「こんなの初めて!」 レンジで作る、お手軽「きな粉蒸しパン」が50万再生の反響 「めちゃめちゃおいしい」
2025年4月27日(日)7時40分 ねとらぼ
きなこでヘルシー
●きな粉を使ったヘルシー蒸しパン
このレシピを紹介したのは、管理栄養士のおすぎさん。「頑張らない料理で毎日をおいしく健康に」をモットーに、レシピ開発や栄養監修、書籍の執筆などを行っています。
YouTube登録者は40万人以上で、忙しい人でも続けやすい健康的な食事のヒントを発信しています。今回は、冷凍保存もできる「きな粉蒸しパン」の、絹豆腐をベースにした「豆腐ver.」とふわふわに仕上がるという「米粉ver.」を紹介しました。
まずは、豆腐バージョンから。豆腐をボウルに入れて泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜ、砂糖ときな粉を加えてさらに混ぜます。卵を加えて混ぜた後、水を加えて生地を調整し、最後にベーキングパウダーをさっくりと混ぜたら生地の完成です。
耐熱容器にクッキングシートを敷いて生地を流し込み、ふんわりラップをかけます。このとき、シートを手でクシャクシャと丸めてから広げて敷くと、型に沿わせやすくなるのだそうです。電子レンジで約6分加熱し、取り出して好みのサイズにカットすれば完成!
豆腐ときな粉という大豆食品を使用しているため、たんぱく質や鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富。1食あたり188kcalと低カロリーで、ダイエット中にもぴったりのヘルシースイーツです。
●米粉を使ったふわふわ蒸しパンも
次に紹介したのは、ふわふわ食感の米粉バージョン。ベーキングパウダー以外の材料を混ぜ、最後にベーキングパウダーを加えてさっくり混ぜれば生地の完成。豆腐バージョンと同じく、耐熱容器にクッキングシートを敷いて生地を入れ、ふんわりラップをかけてレンジで加熱します。
粗熱が取れたらカットして完成です。冷凍保存もできるので、作り置きしておけば朝食やおやつにぴったりです。
●「正月の餅用のきな粉余ってるからありがたい」
動画には、「豆腐で作ってみました!」「もちもちふわふわでとっても美味しいかった」「ふわふわ豆腐とは思えない」「こんなの初めて!」「正月の餅用のきな粉余ってるからありがたい」など、多くの反響が寄せられています。
なお、冷凍作り置きの工夫を紹介したおすぎさんのレシピ本『「「からだにいい」をまるごと5日分作り置き!頑張らない冷凍弁当』がKADOKAWAより出版されています。
動画提供:おすぎさん