【ナイスアイデア】警視庁、全部100均で揃う「防災ボトル」携行のすすめ -「このアイデアめちゃくちゃ良い」「家族分用意しました」と話題

2024年5月17日(金)9時5分 マイナビニュース

いつどこで起こるかも分からない災害に備えて、警視庁警備部災害対策課が「防災ボトル」なるものを公式X(@MPD_bousai)で発信。執筆時点で7.7万ものいいねが集まっています。
今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します!
○鞄に、ロッカーに、枕元に
「防災ボトル」とは、ウォーターボトルの中に、いざという時に役立つ防災グッズをコンパクトに詰めたもの。ボトル自体がとっても軽いので、普段から鞄やリュックに入れて持ち歩いても気にならないそうです。
例えば、500mlのボトルには、圧縮タオルやミニライト、ホイッスル、常備薬、アルコール消毒綿、羊羹、現金など10点ものグッズが収納できちゃうのだとか。しかも、これらは全て100均で揃えられるものばかり。1000円程度でこれだけの備えが出来るのは、嬉しいですね。
この投稿に、「このアイデアめちゃくちゃ良い」「販売してほしいくらい素晴らしいです」といった声が。また、「家族分用意しました」「会社ロッカー用に準備した」「電車通学になった息子に防災ボトルを作りました」と、早速作ってみたという人も。
必要なものは人それぞれですが、夏場は塩分チャージタブレットも入れておきたいですね。あと、家族の電話番号が書かれたメモも欲しいかも。筆者も早速作ってみたいと思います。みなさんは、何を入れておきたいですか?
トレンドリサーチャー: 甲斐原紗弓
文:CHIGAKO
編集:マイナビニュース ワーク&ライフ編集部
災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! pic.twitter.com/YbGSGVe5iB— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 10, 2022

マイナビニュース

「アイデア」をもっと詳しく

「アイデア」のニュース

「アイデア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ