タイヤ問題に取り組むハースF1。各部門の間におけるコミュニケーションの課題が根底にあると小松代表が示唆

2024年2月1日(木)18時10分 AUTOSPORT web

 ハースF1はタイヤのデグラデーション問題についてまだ答えを模索しているが、チーム代表の小松礼雄氏は、その問題はチームの部門間のコミュニケーションギャップに根ざしている可能性があることを示唆している。


 レースでのタイヤのデグラデーションは、2023年シーズンを通してハースにつきまとったテーマであり、日曜日のケビン・マグヌッセンとニコ・ヒュルケンベルグの努力を著しく損なうものだった。昨年10月のアメリカGPで、ハースはレッドブルのトレードマークであるダウンウォッシュ型サイドポッドコンセプトへの転換を含む、大幅に改良されたマシンを展開した。この大幅な改良はVF-23の空力効率を向上させ、2024年に向けた基盤を確立するだけでなく、慢性的なタイヤ劣化の問題を解決することが期待されていたが、残念ながらそうはならなかった。

2023年F1第19戦アメリカGPでアップデートを投入したVF-23


 前チーム代表のギュンター・シュタイナーの退任に伴い、ハースの指揮を執る小松氏は、タイヤ問題の解決が最優先事項であることを明確にした。小松氏は、チームの理解は深まっていると考えているが、まだ完全な解決策を得ていないことを認めた。


「すべてを理解しているわけではないと思います。我々はそのかなりの部分を理解していると思いますが、唯一の証拠となるのは、問題に対処できるマシンを生産できるかどうかにかかっています」


「ここに座って、我々は100%理解していると言うのは好きではありません。しかし、どのような理由でどこに注力すべきかということについては、妥当な考えがあります」


 ハースのタイヤマネジメントの苦戦は、2019年のタイヤのウォームアップ問題にまでさかのぼり、数シーズンにわたって根底にあるテーマだ。2016年にハースがF1に参戦して以来チームに在籍している小松氏は、こうした繰り返し発生するタイヤ関連の問題は、チームの部門間のコミュニケーションとコラボレーションの根本的な問題に起因している可能性があると示唆している。車両の設計、開発、性能を担当するさまざまな部門間の効果的なコミュニケーションと統合は、タイヤのパフォーマンスを最適化し、一貫したレース結果を確保するために不可欠だ。


「2019年から2023年にかけては、プログラムが大きく異なります。同じように見えるかもしれませんが、まったく違います」


「仕事のやり方が核心となります。イタリアの空力部門とイギリスのタイヤ部門の間で、しっかりと統合された方法で作業がされていなければ、それは問題です。職場のカルチャーと慣習は、私が集中して改善していくことです。我々はひとつになって進みたいのです」


「我々は現実のマシンの問題を抱えています。それを受け入れ、関係者全員とオープンにコミュニケーションを取り、議論するのです。それでも、議論の場にいる特定の人々から意見の相違があれば、それを避けることはできません」

ハースF1チーム代表に就任した小松礼雄


 小松氏はハースの進歩について、コミュニケーションフローを改善し、健全な意志決定を促進する堅牢なインフラストラクチャーを確立することにかかっていると強調している。


「誰もが決定を下す必要があることを知っている限り、意見の相違は健全だと思います。だから、誰かが決断を下す必要があり、その方向に進むつもりです。それでいいのです」


「しかし、あるグループが『これは問題だと思う』と言い、ある人は『OK、問題ない』と言い、その後もコミュニケーションを取らずにその人の方向に進み続けたら、改善することはできません。仕事の進め方を改善する必要があると思います」


投稿 タイヤ問題に取り組むハースF1。各部門の間におけるコミュニケーションの課題が根底にあると小松代表が示唆autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「タイヤ」をもっと詳しく

「タイヤ」のニュース

「タイヤ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ