「『今だけ男』はご遠慮ください」 高速トイレの注意喚起に再注目...なぜ貼った? NEXCOに改めて聞いた
「今だけ男」の独自ルール適用もご遠慮ください——。
とあるサービスエリアの男性用トイレの入り口に貼られていたという「女子禁制の貼り紙」が、ツイッターで注目を集めている。
それがこちらだ。
2019年12月16日、あるツイッタユーザーがこの貼り紙の写真を投稿。「ここは男性用です」「女性は使用しないで下さい」「『今だけ男』の独自ルール適用もご遠慮ください」という注意書きのインパクトもあってか、投稿には8000件超のリツイート、2万件を超える「いいね」が寄せられている(19日昼時点)。
そもそも男性用トイレなのだから、わざわざ注意喚起する必要があるのだろうか...。疑問を抱く人は多いようだが、その一方で、
「たまにおばちゃん出てきますもんね」
「関西あるある」
「絶対西日本だと思った」
などと、なかば納得する声も挙がっている。
なぜ貼り出した?ネクスコに聞くと...
いったいなぜ貼りだしたのか。Jタウンネットが18日、ネクスコ西日本に確認してみると...。
広報担当者によれば、名神高速道路の吹田SAに14年8月頃から15年8月頃まで、約1年間だけ掲載していたもの。つまり、過去に撮影された写真が、改めてツイッターで注目を集めたというわけだ。
「ゴールデンウィークやお盆の期間、いわゆる繁忙期はトイレを利用するお客さんが増えます。そうしたなか、『男性用トイレを利用する女性がいた』と、現地の清掃員や男性のお客様から苦情を頂き、抑止効果を期待して、当時貼りだしました」(担当者)
「今だけ男」というフレーズは、当時作成に携わった担当者が、昔大阪付近で、「今だけ男」と宣言しながら、トイレを利用する人がいるという話を小耳にはさみ、盛り込んだという。
現在は取り外しているそうで、その理由については、
「表現として適切かどうかという懸念があり、見直しもかねて、取り外しています」
とした。個室トイレから女性が出てきたらビックリしてしまう。大阪ならでは(?)の貼り紙だったのだろう...。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「注意喚起」をもっと詳しく
「注意喚起」のニュース
-
万博会場、間違える人“相次ぐ” 1970年大阪万博の跡地「万博記念公園」が注意喚起5月1日17時49分
-
「絶対に食べてはいけません」 行政の注意喚起に「え、知らなかった」「気をつけます」5月1日17時25分
-
“元”万博会場が注意喚起「大阪・関西万博の会場ではございません」 間違う来場者が多発で...5月1日11時29分
-
万博記念公園、「大阪・関西万博」との混同に注意喚起 誤来園者が増加4月30日16時59分
-
「ガイアの夜明け」出演持ち掛け金銭要求 テレ東、“業者”の手口に注意喚起4月30日16時17分
-
無防備で草むらに入るのはNG! 注意喚起に「十分に気を付けたい」4月30日14時54分
-
知らぬ間にシンクを傷めてるかも? 企業の注意喚起に「知らなかった」4月29日17時10分
-
北川景子、主演作に注意喚起「今ここではっきりお話ししておきたい」4月28日14時21分
-
北川景子、主演ドラマ内容巡り異例の呼びかけ「アレルギーで子どもが亡くなる話ではありません」制作意図を説明4月28日13時46分
-
福岡市、きょう26日午前に黄砂飛来を予測 市が注意喚起4月26日9時49分