2021年F1カレンダー案が明らかに。バーレーンで開幕、サウジアラビアGP初開催で全22戦の計画
2020年10月17日(土)6時57分 AUTOSPORT web
FIA(国際自動車連盟)は10月9日、リモートによる世界評議会を開催し、主要世界選手権の2021年カレンダーについて協議した。ここでWEC、WRCなどいくつかのカテゴリーのカレンダーは決まったものの、F1については、新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延が収束していないとして、暫定カレンダーの提示すらできなかった。
今年は世界中のあらゆるモータースポーツイベントが、コロナウイルスの影響を受けた。しかしそんな中でも、来シーズンに向けては少しずつ前向きな姿勢が見られる。たとえばフォーミュラEは、1月16日にチリ・サンチアゴで開幕戦を行うことが決定している。その1週間後にはWRCが初戦モンテカルロラリーを開催し、WECは3月19日のセブリングを皮切りに、5月1日のスパ・フランコルシャン、6月12、13日のル・マン24時間、7月18日のモンツァ、9月26日の富士スピードウェイ、11月20日のバーレーンと、世界各地での転戦が決まっている。
一方、F1に関しては、FIAは慎重な姿勢を崩さない。とはいえ水面下では、各サーキットとの交渉が続けられている。f1i.frによれば、来季のカレンダーは下記のような一覧となる見通しだ。もちろんコロナの状況次第で、スケジュールの大幅変更は起こりうる。あくまで現時点でFIAとF1が望む理想のカレンダーということだ。
まず注目すべきは開幕戦で、久しぶりにバーレーンで開催されることになる。おそらく冬のテストをいまだにコロナが収束していないバルセロナを避けてバーレーンで行い、そのまま開幕戦に繋げるということだろう。
一方でメルボルンは、例年の3月から10月に移動する。オーストラリア政府が依然として、海外からの流入を厳しく制限しているためだ。なお、日本GPは10月10日に第17戦として開催する予定が組まれている。
そして最大の変更点は、ブラジルGPが消失し、代わりにサウジアラビア・ジェッダでの市街地レースが開催されることだ。
■2021年F1世界選手権カレンダー案(f1i.frまとめ)2h>
Round
日程
グランプリ
1
3月14日
バーレーンGP
2
3月28日
ベトナムGP
3
4月11日
中国GP
4
4月25日
アゼルバイジャンGP
5
5月2日
オランダGP
6
5月9日
スペインGP
7
5月23日
モナコGP
8
6月6日
カナダGP
9
6月20日
オーストリアGP
10
6月27日
フランスGP
11
7月11日
イギリスGP
12
7月25日
ハンガリーGP
13
8月29日
ベルギーGP
14
9月5日
イタリアGP
15
9月19日
ロシアGP
16
9月26日
シンガポールGP
17
10月10日
日本GP
18
10月24日
オーストラリアGP
19
11月7日
アメリカGP
20
11月14日
メキシコGP
21
11月28日
サウジアラビアGP
22
12月5日
アブダビGP
Round | 日程 | グランプリ |
---|---|---|
1 | 3月14日 | バーレーンGP |
2 | 3月28日 | ベトナムGP |
3 | 4月11日 | 中国GP |
4 | 4月25日 | アゼルバイジャンGP |
5 | 5月2日 | オランダGP |
6 | 5月9日 | スペインGP |
7 | 5月23日 | モナコGP |
8 | 6月6日 | カナダGP |
9 | 6月20日 | オーストリアGP |
10 | 6月27日 | フランスGP |
11 | 7月11日 | イギリスGP |
12 | 7月25日 | ハンガリーGP |
13 | 8月29日 | ベルギーGP |
14 | 9月5日 | イタリアGP |
15 | 9月19日 | ロシアGP |
16 | 9月26日 | シンガポールGP |
17 | 10月10日 | 日本GP |
18 | 10月24日 | オーストラリアGP |
19 | 11月7日 | アメリカGP |
20 | 11月14日 | メキシコGP |
21 | 11月28日 | サウジアラビアGP |
22 | 12月5日 | アブダビGP |