「ケーキ食べてじょげた」←この言葉の意味、分かりますか?【標準語では説明できない方言】
地元ではみんな使っている言葉だけど、それ以外の地域の人にどう説明していいか分からない...。
Jタウンネットではそんな「標準語では説明できない方言」の情報を募集している。
全国から編集部に届いたメールの中から、今回は二つの方言を紹介していく。
一つ目の方言は「じょげる」。
岩手県の60代女性から届いた投稿メールによれば、
「食べ過ぎて、飽きたり、具合が悪いほどの、気持ち悪さ」
を意味する言葉だそう。その使い方は
「ケーキのクリームにじょげで、もう、食べられない、お汁粉のあんこにじょげだ、とか」
とのこと。
実際に、ツイッターで探してみると
「ケーキ食べる。たぶんじょげる」
「じょげることはあるけど胸やけしたことはなかった」
「カルピスは水や炭酸入れないとじょげる」
「生クリーム食い過ぎて腹じょげたー」
「カルビ食いすぎた じょげた〜」
といった投稿が見つかった。
甘いものだけではなく、味の濃いものやしつこいものを食べたときにも使われる言葉のよう。中には「腹じょげた」という使い方をしている人もいた。
とはいえ、使うタイミングは何となく理解したものの、具体的な「じょげた」状態については分かったような、分からないような...。総じて、胸やけ・胃もたれといった状態を表していることは間違いなさそうだが、どうも細かいニュアンスは異なる気もする。
やはり地元民でないとなかなか使いこなせなさそうな方言である。
何かあったら「あばや!」
続いて紹介するのは、秋田県の沿岸内部に住む40代女性から届いた方言「あばや」。
その使い方として、投稿者はメールの中で
「意味的には、あらまぁ。おやまぁ。みたいな、感嘆の言葉なのですが、嬉しい時、悲しい時、驚いた時、嫌悪した時、いろんな時に使います。
英語のOh my God!と同じような使い方です」
と説明する。
この言葉は、実際にツイッターでも
「あばや〜!!((秋田弁であらまーという意味)」
といった調子で、感情を表現するのに使われているのを見かけた。
投稿者いわく、どんなときにでも使える感嘆詞とのことだが、とくに驚いたときに使用することが多いようだった。
ちなみに、全国方言辞典によれば秋田県では他にも
「さい」
という、失敗したときにあげる独特な感嘆詞もあるそう。
そういえば、NHKの朝ドラ「あまちゃん」をきっかけに、岩手県三陸地方の方言「じぇじぇじぇ」というのも流行った。
その地域でしか使われない感嘆詞というのは結構あるのかもしれない。
あなたの地元の「標準語で説明できない方言」教えてください
あなたの地元の「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、募集しています。
もしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、その使用例(200文字程度〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
「方言」をもっと詳しく
「方言」のニュース
-
「方言は使いづらいだに」ももクロ百田夏菜子の“静岡弁”に高城れに「めっちゃかわいい! 方言大好き!」4月21日20時50分
-
timelesz猪俣周杜「方言がすごくきれい」「すごく刺ささりました」と語った“Mステ”で共演したアーティストとは?4月19日17時0分
-
TVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」より、新規描きおろしのオリジナルイラストを使用したグッズが、ソフマップにて先行販売決定!4月11日18時17分
-
方言がかわいい、かっこいいと思う都道府県ランキング! 2位「京都府」、では1位は?4月4日12時25分
-
「独特の方言が魅力的」だと思う都道府県ランキング! 2位「福岡県」、1位は?3月31日12時25分
-
沖縄ツーリストがTVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」限定グッズ付き聖地巡礼プランの販売を開始3月27日15時47分
-
【熊本県の方言】「のさん」ってどんな意味?3月27日14時35分
-
一言で場を和ませてくれる?武漢オリジナル縫いぐるみ「蒜鳥」が人気に—中国3月26日22時30分
-
星野リゾート・青森屋に方言専用「よぐきたね」チェックインカウンターが登場! 方言講座や方言クロスワードも3月21日12時19分
-
【まじめえひめプロジェクト】友近VS沖縄芸人!?愛媛の方言クイズで爆笑シーン連発!3月20日16時17分