インドネシア滞在の日本人の皆さんと一緒にお団子パーティーしてみた!

2023年11月16日(木)15時0分 ロケットニュース24

この度、IIMS(国際比較文化研究所)が開催する「お団子会」に参加したぞ! まぁ実は2023年11月5日に開催されたんだけどね、色々あってちょっと書くのが遅くなってしまった。すまぬ。

このイベントでは僕の街「マラン」に滞在中の日本人のみなさんと一緒にワイワイお団子を作ってパーティーする会。インドネシアで日本人と触れ合う機会なんぞめったに無いので、これは参加するしか無いっしょ。

というわけでね、今回はこのイベントについて語ってくぞ。

・団子作り
まずはメインイベントである団子作り。今回はインドネシア人と日本人が混じったいくつかのチームに分かれて、それぞれ団子を作っていく。今回作るお団子は「みたらし団子」と「花見団子」。ちょい季節外れだが甘い物にはハズレはない。

僕のチーム! 花見団子の赤い団子を作っていくよ。

一応作り方が書かれたものを用意してもらっているので、これをたどりながらお団子を作っていく。ちなみに皆お団子作るのがこれが初めてみたい。

まずはもち米粉と水を混じぇ混じぇ。

ドヤるな。

ボウルが足りなかったのでまず他の場所に移す。

工作用ボンドみたいになっちゃった。

そんで米粉と砂糖と湯を混ぜてバンバンこねる。

んで、さっき作った生地とこの生地を混ぜて〜

こねる、めっちゃくちゃに。水っぽくなっちゃったので、いろいろな粉を混ぜて調整。難しいな団子って。

そんでピンク色の食紅を付けてピンク色に染めていく。

緑色チームも頑張ってるよ。

ちょうどよく(?)丸めたあと、プカプカ浮くまで茹でていく。そんで浮いたら氷水に付けてメッチャ冷やす。

大きさがバラバラなのは楽しんでる証拠。

全部茹で終わったら今度は組み立てていく。これけっこう難しいんだよね、団子はベタつくから。

みたらし団子も出来上がってる。めっちゃ美味しそう。

花見団子完成!! 

形がバラバラなのは楽しんでる証拠

・上手にできました!!
今回作ったのが「花見団子」「みたらし団子」と「きなこ餅」。形がバラバラな花見団子、すげーふざけてんなと思う(笑)

まぁまぁ多様性があっていいじゃないか。形や大きさが違えど同じ花見団子だ。

というわけで、全部できたので今こそパーティーの始まり!! もちろん食べることに夢中だったので食べてるとこの写真ないよ!(ライター失格)

いやー、自分達が作ったからかものすごく美味しく感じる。他のチームから形バラバラ過ぎて苦情が来たんだけど知らん。美味しければそれでいいのだよ。

もちろん他の団子美味しかった。みたらしときなこはよく出来ていて本当に美味。あとは桜さえあればなぁ……。

と言うわけでね、少々ふざけはしたが美味しい団子は食べれたし、日本人と触れ合えてよかった良かった。こういう機会ってそう無いからね、参加してよかったよ。

ではでは、今回はこの不格好な花見団子で〆て。Sampai Jumpa Lagi!!

リンク:IIMS公式インスタ
執筆:アキル
Photo:RocketNews24

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「日本人」をもっと詳しく

「日本人」のニュース

「日本人」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ