好きな「あやめ・花菖蒲の名所」ランキング! 「皇居東御苑」「水郷佐原あやめパーク」を抑えた1位は?

2025年5月16日(金)9時10分 All About

全国の250人に聞いた、好きな「あやめ・花菖蒲(はなしょうぶ)の名所」ランキング! All About ニュース編集部が実施したアンケート調査結果から、「皇居東御苑」「水郷佐原あやめパーク」を抑えた1位は?

梅雨から初夏に見頃を迎えるあやめや花菖蒲(はなしょうぶ)は、日本原産の伝統的な花。和風庭園や雨に濡れる風景にもよく合い、落ち着いた佇まいが人気です。
All About ニュース編集部は、全国の10〜70代の男女250人を対象に「春に行きたい花の名所」に関するアンケート調査を実施しました(調査期間:5月8〜9日)。今回はその調査結果から、好きな「あやめ・花菖蒲の名所」ランキングを発表します。

同率2位:皇居東御苑(東京都千代田区)/32票

同率2位は、東京都千代田区の「皇居東御苑」。21万㎡の広大な土地に多くの史跡が残る皇居付属庭園であり、無料で一般公開されています。中心に大きな池がある伝統的な日本庭園「二の丸庭園」に菖蒲田(しょうぶた)があり、約84種類・3000株の花菖蒲が例年5月下旬から6月中旬ごろに見頃を迎えます。
回答者からは、「場所にマッチして絵になるくらい綺麗だから」(女性/埼玉県)、「皇居にあるのが、風情が出ていていいなと思ったから」(男性/兵庫県)、「明治からの84種のあやめを拝めるスポットはほかに聞いたことがないため」(女性/北海道)、「上品さがあり、癒されそうなので行ってみたい」(女性/岡山県)などの声がありました。

同率2位:水郷佐原あやめパーク(千葉県香取市)/32票

同率2位は、千葉県香取市の「水郷佐原あやめパーク」。水郷筑波国定公園内に位置し、島や橋、水辺が配された園内には、昔懐かしい水辺の村「水郷」の風情ある景色が広がります。2025年は5月24日から6月22日まで「水郷佐原あやめ祭り」が開催され、約400種類・150万本の花菖蒲が咲き誇ります。中でも、小舟「さっぱ舟」に乗って園内を巡る「舟巡り」は、毎年人気の催しです。
回答者からは、「あやめや花菖蒲が池を囲んで咲き、優雅な景色が楽しめるから」(男性/静岡県)、「水辺がありその近くで咲くあやめや花菖蒲がとても美しい」(女性/神奈川県)、「佐原の町並みが雰囲気があって好きだし、近くに香取神宮もあるから」(女性/岩手県)、「水郷景色との相性もよくとても癒されスポットだと聞いたことがあるので行ってみたいです」(女性/東京都)などのコメントが寄せられました。

1位:水郷潮来あやめ園(茨城県潮来市)/34票

1位は、茨城県潮来市の川沿いにある「水郷潮来(いたこ)あやめ園」。約500種類・100万株以上の花菖蒲が咲き誇り、2025年は5月23日から6月22日まで「第74回水郷潮来あやめまつり」が開催されます。夜間のライトアップに加え、船頭が操る「ろ舟遊覧」や、潮来の伝統を再現した「嫁入り舟」など、風情あふれるイベントが多数行われ、水郷ならではの雰囲気をたっぷり楽しめます。
回答者からは、「毎年見に行ってるので今年も行きます。藤も見れてとても美しいです」(女性/千葉県)、「日本の風情が感じられる美しいあやめの名所として有名だから」(男性/富山県)、「水郷潮来あやめまつりが催されて、イベントが楽しそうだから」(女性/滋賀県)、「あやめのライトアップや嫁入り舟も楽しめると思ったから」(女性/東京都)などの声が寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)

All About

「ランキング」をもっと詳しく

「ランキング」のニュース

「ランキング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ