材料たった2つだけ!で本当にできちゃう「みりんキャラメル」<家事ヤロウ!!!>
2021年9月28日(火)13時0分 マイナビ子育て
家事ヤロウで紹介されたみりんキャラメルは「簡単に作れる生キャラメルレシピが知りたい」「子どもと作る簡単おやつレシピが知りたい」という方におすすめ!甘さ控えめで何個でも食べられる【みりんキャラメルレシピ】をご紹介します!
こんにちは。管理栄養士のゆりです。
昔から甘いものが大好きな私は、キャラメル商品に目がありません。ドリンクやポップコーンなどいろんな商品で使われていますよね。
家でもキャラメルを作ってみたいけど、失敗してしまいそうな気がして作れませんでした。
そこで、以前家事ヤロウでKAT-TUNのメンバーである中丸雄一さんが紹介していた【みりんキャラメル】が、美味しそうだったので実際に作ってみました!
みりんキャラメルは材料2つを煮詰めるだけ!
一般的な生キャラメルは牛乳や砂糖、バターなどを長時間煮詰めて作られます。
みりんキャラメルの材料は「みりん」と「生クリーム」のたった2つだけ!ひたすら煮詰めて、冷やすだけの調理工程なのでとっても簡単に作れます。
子どもと一緒に作るおやつとしてもおすすめですよ〜!
材料(作りやすい分量)と作り方
●みりん……100ml●生クリーム……100ml
作り方(1)みりんと生クリームを沸騰するまで加熱する
みりんと生クリームを鍋に入れて、中火〜強火で沸騰してくるまで加熱します。
作り方(2)中火で30分間かき混ぜながら加熱する
中火にして30分間かき混ぜながら加熱します。
30分もじっと見ていられなかったので、キッチン周りを掃除しながらたまに混ぜていましたが、焦げ付くこともありませんでした!
作り方(3)茶色くキャラメル色になってとろみが付いたら火を止める
30分が経過すると、茶色くキャラメル色になってとろみが付くので火を止めます。
作り方(4)型に流し入れる
型にラップを敷いて、(3)を流し入れます。
型が大きい場合はラップで仕切りを作って、作りたい厚さになるように流し入れるといいですよ〜私はバットの半分で仕切りを作って作りました。
作り方(5)冷蔵庫で30分間冷やし、食べやすい大きさに切る
冷蔵庫で30分間冷やして固めます。しっかり固まったら包丁で食べやすい大きさに切ります。
縁の4片は切り落として、キューブ状に切ると見た目がキレイに出来上がりますよ。
甘さ控えめで、なめらかな口当たりが美味しい!
30分加熱する際に、鍋に焦げ付いてしまわないか不安でしたが、全然問題ありませんでした!
さっぱりした甘さで、生キャラメルのようななめらかな口当たりがとっても美味しかったです!
材料2つで簡単に作れるので、今度は子どもと一緒に作ってみようと思います!「キャラメルは好きだけど作ったことはない」という方はぜひ作ってみてください。
まとめ
デパ地下でもいいお値段で売っている生キャラメルが、材料たった2つでこんなに簡単に作れるとは驚きですよね。特別な手間もいらず子どもと一緒に作れるので、ハロウィンやホワイトデーにも役立ちそう♪ぜひ試してみてくださいね。