「680枚盗難されたなう」パチ屋で出玉泥棒被害 スマート化で今後はなくなる?

2025年1月11日(土)21時32分 キャリコネニュース

画像はイメージ


パチンコホールは、治安が悪い! トイレで手を洗わない人も多数だし、そのトイレも「なんでこうなるんだよ」みたいな汚れ方をしていることがマジで多い。アメニティを使った後その辺に捨てているケースもあるし、駐車場では吸い殻だのマックのゴミなんかが散らばっている。


そして何より、盗難。僕も過去に一度だけ財布をやられたことがあるが、本当に一瞬のスキを突いて来る手癖の悪い奴はいるのだ。財布だけでなく、近年はスマホを盗られるケースもあるんだとか。


時には、苦労して手にした出玉。玉とかメダルのことね。この出玉を持っていかれて、こっそり交換して逃げ切る犯罪者もいるのだから大胆だ。今日は、そんな出玉泥棒の被害者の話を例に、出玉盗難をテーマに話をしてきたい。(文:松本ミゾレ)


出玉泥棒の被害に直面した人物、そのまま打ち続ける…



先日、5ちゃんねるの「ジャグラーちょい勝ちボロ負けスレ【680勝】」というスレッドに出玉泥棒に遭った人の書き込みが。1月8日。時刻は14時半頃のことである。


「680枚盗難されたなう 犯人換金して逃げたって言われたなう」と被害を報告しているが、面白いのはここから。「でも高設定ぽいから打ち続けるよ」と書いており、被害に遭ったにも関わらず、目の前の台の設定が良さそうだからと、それはそれとして遊技を続けているのだ。


680枚って等価換算でも13,600円だから結構バカにできない額面なんだけど、この人は犯人がもう逃げたことで、諦めてしまったようだ。


スレッドでも「ちゃんと警察呼ぼうぜ」とか「通報しとけよ」という真っ当な書き込みも見られるが、当人は以降ろくに反応をしていない。680枚を窃盗で欠損させられたのに、随分呑気だなぁ。僕ならすぐに警察を呼んで、ホールの店長に迷惑そうな顔をされながらもビデオチェックとか要求するのに。


個人的にはホール側で盗まれた枚数を確認して補償してあげてほしいとは思う。その上で出玉泥棒が再来店した場合はすぐに警察を呼ぶなどして身柄を抑えてもらいたい。そんなのがうろついてる店なんて、ろくなもんじゃないし。


ジャグラーがスマスロ化したら過去の犯罪になる?


前項では運悪く出玉を盗まれてしまった人の事例を紹介したわけだが、一方でこのような犯罪は恐らく今後10年以内に皆無になるというか、はっきり言って絶滅すると考えている。
理由はスマート遊技機の順調な普及にある。


スマパチ、そしてスマスロといったように、現在では玉やメダルを手にすることがなく遊技するマシンがホール占有率をかなり高めてきた。


特にパチスロに関してはメダル機はかなり少なくなっており、ジャグラーがメダル機の王道として存続しているところであるが、そのジャグラーですらスマスロでの登場を切望する声はある。今のところは噂程度でしかないが、まあ、そのうちジャグラーもスマスロに対応すると思われる。


いつの間にかメダル機の王道になってしまったジャグラーだからこそ、あの下皿いっぱいにメダルを詰める楽しみというのもあるんだけれど、もしジャグラーもスマスロになったら、少なくとも出玉泥棒の被害に遭うことはない。


ただ、スマパチもスマスロも、台が記録している出玉情報に関しては、都度精算しないと安易に席を立てない(不在時に第三者が勝手に精算して持ち去ること自体は可能)。なので引き続き出玉泥棒のリスクはあるんだけど、普通にメダルの入った箱を持ち去られるとかに比べれば、まだ安心感はあるというか、対策は容易だ。


メダルに関しては本当に、出玉が多いと別のフロアで別積みされる場合もあるし。そのまま誰かが持ち去る可能性もあるわけで、あんなの本来やるべきじゃないんだよね。不思議と、別積みされた出玉を持ち去られたという報告は目にしないけど。


とにかく、出玉を一瞬で持ち去って逃げる人ってのはいるわけだが、スマート化がこのまま加速すれば、そんな悲劇も起きなくなるということは確実。出玉泥棒も、いつしか過去の犯罪として語られるようになるのだろう。


パチンコをやってはいけない5つの理由 娯楽の溢れた現代にあえて打つ必要はない!


ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す

キャリコネニュース

「盗難」をもっと詳しく

「盗難」のニュース

「盗難」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ