たばこ休憩ってどうなの?「小休憩は自由なので不公平ではない」と語る喫煙者の女性
キャリコネニュース2023年9月1日(金)21時15分
画像はイメージ
肯定派・否定派に分かれる「たばこ休憩」論争。今回は肯定派の意見を紹介しよう。(文:永本かおり)
喫煙者の30代後半の女性(東京都/企画・マーケティング・経営・管理職/年収450万円)は、世間一般では非喫煙者から「喫煙者だけズルい」という声がよく上がるが、今の会社では
「小休憩は自由なので不公平ではない」
と主張する。
「非喫煙者でも女性は化粧直しのために同じくらいの時間離席している」
喫煙者の女性は、
「見ていると非喫煙者でも女性は化粧直しのために同じくらいの時間離席しているケースもあります」
と指摘する。つまり小休憩を「たばこ」に使うか、「化粧直し」に使うかの違いだと言いたいようだ。ちなみに自身は来客の予定などない限り「化粧直しはランチ休憩」で済ませているという。
続けて女性は「喫煙はOKなのに小休憩はNGという環境があるのであれば、その会社がおかしいだけ」であり、
「小休憩OKなら何に時間を使おうが勝手ですし、小休憩は取るなという方針なら喫煙も含めてNGだと思いますので、ルールに従うべきです」
と持論を展開した。
さらに、女性は「喫煙者会議で勝手に意思決定されてる」という世間の話題についても触れている。女性の言う「喫煙者会議」とは、たばこ休憩中に喫煙者同士が仕事の話を進めていることで、非喫煙者の知らぬ間に意思決定が行われていると問題になっている。これについては、
「非公式の場で意思決定するのはそもそも決定権を持つ者として終わってるので、論外です。たばこは関係ないです。そういう方は喫煙所以外でも勝手に非公式の場で意思決定してきます」
とバッサリと切り捨てた。
※キャリコネニュースでは「たばこ休憩について思うこと」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/UO4Y7MO8
「喫煙」をもっと詳しく
「喫煙」のニュース
-
加護亜依“未成年喫煙”の火付け役?と共演「びっくりしちゃった」 ぶっちゃけトークで沸かす4月27日14時20分
-
これほど「壁打ち」に最適な場所はなかった…「喫煙ルームと飲み会」が消滅した日本の企業で起きていること【2025年3月BEST5】4月20日17時15分
-
喫煙者がタバコ休憩で「30分に1回、10分は帰ってこない」と嘆く年収900万円の男性「差し引いて給与に反映してほしい」4月8日22時31分
-
韓国人が日本にビジネスや観光で行く場合における“喫煙環境”に関するホテル選びの意識調査の結果を公開 〜中国人との比較からわかる、喫煙環境に対する意識の違い〜4月7日9時30分
-
【喫煙率ゼロ 検定受験費用補助】従業員の健康増進やスキルアップ奨励への取組が評価。千葉銀行「ちばぎんポジティブインパクトファイナンス」を締結3月31日17時47分
-
上海の人気エリアで歩きたばこ対策、嫌煙家から支持の声続出—中国3月30日20時0分
-
これほど「壁打ち」に最適な場所はなかった…「喫煙ルームと飲み会」が消滅した日本の企業で起きていること3月20日8時15分
-
年収1000万円の喫煙男性、たばこ休憩に持論「人間の集中力の持続時間は1時間程度。それは吸わない人でも同じ」3月11日14時25分
-
トイレ内で喫煙、備品を持ち帰る人も......「従業員以外、使用不可にしてほしい」と語る女性3月10日19時52分
-
日本はいかにして喫煙者と非喫煙者のバランスを取っているのか?—香港メディア3月9日19時0分