実は超優秀! 永谷園「松茸の味お吸いもの」で作る絶品アレンジレシピ5選
食楽web
1964年に誕生した『永谷園』の「松茸の味お吸いもの」。お湯を注ぐだけで、ほんのり松茸の香りを楽しめる人気の商品で、お寿司を食べる際にも欠かせませんよね。
この「松茸の味お吸いもの」を顆粒だしと同じ要領で料理に使うと、味の決め手になることをご存知でしょうか? そこで、永谷園の公式アレンジレシピから気になる5つのレシピをご紹介しましょう。
しめじの和風パスタ(1人分、調理時間:19分)
材料
・松茸の味お吸いもの……1袋
・パスタ……100g
・しめじ……1/2パック
・バター……小さじ1
・しょうゆ……小さじ1/2
・小ねぎ……適量
作り方
1.パスタをゆで、ゆであがる2分前にしめじを入れて一緒にゆでる
2.ゆであがった 1をざるにあけて湯をきり、器に盛る
3.松茸の味お吸いもの、バター、しょうゆを加えて和え、小ねぎを散らしたらできあがり
きのこの炊き込みご飯(4人分、調理時間:約50分)
材料
・松茸の味お吸いもの……2袋
・米……3合
・しめじ……1パック
・しょうゆ……大さじ2
・みりん……大さじ2
・油あげ(お好みで)……1枚(油抜きして食べやすい大きさに切る)
・三つ葉……適量
作り方
1.米を研いで炊飯器に入れ、しょうゆ、みりんを加える
2.3合の目盛りまで水を入れ、松茸の味お吸いもの、しめじを入れてかきまぜて炊きあげる
きのこの混ぜ込みご飯(2人分、調理時間:2分)
材料
・松茸の味お吸いもの……1袋
・ご飯……茶碗約2杯分
・しめじ……1パック
・油あげ……1枚(短冊切り)
・三つ葉……適量
作り方
1.しめじと油あげをお皿に入れ、電子レンジで加熱する(500W 約1分30秒)
2.ボウルに1、ご飯、松茸の味お吸いもの、三つ葉を入れて、よくかき混ぜる
※バターを混ぜると、さらに美味しくお召しあがりいただけます。
待つだけであっさり肉じゃが(2人分)
材料
・松茸の味お吸いもの……1袋
・料理酒……50ml
・白だし……小さじ1
・水……100ml
・サラダ油……小さじ1
・豚肉(切り落とし)……50g
・じゃがいも……小2個
・にんじん……1/3本
・玉ねぎ……1/4個
作り方
1.小鍋に油を引き、豚肉を中火で2分ほど炒める
2.肉の色が変わってきたら野菜を入れ、じゃがいものが少し透き通ってくるくらいまで3分ほど炒める
3.合わせておいた◎を入れて蓋をし、中火で15分煮る
待つだけでタラとキノコのレンジ蒸し(2人分)
材料
・松茸の味お吸いもの……1袋
・タラの切り身……2切
・しめじ……200g
作り方
1.ビニール袋にタラの切り身と松茸の味お吸いものを入れ、もみこむ
2.冷蔵庫に入れて一晩待つ
3.耐熱皿にクッキングペーパーを広げ、2とキノコをのせ、ペーパーの両端をねじって包む
4.電子レンジ(500W)に4分半かけたらできあがり
●永谷園
https://www.nagatanien.co.jp/
(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved
「永谷園」をもっと詳しく
「永谷園」のニュース
-
【実食レポ】レンジ&放置で作れる簡単パスタ、永谷園「パキット」を実食! タイパは最高、その味は……3月25日11時5分
-
「おとなのふりかけ」だけじゃない!お客様からの販売店お問い合わせが多い商品No.1!永谷園「風味自慢ふりかけ」のご紹介3月12日18時17分
-
永谷園から、電子レンジで手間なく調理の新ブランド『本日の逸品』が登場3月3日18時9分
-
料理の負担を軽減したい頻度は「毎回」「ほぼ毎回」が70%以上!一方で手抜き料理に罪悪感を抱く人は2人に1人、多くの方がジレンマを感じている結果に。そんな人におすすめしたい、永谷園の新商品「本日の逸品」3月3日17時46分
-
永谷園、初の春夏限定「煮込みラーメン」からやみつき醤油と鶏うま塩、旨辛海鮮チゲ風を発売2月17日14時52分
-
永谷園、2人家族向けおかずの素「本日の逸品」を発売 – 麻婆豆腐、豚バラ大根など8品2月17日14時47分
-
「永谷園の麻婆春雨〜」だけじゃない! 白ごはんによく合う、イザという時のお守りおかず 永谷園「五目焼きビーフン コク旨塩味」新発売!2月7日16時16分
-
名前は知ってる・・・けど、使ったことはないお客さまのために、商品特長をわかりやすくしました! 永谷園「麻婆春雨」パッケージデザインを一新!2月7日16時16分
-
永谷園「パキット」にじさんじ人気VTuber「ルンルン」さん コラボ配信とSNSキャンペーンでX発話量20,000 件超え12月23日14時46分
-
Tustyleが「ショートドラマ」で永谷園「パキット」の新たな魅力を掘り起こす12月17日18時47分