若手社員に老害認定されないためにコミュニケーションで気をつけたいこと
画像はイメージ
私は仕事柄、大学生や若手社会人と話す機会がよくあり、その内容は、就活相談や転職相談から、純粋なキャリア相談まで様々です。そういった相談の中で、私より目上のキャリアアドバイザーや会社の上司から、
「ただの自慢話のような面倒くさいアドバイスを受けた」
「一方的な意見をずっと聞かされた」
「毎回同じ話をされて飽き飽きする」
「ただ単純にやりたいことを否定された」
という話があり、
「本当に老害って面倒くさいんですが、どうしたらいいですか?」
と相談を受けることが稀にあります。(文:キャリアアドバイザー 坂元 俊介)
当てはまったら老害認定される3つの言動
上記のような若者から老害と呼ばれる話には、大きく分けると3つに分類されます。
(1)過去の自慢話をする。
相談をしたにもかかわらず、いつの間にか、その人の過去の武勇伝のような自慢話になっているケースです。
(2)頭ごなしに説教する。
相談した意図などを無視して、ひたすら説教をしてくるケースです。
(3)同じ話を繰り返す。
その話をしたことを忘れているのか、どんな相談をしても同じ話をひたすらされるケースです。
これらの話の内容をよく聞くと、「本当に面倒くさい内容の話」と「ちゃんと聞くとその人のためになる話」が混じっています。前者は「無視しましょう」と伝え、後者は「相手はこういう意図で言っているから参考にしてみればどうですか?」と促すようにしています。
相談の背景や目的、意図を読み取ろうとしていない
では、「ちゃんと聞くとその人のためになる話」にも関わらず、老害と言われてしまうのはなぜなのでしょうか?
それは「相手の相談の背景や目的、意図を読み取ろうとしていない」ことに尽きると思います。つまり、相手の立場に立たずにコミュニケーションを取っているのです。
だからこそ、老害と言われないために取る一番最初のコミュニケーションは、相手の相談の目的や意図を聞くことです。
例えば、クライアントのさらなる売上アップのためにある追加施策を考え、その相談を部下がしてきたとします。上司であるあなたは、過去の経験からその追加施策が上手くいかないと判断して、「その施策は失敗するからやめて今までの施策を実行するように」と指示をしたとします。このケースの場合、部下の取りようによっては「自分の施策を頭ごなしに否定された!なんて老害な上司なんだ!」と憤慨することになります。
このケースでも、最初に相談の目的を確認すれば、部下が望んでいるのは、クライアントのさらなる売上アップにつながる施策を考え、成功させることだとわかります。それがわかれば、施策の改善点やそもそも別の追加施策のためのアドバイスをすることもできるはずです。このように、相談の意図や背景をしっかりと理解する(理解しようとする)だけで、老害、と呼ばれることは各段に減るでしょう。
実際、私も40歳に差し掛かり、経験によるアドバイスなどをしがちになるのですが、キャリア面談などの際には、必ず最初にその面談で相手が望んでいるゴールを聞くようにしています。そして、そのゴールに即してアドバイスをしたり、経験談を語るようにしています。
是非、私と同世代や先輩世代の方で、若手の方々と話す機会のある方は参考にして頂ければと思います。
「老害」をもっと詳しく
「老害」のニュース
-
【鬼レンチャン】森脇健児、まさかのキャラ変?ネット上の“炎上”気にかける「老害とか…」4月14日11時50分
-
あなたは人から避けられる「老害」か? 尊敬される「メンター」か? 部下から信頼される上司になるための秘訣をたっぷり詰め込んだ書籍『メンターになる人、老害になる人。』第5刷重版を実施!4月8日12時47分
-
「購入した商品が翌日届く」は維持できなくなる…物流業界にはびこる「デジタル嫌いの老害」という足枷4月3日9時15分
-
だから定年後にメンタルがヨボヨボになる…和田秀樹が「高齢者は"老害認定"を恐れるな」と力説するワケ2月26日8時15分
-
すぐキレる「老害」にならないための必読書…齋藤孝が60歳以上の大人に勧める「400年以上前の名著」1月31日7時15分
-
【「老害」という言葉は、死語とすべきか?】Surfvoteで意見を募集中1月27日13時46分
-
Z世代との世代間ギャップコメディ!『老害ガール』が2025年1月7日よりコミックサイト「マンガよもんが」で連載開始1月7日14時16分
-
「足引っ張んなよな」「老害」 仕事できないベテランおじさんを舐めてたけど...〝隠れた爪〟に3万いいね6月11日14時32分
-
若手社員に老害認定されないためにコミュニケーションで気をつけたいこと12月11日20時55分
-
「自分が老害になってる」と自覚する瞬間 「最近のラーメン屋は不味いと講釈」「新しい技術を脊椎反射で否定」12月23日20時6分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった カラパイア