保護者の8割「子供は部活動と勉強を両立できている」

2022年8月3日(水)18時15分 リセマム

中学校の部活動を選ぶ際に保護者として気にかけたことは何か(複数回答方式)

写真を拡大

中学1年生〜高校3年生の子供を持つ保護者の8割が「子供は部活動と勉強を両立できている」と感じていることが、進学塾・栄光ゼミナールが実施した調査から明らかになった。部活動のメリットとしては「人間関係が広がる」「協調性・チームワーク」「礼儀」が身に付く点をあげている。

 栄光ゼミナールは2022年7月7日〜14日にかけて、中学1年生〜高校3年生の子供を持つ保護者を対象に「中学校の部活動と勉強に関する実態調査」を実施。236人の有効回答を得た。

 回答者のうち、子供の中学校の部活動の所属については、55.5%が「運動部」、36.4%が「文化部」に所属している・所属していたと回答。中学校の部活動を選ぶ際に保護者として気にかけたことを聞くと、もっとも割合が高かったのは「子供が新たなことにチャレンジできる」39.6%。ついで「子供の能力・技能を生かせる」34.1%、「部活動が行われる日数・時間」23.0%と続いた。「その他」8.8%の中には、「本人がやりたいかどうか」といった回答が多くみられた。

 子供が中学校の部活動に所属している(所属していた)ことのメリットについては、「子供の人間関係が広がる」47.5%がもっとも多く、ついで「子供に協調性・チームワークが身に付く」46.1%、「子供が先生や先輩への礼儀を学ぶことができる」41.0%だった。技術的な面よりも、部活動というコミュニティ内での関係性やコミュニケーション等から得られるものを、部活動のメリットと感じている保護者が多い傾向がわかる。

 一方、子供が中学校の部活動に所属している(所属していた)ことのデメリットについては、「子供の勉強時間が減る」が41.5%ともっとも多かったものの、ついで「特にない」と回答した保護者が36.9%となり、部活動に対しては前向きな印象を持っている保護者の方が多い印象がある。

 中学校の部活動の活動日数の実態と、理想の活動日数について保護者に聞いたところ、実態については「週4回程度」29.5%が最多となり、ついで「週3回程度」22.1%、「週5回程度」21.7%という結果に。適切だと思う活動日数については、「週4回程度」31.3%、「週3回程度」30.9%、「週5回程度」19.8%と、実態と理想に大きな差異は見られなかった。

 2019年に行った調査では、部活動の活動日数は「週5回程度」が29.3%ともっとも多かったが、今回の調査では「週4回程度」が増加。中学生の保護者のみの回答と、高校生の保護者のみの回答を比較すると、中学生の保護者は「週4回程度」がもっとも多い一方、高校生の保護者が回答した、子供が中学生の頃の活動日数は「週4回程度」と「週5回程度」が同割合という結果に。長時間練習の是正、教員の働き方改革、新型コロナウイルスの感染拡大等を背景に、部活動の活動日数は減少傾向にあることがみてとれる。

 中学校の部活動が勉強に良い影響を与えている(与えていた)と感じるかとの問いでは、「とても感じる」15.7%、「どちらかといえば感じる」49.3%と、約3分の2の保護者が「中学校の部活動が子供の勉強にプラスだ」と感じていることが明らかに。

 子供は中学校の部活動と勉強を両立できている(両立できていた)と感じるかを聞いたところ、22.6%は「とても感じる」、55.3%は「どちらかといえば感じる」と回答し、約8割の保護者が子供が中学校の部活動と勉強を両立できていると感じ、子供の頑張りを評価していることがわかった。

 学校の部活動については、「好きなことに打ち込める時間は貴重だと思う(中2保護者)」「社会で必要な上下関係等のコミュニケーションを学ぶいい機会だと思う(中2保護者)」「学校や塾の宿題をいつまでに終わらせるか、試合の時の起床時間と帰宅後のスケジュール等、自分で管理するようになった(中3保護者)」「思春期で親子のコミュニケーションがとりにくい時期に、顧問や先輩、チームメイトから良い刺激をたくさん受けた(高1保護者)」「部内で勉強したりテスト点数を共有したりと刺激しあい、部全体でレベルアップしたのがとても良かった(高2保護者)」「部活と勉強で忙しいときの方が計画的に物事をすすめられていた(高3保護者)」といった意見があげられ、部活動を通して子供の成長を感じているようすがうかがえた。

リセマム

「保護者」をもっと詳しく

「保護者」のニュース

「保護者」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ