指したものの、アウディ勢がワン・ツー・フィニッシュを飾ったことでリードを守りきれず。ライバルにメーカータイトル3連覇を許してしまった。
決勝4位以下は、IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップのGTDクラスに参戦しているライト・モータースポーツが走らせる911号車ポルシェ911 GT3 R、アウディスポーツ・チームWRTの17号車アウディR8 LMS、ベントレー・チーム・Mスポーツの8号車ベントレー・コンチネンタルGT3と続き、序盤に首位を争った43号車メルセデスは総合7位となっている。
GT3プロ・アマクラスではストラッカ・レーシングのニック・レベンティス、デイビッド・フマネッリ、フェリペ・フラガ組42号車メルセデスAMGが、クラス2番手に8周差をつける圧勝劇を披露。GT4クラスはリヤデン・レーシングの626号車アウディR8 LMS GT4がクラス優勝を飾った。
全4戦で争われたIGTCは今戦をもって2018年シーズンを終え、2019年シーズンは2月2〜3日、オーストラリアのパノラマ・マウントサーキットで行われるリキモリ・バサースト12時間レースで開幕を迎える予定だ。
「アウディ」をもっと詳しく
「アウディ」のニュース
-
サーキュラーエコノミー:アウディ、リサイクル原材料を戦略的でコスト効率高く調達確保4月23日15時13分
-
アウディ、国内2拠点目となるAudi charging hub芝公園をオープン 4月24日午前9時よりサービス提供開始 急速充電をより使いやすく、よりプレミアムに4月23日11時16分
-
アウディ正規販売店 Audi 厚木、新拠点でリニューアルオープン4月18日11時4分
-
マレリ、2025年オートモーティブ・ニュースPACE賞を3部門で同時受賞4月17日17時16分
-
アウディ、「Audi City 日本橋」を4月18日にグランドオープン オープン記念として蜷川実花さんコラボラッピングカーを期間限定展示4月17日11時34分
-
アウディがLMP1&DTMマシンを“運転可能な状態で販売”。スポーツカーレースからの脱却加速か4月3日12時45分
-
「進歩に興奮」ヒュルケンベルグがアウディのPU開発現場を訪問。「今後数年間が楽しみ」4月3日7時5分
-
シーメンスとアウディ、AIとITを活用した大規模な自動化により、製造現場を次のレベルに引き上げ4月2日10時0分
-
2026年導入のエンジン規則を廃止する説に、F1参戦を控えるアウディが強く反対「参入を決定した重要な要素」3月28日18時10分
-
アウディ、新型『Q6 e-tron』が日本上陸。PPEベースの最初の市販モデルで一充電走行距離は672kmに3月26日19時20分