助成金やお試し居住も! 自然豊かで便利な山梨県韮崎市への移住の魅力とは? 特産品はふるさと納税返礼品に
2025年2月8日(土)14時0分 マイナビニュース
山梨県北西部に位置する韮崎市(にらさきし)は、古くから人と文化が行き交う交通の要衝であり、甲州街道の宿場町として栄えてきたまち。
武田信玄公により再建されたと伝えられている本殿がある、武田氏が氏神として崇拝した武田八幡宮や、信玄の息子勝頼が自ら火を放った悲運の城・新府城(しんぷじょう)など、武田家ゆかりの史跡が市内のいたるところに点在する“甲斐武田家”発祥の地でもあります。
同市は、昭和29年10月10日に1町10カ村が合併し、「韮崎市」としてスタート。令和6年で市制施行70周年を迎えました。
日照時間が長く、野菜や果物の実りがとても豊かなのも特徴。特に「新府桃源郷」の桃、「穂坂果実郷」のぶどうが有名で、南アルプスを源流とする水を使った「武川米(むかわまい)」「梨北米(りほくまい)」など、お米の栽培も盛んです。
JR中央本線の「韮崎駅」までは新宿から特急「あずさ」で約90分。中央自動車道「韮崎IC」もあり、都心からのアクセスも良好です。
本稿では、そんな韮崎市への移住の魅力や、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。
○毎日が絶景! 韮崎市の魅力について
韮崎市は、北は八ヶ岳、東は茅ヶ岳(かやがたけ)、西は南アルプス連峰、南は霊峰富士山と、名だたる山々に囲まれている豊かな自然が自慢! 市内の至る所から富士山を眺めることができます。
また、鳳凰三山、茅ヶ岳といった日本の「百名山」に名を連ねる山々の玄関口となっており、満天の星空、きれいな月など毎日絶景を眺めることができるのも魅力の一つです。
年間を通して日照時間が長く、積雪はほとんどない同市では、空気と水がおいしく新鮮でおいしい実り豊かな野菜、果物を味わえます。市内には稼働中のワイナリーが5つ、設置予定が3つあり、できたてのワインも楽しめます。
韮崎駅周辺には、スーパーやコンビニ、飲食店などが多く、駅前には、子育て支援センターや図書館、病院などが入っている「韮崎市民交流センター ニコリ」があります。必要な施設がコンパクトにまとまっていて暮らしやすいのも特徴。
子育て支援センター「にら★ちび」や、中高生の居場所「青少年育成プラザMiacis(ミアキス)」といった、親のサポートや子どもたちの居場所づくりなどの支援が充実しており、子育て世代のファミリーにやさしいまちでもある韮崎市。
本格的に移住する前に、お試しでまちの暮らしを体験できる「お試し住宅」や「お試しハウス」があり、無料で利用できるそうです。
韮崎市役所内には移住相談窓口があり、電話での相談も可能。移住支援のさまざまな制度やサポートがあり、移住者への起業支援も充実しています。
そんな韮崎市への移住は、以下の人におすすめなのだそう。
・身近に自然がある地で暮らしたい人
・農業や家庭菜園をして暮らしたい人
・二拠点生活を考えている人
・山や登山が好きな人
・新しいことにチャレンジしたい人
・起業したい人
○韮崎市の支援制度・サポートについて
韮崎市は「子育て・医療」「就業」「住まい」について、支援制度やサポートがあります。(2025年2月1日現在)
※各支援には要件があります。詳しくはお問い合わせください。
【子育て・医療】
<児童手当>
高校生(18歳年度末)までのお子さんを養育している方に児童手当を交付。
<子ども医療費助成制度>
高校生(18歳年度末)までのお子さんの医療費の一部を助成。保険内診療分が無料。
<幼児教育・保育の無償化>
第2子以降の保育料及び給食費が無償。
<小・中学校の給食費無償化>
小・中学校の給食費が無償。
【子育てサポート】
<韮崎市子育て支援センター「にら★ちび」>
0歳〜6歳(未就学児)児とそのきょうだい及び保護者・妊婦とパートナーが利用できる。親子で参加できるイベントを開催。子育て中の方々のやすらぎの場であり、これからお母さんになる方の子育てのサポートも実施。
【就業】
<移住支援金>
東京23区(通勤を含む)に直近10年間のうち5年以上在住後、韮崎市に移住する方で、マッチングサイト掲載の求人等に応募し新たに就職した方、もしくはテレワークにて引き続き移住前の業務を継続する方、起業した方等に支援金を交付。
<若者定住就職奨励金>
就職または起業を目的に転入した若者に対し、奨励金を交付。
<起業支援補助金>
市内で新たに事業を開始する方または市内に新たな事業所を設置し、販売及びサービスに供する車両を使用した事業を開始する方に、補助金を交付。
<新規就農者育成総合対策事業>
50歳未満の認定新規就農者に対して、資金を助成。
<コワーキングスペース・サテライトオフィス>
テレワークなどが普及する中、県外から誘致する企業や起業者、リモートワークをする会社員や学生が利用できる施設。
<奨学金返還支援>
就労初期における経済的負担の軽減のため、奨学金の返還を助成。
【住まい】
<住まいるマイホーム助成金>
韮崎市へ定住を目的として新たに住居を取得した場合に助成金を交付。
<定住促進住宅家賃助成制度>
市外に1年以上居住されていた方、または、婚姻後1年以内の方が、定住促進住宅に入居する場合、入居日より2年間の家賃を助成。
<空き家バンク制度(空き家バンク補助金)>
「成約者支援補助金」空き家バンク登録物件の成約時、移住及び定住の際にかかる一部経費に対して補助金を交付。
「リフォーム補助金」空き家バンク物件の修繕等にかかる工事費用に対して補助金を交付。
「家財処分補助金」残置された状態の家財道具の処分にかかる経費に対して補助金を交付。
「解体工事補助金」空き家バンクを利用した物件の解体及び除去を行う工事に係る経費に対し、登録者又は成約者が個人の場合において、補助金を交付。
<結婚新生活支援事業>
韮崎市内で新たに結婚生活を始めるための新居の購入費や家賃、引越し費用の一部に補助金を交付。
○移住者の声
・こちらでも日々の慌ただしさは同じですが、ふとした瞬間に山のある風景を眺めたり、お休みの日に森の中をドライブしたりするだけで、心が癒やされ、気持ちにも余裕が生まれるから不思議ですね。(2021年東京都から夫婦で移住)
・田舎すぎない、都会すぎない、暮らしてみて不便もない「ちょうど良さ」が韮崎にはあります。田舎への憧れはあるけれど、暮らしにそこまで不便しないということも僕らにとっては重要。韮崎だったら車を走らせればどこに行っても景色はいいし、自然の多いところもすぐに行けます。(2019年東京都から夫婦で移住)
・韮崎はとても温かいまち。移住者にもオープンでフレンドリーなので、暮らしやすいし、癒やされるし、何より毎日がとても楽しい。(2020年千葉県から夫婦で移住)
・東京にいた頃は音が気になって子どもを叱ることが多く、それが僕たちのストレスになっていましたが、ここでは走り回ってもジャンプしても大丈夫。息子を自由に遊ばせてやることができ、家族全員がのびのびと心豊かに暮らしています。(2019年東京都から家族で移住)
・お天気の良い休日に家族で出かけることが多くなりました。電車の乗り継ぎや駐車場の有無を心配することなく、とりあえず車に乗って「今日はどこへ行こうか」と出発できるのもいいですね。都会で感じていた子ども連れで外出する際の諸々のストレスが一切無くなって、笑顔でいられる時間が増えているように思います。(2019年神奈川県から家族で移住)
・スーパーやドラッグストア、飲食店などが近くに揃っていて、すごく生活がしやすいです。天気が良い日が圧倒的に多いのもうれしいです。ご近所の方から採れたての野菜をお裾分けしてもらうこともあって、今までになかったことなので驚いています。(2024年富山県から夫婦で移住)
○自治体からのメッセージ
四方に大パノラマが広がり、山々から自然の息吹がもたらされ、日常に季節が感じられる美しいまちです。ICもあり特急も停まるアクセスの良いコンパクトシティ。韮崎駅前には、山梨県内最大級の子育て支援センター「にら★ちび」や、中高生の第三の居場所「青少年育成プラザMiacis(ミアキス)」があり、切れ目のない支援を行っていて、子育てにも優しいまちです。移住支援や起業支援も充実しているので、新しいことにチャレンジしたい人にもおすすめです。ぜひ韮崎市にお越しください。
○韮崎市のふるさと納税返礼品について
盆地特有の寒暖差、きれいな水と澄んだ空気、長い日照時間がおいしさの秘訣! まち自慢の果物が届く定期便と、「ワイン特区」に認定されている韮崎市にある高品質醸造用葡萄の産地・穂坂町でつくられたワインの定期便を紹介します。
○【定期便 3回】フルーツ王国からの贈り物
・提供事業者:株式会社斎庵
・内容量:<5月中旬〜6月上旬>さくらんぼ約500g <7月>桃6〜10玉(約2.2㎏) <9月>シャインマスカット2〜3房(約1.2㎏)
・寄附金額:5万6,000円
日本有数のフルーツ王国で育った果物が、一番おいしい旬の時期に届く定期便です。甘みある肉厚なさくらんぼ、赤くて柔らかな果肉で果汁たっぷりの「白鳳」や白くて硬い果肉でしっかりとした歯ごたえがある「白桃」などから厳選されて届く桃、パリッとした皮が特徴的で、口の中に頬張ると上品で甘みのある果汁が口いっぱいに広がるシャインマスカットの3種。
○ワイン 定期便 12回 マルスセレクト毎月お届け
・提供事業者:本坊酒造株式会社 マルス穂坂ワイナリー
・山梨県韮崎市穂坂町上今井8-1
・内容量:毎月1本(全12本)
・寄附金額:15万円
シャトーマルスのソムリエが季節に合わせて厳選したワインが毎月1回(全12回)届く返礼品です。赤、白、ロゼ、スパークリングなど、1年を通してマルス穂坂ワイナリーのさまざまなワインを楽しめます。
今回は山梨県韮崎市への移住の魅力と、返礼品を紹介しました。豊かな自然に囲まれ新鮮な野菜、果物が味わえるのはもちろんのこと、都心までのアクセスが良好で子育て支援や移住者への支援などが手厚いのもうれしいポイントです。返礼品ではまち自慢の果物やワインが定期便で存分に堪能できます。気になる人は一度チェックしてみてください。