米マクドナルドで『O157』集団食中毒発生! 1人死亡・10人入院 ハンバーガーのタマネギorビーフパティが原因か!?

2024年10月23日(水)11時10分 TREND NEWS CASTER

米疾病対策センター(CDC)は22日、米マクドナルドの人気ハンバーガー『クウォーターパウンダー』を食べた客が、食中毒症状を訴えていると発表した。


49人感染・1人死亡


CDCによると、22日夕方時点で、10州の計49人が激しい腹痛、下痢、おう吐などの症状を訴えている。


(画像:イメージ)

症状を訴えている大部分の患者が、マックの『クウォーターパウンダー』を食べていた。


なお、CDCの調査では、1人が死亡、10人が入院。


全員が、腸管出血性大腸菌(O157)に感染していた。


タマネギorビーフパティ


CDCの初期調査では、ハンバーガーに入っているみじん切りのタマネギが、食中毒の原因となったと発表。


(画像:イメージ)

しかし、現時点では正確に、原因物質は特定されておらず、タマネギとビーフパティを、引き続き調査している。


日本では昨年265人感染


O157による食中毒は、大腸菌「O157:H7」という細菌によって引き起こされる食中毒。


(画像:O157 提供:東京都健康安全研究センター)

この細菌は、牛肉、牛乳、野菜、果物などに感染し、消化器系に影響を与える。


厚生労働省によると2023年、日本では265人が「O157食中毒」に感染。


重篤化する場合あり


対策としては、


手洗いを徹底する。


食材の適切な調理(牛肉は中火以上で十分に火を通す)。


飲み物の清潔さを確認する。


などがあげられる。


なお、O157による食中毒は重篤化する場合があり、特に小児や高齢者、免疫力の低下している人は注意が必要。


症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診するよう、保健所などが呼びかけている。

TREND NEWS CASTER

「死亡」をもっと詳しく

「死亡」のニュース

「死亡」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ