【知ってる?】節電につながる「エアコンの上手な使い方」3選 - ダイキンが発表

2024年4月25日(木)12時3分 マイナビニュース

ダイキンは、夏前の「エアコン試運転」をすすめする「スイッチオン! キャンペーン」を今年も実施。それに伴いこのほど、節電につながる"エアコンの上手な使い方"を公開した。
○フィルター掃除は「2週間に1回」
エアコンは、室内機が周囲の空気を取り込み、室内機の中で温めたり冷やしたりして室内に戻すことで室温をコントロールしている。この室内機の中にあるのがフィルター。室内機が取り込む空気の中に漂うホコリを止めることが、フィルターの役割だという。
そのため、フィルターにホコリが蓄積すると、室内機を通る空気の量が減り、室温が設定温度に到達するまでに時間がかかってしまう。結果、無駄な電力の消費につながってしまう。そうした無駄な消費をしないためにも、2週間に1回の頻度でフィルターを掃除することを推奨している。
○室外機周辺の空気の流れを確保
エアコンの冷房運転は、室内の空気中の熱を減らすことで部屋を涼しくしている。室内機は室内の熱を集め、冷媒と呼ばれるガスが熱だけを室外機に運び、背面や側面から吸い込んだ空気に熱を乗せて正面に吹き出しているのだそう。
そのため、室外機の吸込口や吹出口をふさいでしまうと、エアコンに負荷がかかってしまう。室内から運ばれてきた熱を効率的に放出できなくなり運転効率が下がることで、消費電力が上がるとともに電気代も上がってしまうのだという。
室外機周辺の流れを妨げないようにするには、室外機にカバーをかける、室外機の周辺に荷物を置かない、といった方法が有効的なのだとか。
また、室外機周辺が高温になった場合もエアコンの運転効率が下がることがあるため、直射日光が当たる場合は要注意。日影が作れて風通しも良い「よしず」などを、室外機から1メートルほど離れたところに立て掛けることも効果が期待できるのだそう。
○空気を循環で温度ムラを抑える
暖かい空気は上昇する性質があり、夏場の室内では、天井側と床側の空気の温度に差が出る「温度ムラ」が起こりやすくなっている。冷房運転時に温度ムラができていると、エアコンが「室内はまだ設定温度に達していない」と判断し、人が暮らす床付近は十分涼しくなっていても、必要以上に運転してしまうことがあるのだとか。
そうすることで、快適性が低下するだけでなく、エアコンへの負荷が上がり、消費電力や電気代の増加につながってしまうのだそう。これを回避するには、「エアコンの風向を水平にする」「空気清浄機やサーキュレーターなどを使って室内の空気を循環させる」といったことが、温度ムラを抑えるポイントになっている。
ぜひ、ここで学んだ節約術を効果的に使い、快適な暮らしをしてみてはいかがだろう。

マイナビニュース

「エアコン」をもっと詳しく

「エアコン」のニュース

「エアコン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ