収納上手はテーブルに『何も置かない』 隠し収納に「ナイスアイディア!」

2025年4月20日(日)17時20分 grape

100均でも購入できる突っ張り棒は、片付けの強い味方です。ごちゃつきが気になる場所にうまく導入して、すっきりきれいな収納を目指しましょう。

3人の子供を育てつつ、Instagram上でさまざまなお片付け術を発信しているゆり(yurimochi.home)さんの投稿より、ダイニングでの突っ張り棒活用術を紹介します。

見えない場所をうまく使ったテクニックに、ぜひ注目してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

テーブル下が立派な収納空間に

家族が食事を楽しむダイニングには、さまざまなアイテムが集まりがちです。特に子供が幼い場合、ダイニングテーブルを勉強机代わりに使っている家庭も多いのではないでしょうか。

ノートや文房具、プリント類など、「行き場のないアイテムが散乱している」という状況に、共感する人も多いはずです。

ダイニングテーブル周辺のお悩みを解決するため、ゆりさんが注目したのはテーブル下の空間。

通常であればデッドスペースになりがちな場所に、突っ張り棒を設置してみましょう。

S字フックで、コンパクトサイズのほうきとちり取りを吊るしておきます。

テーブルの上に広がった消しカスや、下に落とした食べカスも、素早くササッと掃除できるように。勉強後や食後の習慣として、子供と一緒にやるのもおすすめです。

続いてゆりさんが用意したのは、2本の突っ張り棒。こちらもダイニングテーブル下に設置してみてください。

組み合わせて使うのは、3COINS(スリーコインズ)の人気アイテム『ワイヤースタック収納ラック』(税込330円)です。

設置した突っ張り棒に引っ掛けて吊るせば、簡単にテーブル下収納ができ上がります。

テーブル上に散乱しがちなごちゃごちゃしたアイテムの、一時避難先として有効活用できるでしょう。

ゆりさんの場合は、このスペースにティッシュペーパーもセット。使いやすくて邪魔にならないおすすめの収納場所なので、ぜひ参考にしてみてください。

テーブル上が片付いているだけで部屋全体がすっきりきれい

ゆりさんが紹介している突っ張り棒テクニックを使って、『何もない』状態を習慣化すれば、食事のたびにイライラすることもありません。

またダイニングテーブル上は、家族やゲストの目に触れやすい場所です。ここがすっきりしているだけで、部屋全体をきれいに見せる効果も期待できます。

ゆりさんのアイディアなら、110円〜1千円程度で対策できるため、プチプラで実践しやすいのも魅力的なポイントといえるでしょう。

そんなゆりさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられています。

・突っ張り棒の使い道が増えました!

・ダイニングテーブル下に隠し収納ができるとは。

・これはいい使い方ですね。

ダイニングテーブル下に突っ張り棒を設置する場合は、椅子に座った時に、邪魔にならないよう位置を調整するのがおすすめです。

比較的重い荷物を置きたい時や、すぐにずれてイライラする場合は、突っ張り棒専用の補助アイテムもうまく取り入れてみてください。

見落としがちな空間を使って、すっきりきれいなダイニングを手に入れましょう。


[文・構成/grape編集部]

出典 yurimochi.home

grape

「収納」をもっと詳しく

「収納」のニュース

「収納」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ