「朝8時から翌朝4時まで労働。インフルでも休めない」かつて新卒でブラック企業に入社した男性の回想【前編】
画像はイメージ
働き方改革やSNSの普及が進んだ今、労働環境の悪い会社は淘汰されつつあるが、かつては想像を絶するブラック企業がのさばる時代もあった。新社会人の頃、某ドラッグストアで働き始めた40代男性は、あまりに過酷な労働環境にうつ病と対人恐怖症を発症してしまったそうだ。
労働条件としては、早番なら朝8時40分から19時でタイムカードを切ればいいはずだった。しかし
「蓋を開けると、8時にはタイムカードを切らないと半日遅刻扱い。19時に終わることはなく、上司が勝手にタイムカードを19時に切って、(その後は)サービス残業として働きました」
驚くことに、これはまだ序の口のエピソードである。男性を含め、そのドラッグストアの従業員は、まるで奴隷といっても過言ではないほどの酷い扱いを受けていた。(文:福岡ちはや)
「社長訪店の前日は、朝8時から翌日の朝4時まで働く」
「週40時間って1日8時間を1週間働いた数字ですが、あのドラッグストアでは遅くても2日で40時間働けてしまうんですね」
と労働法規をまったく無視した勤務時間を振り返る。そこでは常軌を逸した長時間労働や休日のサービス出勤が常態化していたのだ。
「『お昼(深夜の24時を指す)に夜食を食べよう』と言い、そこから朝の4時まで働く」
「公休は週に2日ありましたが、公休の日に9時間働くことが義務づけられてました」
公休日に働いたらそれは休日ではない。また月に一度は「社長訪店」があり、
「この前日は朝8時から翌日の朝4時まで働くこと」
が、やはり義務になっていた。月一とはいえ20時間も拘束される日が毎月あるのだから心身ともにおかしくならないわけはない。しかし
「インフルエンザになっても休むことは許されず、出勤するまで本部から『出勤するように』と電話が自宅に鳴り続ける状態でした」
というありさまで、会社が社員の健康状態を思いやることはなかった。
クリスマスケーキやノルマ品が達成できないと自爆営業
さらに、商品の販売ノルマもありえないほど厳しかったという。
「売れない商品を試食販売で一定数の数が売れるまで職場に立ち、休憩も取れないこともしばしばありました」
「年収は当時ボーナス込みで178万円でしたが、ボーナスのときもノルマがあり大変でした。クリスマスケーキやノルマ品が達成できない場合は、(中略)ノルマ品を自ら購入しないといけないシステムでした」
「(会社は)毎年40人ほど採用してましたが、同期がパワハラで次々と辞めていきました」
年収に関しては当時は最低賃金も今より遥かに低かったので、理論上はありえる待遇だ。そんな過酷な環境のなか、男性は身体を壊すまで会社を辞めずに耐え忍んだ。それは、社内で圧倒的な力を持つ専務の言葉に洗脳されたせいかもしれない。
「毎月専務がこう言うんです。『(中略)この大不景気だ、1枚の求人に100人は来る。お前らの代わりはたくさんいる。だからやる気がない者、ついて来れない者はすぐに辞表を書け。すべて受理をする』と。あの専務の言葉には、全社員怯えていました」
「医師から『過労死まで働くのか、会社を辞めるのか。2つに1つ』と言われました」
やがて疲れや不眠に悩まされるようになった男性は、2年目の健康診断の際に「不眠、疲れ、職場でもフラフラの状態で働いている。何か改善策はないでしょうか?」と医師に相談した。すると医師は、
「このまま過労死まで働くのか、会社を辞めるのか。2つに1つしか選べない」
と言ったそうだ。この言葉を聞き、男性はついに退職を決意した。しかし、辞めると決めてからがまた大変だった。【後編へ続く】
※キャリコネニュースではブラック企業体験談を募集しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/HQI6E1OV
「労働」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
福岡県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「労働」のニュース
-
「ストレスで幻覚症状」金正恩、疲労増幅の循環構造に4月25日5時2分
-
テレワークを通じて、都市集中・少子高齢化・労働力不足といった社会課題の解決に貢献4月24日12時47分
-
PFASと肺疾患の関連指摘 「労働衛生上の対策必要」4月23日18時36分
-
福岡資麿厚生労働大臣に対し、グローバルヘルス分野における日本の企業活動とODAの支援を要請4月22日17時47分
-
部署に特化したDXを推進。「magonote DX(マゴノテDX)」の提供を開始-なかなか進まない、改善できない現場業務のDX化を実現し、労働生産性を高めます|ゴウリカマーケティング4月22日14時46分
-
厚生労働大臣から「プラチナくるみん認定」を取得しました 〜くるみん認定も4度目の取得〜4月22日14時0分
-
パーソルグループ、60代の働き方や労働課題に関する勉強会をオンラインで開催4月21日16時25分
-
mento Meetupを開催〜HRTechの新市場、mentoのこれからを話す会〜【5/16(金)19:00 渋谷開催】4月17日13時47分
-
TORAIZ(トライズ)の英語コーチング各コースが厚生労働大臣指定「一般教育訓練給付制度」の対象講座に〜2025年4月1日受講開始分より新規指定が追加〜4月16日16時14分
-
【4月17日】ヒューマングループ創業40周年 “人を育て、送り出す”循環を通じて、労働人口減少問題に取り組む4月16日12時47分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった カラパイア