「ラップみたい」「なぜか気持ちがいい」 声に出して読みたくなる案内標識、発見される
2022年7月31日、ある案内標識の写真がツイッターに投稿され、注目を集めた。
そこにはこんなコメントが添えられていた。
「なんだろう、この地名を上から順に 声に出して読みたくなる案内標識は」


写真の中の標識には、「鹿児島、霧島、桜島」という地名と、それぞれへの距離が示されている。
「鹿児島、霧島、桜島」——声に出して読んでみると、すぐに分かるのだが、とても調子が良い。なんともリズミカルなのだ。この4・4・5のリズム、なぜか発声しやすく、覚えやすい。
「りん@異形矢印の人」(@unusuarrows)さんが投稿したツイートには、4万5000件を超える「いいね」が付けられ、拡散。ツイッター上ではこんな声が寄せられている。
「島3つで語呂がいいです」
「うわ!島で揃ってる!!すげー!!」
「ラップみたいで好きです」
「実際に読んでみました。 なぜかはわかりませんが、気持ちがいい」
「タタタタ タタタタ タタタタ・タン!」
「らーめん つけめん ぼくいけめん」
「にげるは(4文字) はじだが(4文字) やくにたつ(5文字) かごしま(4文字) きりしま(4文字) さくらじま(5文字) 」
4・4・5のリズムで気持ちよくなった人々の楽しそうなリプライであふれかえっているのだ。
Jタウンネット記者は、投稿者の「りん@異形矢印の人」さんに詳しい話を聞いてみた。
大隅半島の北西部、垂水市で見つけた
そもそも「鹿児島・霧島・桜島」の標識は、どこで見つけたのだろう。
投稿者・りんさんに聞くと、鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置する垂水市だと教えてくれた。
「垂水港から路線バスで垂水市役所まで移動後、そのすぐ近くの『上町』という交差点で見つけました。近くに本来の目的地があったのでそこに向かう道中でした」
「道路標識には目を光らせているので、地名が島で揃っている奇跡にはすぐに気が付きました。まさに鹿児島ならではの道路標識なのではないかと思わず感動しました」(「りん@異形矢印の人」さん)
またツイッター上の盛り上がり、反響については、こう語った。
「『語感の良さ』に共感してくれる人がたくさんいて嬉しかったです。『鹿児島霧島桜島があの曲のリズムで脳内再生される!』といったリプがたくさん来てて面白かったです。あとは『お酒の銘柄みたい。右側の数字がアルコール度数にしか見えん』といったご感想が秀逸だと思いました」
ところで、「鹿児島、霧島、桜島」、4・4・5のリズムは、なぜ心地よいのか? 理由は結局分からなかったのだが、類似の例を挙げておこう。
「逃げるは恥だが役に立つ」
「夕焼け小焼けの赤とんぼ」
「まさかりかついできんたろう」
「ねんねんころりよおころりよ」
「なまむぎ なまごめ なまたまご」
「煮るなり 焼くなり 好きにしろ」
「粉砕!玉砕!大喝采!」
作品タイトル、童謡の一節、早口言葉、決まり文句、名台詞......など、数え上げればきりがないほどだ。4・4・5のリズムは、ひょっとしたら日本人のDNAに刷り込まれたリズムなのかもしれない。
「標識」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
鹿児島県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「標識」のニュース
-
「初めて見た」 高速道路に出現した思わず二度見の“激レア標識”が20万表示 「珍しすぎる」4月19日20時0分
-
“大谷翔平の悪口”にしか見えない 踏切で見つけた“思わず二度見する標識”が180万表示 「本当だw」「ほんまに草」4月16日20時10分
-
鈴与(株)、エスパルスドリームプラザでバルーン型避難標識の自動掲揚試験に協力3月14日15時17分
-
カズラ・クライムシャッター支線用旗型(タイプII) 販売開始2月21日15時17分
-
高知県内の標識に「高知過ぎる」の声 まさかの避難場所に13万人驚がく「初めて見た」「これでみんな分かるのか」12月24日19時16分
-
「ヘリコプターが飛び出すおそれあり」...ってコト!? 激レア〝警戒標識〟にビックリ12月17日19時0分
-
酒々井アウトレットと高速道路SA・PAのタイアップキャンペーン 対象SA・PAの利用で冬のドライブをお得に楽しもうオリジナル 「酒々井IC標識キーホルダー」数量限定プレゼント12月6日12時16分
-
LED発光で消火器の視認性をアップ!EthicalJapanが乾電池式LEDピクト消火器標識「あかり君」を10月17日発売10月17日9時30分
-
不思議なバスの訪れをずっとずっと待っていたい 六地蔵が見守るバス停があまりにも〝完璧〟6月1日6時0分
-
花巻名物「観光スポット列挙標識」に反響 なぜこんなに並べたの?カギは「宮沢賢治」でした3月11日18時8分