【チェーンのチャーハン行脚】第20回:ららぽフードコート内「久留米ラーメン 清陽軒」にて『焼きめし』を食す

2025年4月14日(月)14時0分 ロケットニュース24

福岡出身の知人たちに「福岡でオススメのチェーンのチャーハン店を教えて」と聞き回ったところ、みな「うむむ……」と即答できないでいた。

個人店ならオススメあるんだけど……」と言う人が多数。しかし、強いて “チェーン縛り” で言うならば……と数名の推薦を受けたのが『久留米ラーメン 清陽軒』だった。

調べてみると、「ららぽーと福岡」にあるらしいので、博多駅あたりから徒歩でテクテクと向かってみた。

ららぽーと。実は私の人生において、ららぽーととは、あまり縁がない。

どちらかと言えば、足繁く通ったイトーヨーカドーの方が思い出深く、ららぽは人生2回目か3回目くらいの訪問になる。

ららぽはいかにもなショッピングセンターであり、私の目指す『清陽軒』はフードコート内にあった。

日本のフードコートに来るのも何年ぶり、いや、十何年ぶり……か。“やかましくしてもOKな食事処” として重宝していた時期がある。

清陽軒は、システマチックな食券システムになっており、もちろん私がポチったのは

焼きめし単品(570円)」。安い。気軽に頼める、嬉しい価格設定だ。

そしてそのまま、川の流れのように厨房前を通り過ぎて……とその時!

株式会社MIK(エム・アイ・ケー)の『ロボシェフ RCG560S』がフル稼働!

決して私はチャーハンマシン否定派ではない。なんなら絶賛した時(第16回)もあるほど。要は「どのように使うか」なのだ。

しかしながら、

なんかチョボっとしていて、せつなく感じてしまうのは、私がチャーハンマシンを間近で見てしまったせいだろうか。それとも……。

いざ食べてみると……

まず、具は卵、ネギ、チャーシュー、そしてナルト。

悪くはない。悪くはないのだが、確かに人間が振る鍋から生じる魂(たましい)にも似た「念」は感じられない。

念が無くなって別に良い。先述の通り絶賛したこともある。しかしチャーハン霊感(炒感)が鋭い私は、どうしても「念」を欲してしまうのであった。

味的には、やや甘め。そして、すべての具が小さく刻まれている。ビシっとはしておらず、フォーカス甘めで「ホワ〜」っとしている。

つまるところ、簡単に言えば優しいチャーハンであり、いつぞやか食べたミスドのチャーハンのような「お子様向けチャーハン」とも言える……って、ハッ!

私は1人むなしくフードコートの隅っこの方の「カウンター席」で食べているが、ぐるりと後ろを振り向くと、大多数がファミリーだった。

子供たちもいっぱいいる。だからこそ、子供たちが好きそうな甘めの味で、量も少なく、具も小さめのチャーハンなのでは……なんて思ったりもした。

もしも私が十数年前にここに来ていたら、このチャーハンに助けられたかもしれない。同行者たちも「うまいうまい!」とこのチャーハンを食べたと思う。

いや。

チャーハンじゃなかった。「焼きめし」だ。いや、ひとりごとなんだから、どっちでもいっか。どっちでも……。

私はあっという間に焼きめしを食べ終え、返却カウンターへ食器を返し、ひとり無言でフードコートをあとにした。

私がこの場でチャーハンについて意思疎通を図ったのは、食券機と『ロボシェフ RCG560S』だけだったような気もする。

参考リンク:久留米ラーメン 清陽軒
執筆:チャーハン研究家・GO羽鳥
イラスト:マミヤ狂四郎
Photo:RocketNews24

この記事の動画を見る

ロケットニュース24

「ららぽーと」をもっと詳しく

「ららぽーと」のニュース

「ららぽーと」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ