仕事のストレス解消に? 面倒な書類に使える「ちょっと何言ってるか不明です」はんこが話題に
2020年6月21日(日)11時0分 Jタウンネット
「事務的なはんこ」というカプセルトイが話題になっている。
名前から想像するに、実用的なアイテムなのか思いきや、ラインナップを見ると「ちょっと何言ってるか不明です」「〆切り、やばみです」といった文例が並んでいる。正直、とても事務的とは思えない。
このカプセルトイが話題になったのは、次のツイートがきっかけだ。
まってwwwwwwこのガチャガチャ面白すぎでは!?!?!
— はる?? (@going_my_waaaay) June 14, 2020
2020年6月14日、この写真を投稿したのは、ツイッターユーザーのはる(@going_my_waaaay)さん。投稿を受けて、ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「取引先に使ったら怒られる運命しかwwwwww でもちょっと使ってみたくもあります」
「使い勝手のいいような悪いような」
「ちょっと欲しい...」
「オールオッケーでーす!は仕事で使ってます」
大変な盛り上がりようなのだ。
「事務的なはんこ」は、ブシロードクリエイティブが展開するカプセルトイブランド「TAMA-KYU(たまきゅう)」から販売されている。このユニークなはんこは、創り手側のどんな思いから生まれたのだろうか?
Jタウンネット編集部は、6月18日、ブシロードクリエイティブに取材した。
商品化を相談したら...社長「採用!俺も欲しい!」

Jタウンネット編集部の取材に応じたのは、ブシロードクリエイティブ営業戦略部の担当者だ。
——「事務的なはんこ」企画のきっかけは?
「弊社では年間で数千にわたる商品の企画・開発を行っております。その分デザインや案内書など社内で回覧する書類もかなり膨大で赤入れにも時間がかかるため、単純に『自分が欲しいハンコをつくろう!』と、いうところから企画立案しました。
恐る恐る社長に企画をプレゼンしたところ『採用!俺も欲しい!』と、即決で商品化が決まりました(笑)」
確かに、社内で回す文書を印象付けるためには、効果的かもしれない。
外部から提案された企画書に、「ちょっと何言ってるか不明です」というはんこを押して、上司に提出するのは気持ちいいかもしれない。
緊急の案件に、「〆切り、やばみです」というはんこを押せば、担当者としての責任も果たせるだろう。上司も注意して確認してくれるに違いない。取引先には出す書類には使えないとしても、社内用なら、大いに使えるのではないか。

——「事務的なはんこ」のこだわりは何ですか?
「普通に使えるものもいくつか入れていますが、そのままだと面白くないのでちょっとクスリと笑ってもらえるような文面にアレンジしました」
「めちゃくちゃチェックしました」「オールオッケーでーす」などは、けっこう使えそうだ。「光の早さでお願いします」もいけるかもしれない。
——「事務的なはんこ」をどんなふうに使ってもらいたいですか?
「普段あまり話さないような人の書類へあえて使っていただき、会話の糸口にしてもらえると嬉しいです! 世の中のペーパーレス化に逆行するような商品ですが、このはんこをきっかけにコミュニケーションを楽しんでいただければ、これ以上嬉しいことはありません!」
社内の他部署へ回す書類に、一言添えたい時にも、効果的かもしれない。

——まだ在庫はありますか?
「2019年12月に初版を行い、瞬く間に各所完売となり、20年6月に再販となりましたがこちらも大変ありがたいことに各所完売の報告が入っています。お店によってまだ在庫もあるかと思いますので見かけた際はぜひチェックしていただけますと幸いです」
実は好評にお応えして、「事務的なはんこ2」が20年9月発売予定である。「お楽しみに!」ということだった。